「アナ・ログ」
アナウンサーリレーエッセイ

2016年 ともに
寺田 早輪子
(2016/03/16)


新しい環境にたった一人で、もしくはわずか数人でとび込んでいく子供たちがいます。

この春、閉校する仙台市立中野小学校。
全校児童は、今、40人。

震災の津波で被災し、校舎はすでに取り壊され、震災後は近くの小学校の校舎で学んでいましたが、今年3月での閉校が決まりました。

閉校を前に、去年12月に開かれたイベントで、伝統の和太鼓の演奏を披露する中野小のこどもたちと出会いました。

力強い太鼓の音。
お腹の底まで響いてきて、心まで揺さぶられました。

4月からは、それぞれ新たな住まいの近くの小学校などへ、離れ離れに通うことになる子供たち。
不安もきっとあるでしょう。寂しさだって、口にはしないけれども、感じているはず。

それでも、みんなのたたく太鼓の音が、教えてくれている気がします。

みんなが力強く、成長していることを。

離れていても、つながっていることを。

『つながる』って、きっと、実際に隣りにいなくても、同じ教室にいなくても、
同じ時間をともに過ごした「思い出」を共有することなのかもしれないと。

「どんな向かい風の中でも、あきらめずに一歩一歩、前に進んでいく。」
みんながくれたこのメッセージ。
私の宝物です。

新しい環境の中でも、胸を張って歩んでほしい。
つらくなったら、思い出してほしい。

みんなの太鼓は、たくさんの大人の心を揺さぶったことを。
たくさんの大人を励ましたことを。
みんなの歩む明日に、たくさんの笑顔があふれていますように。
いつも、いつも応援しているよ。

☆プレゼントでいただきました!春らしいお花です!

アナ・ログ。こちらのお題は私がアンカーでした。
次のお題は「卒業式の思い出」です。


戻る

アナウンサーTOP
HOME