「アナ・ログ」
アナウンサーリレーエッセイ
2011年今年を振り返って
寺田 早輪子
(2011/12/27)
東日本大震災のあった2011年。今年は「子どもたちに勇気をもらった一年」でした。
今月、私は仙台市青葉区内の小学校で「授業」をしました。テーマは「震災に学ぶ ~僕たちに出来ることとは?~」。
その学校の6年生は、震災に関するテレビニュースや新聞記事を集め、宮城県内の被害状況や被災した方々が何に困っているのか?…などを追ってきました。
その学習のまとめとして、震災報道に携わった一人である私が、子供たちと「故郷の復興のためにできること」について話し合ったのです。
子供たちの声です。
「復興は僕らが大人になっても続くことが分かった。」
「僕らより小さい子たちに、この震災を語り継ぎたい。」
「未来の復興を担うために、震災に関するニュースをこれからも見続けたい。」
次々に自分の意見を伝えてくれる子どもたちを頼もしく感じました。
震災直後、津波で壊された街でも、子供たちの笑顔にいくつも出会いました。自分の家が流されたのに…、家族が亡くなったのに…、
「お姉さんはこれから仙台に帰るの?お疲れ様です!」と、声をかけてくれた小学生。
「お友達と久しぶりに会えて、すごくうれしいです!」と、笑顔を見せてくれた女の子もいました。
「津波で壊された故郷を震災前の姿に戻したい。」
大人と同じように、子供たちもそうした思いを抱いているのだと感じます。きっと街はよみがえると信じているその『笑顔』を守りたいと、心から思います。
今、私のお腹には小さな命が息づいています。2012年3月に生まれてくる予定の我が子にも、震災に負けまいと踏ん張る「宮城のお兄ちゃん、お姉ちゃん」のことを話して聞かせようと思います。
さて、本日から、出産のためお休みを頂きます。仙台放送スーパーニュースのキャスターになって、2年。たくさんの方々に支えていただきました。ありがとうございます!
初産で不安もありますが、まずは「出産」という大仕事を無事に成し遂げたいと思います!
復帰後も、東北生まれの私はライフワークとして故郷の復興を見つめ、取材し続けたいと考えています。
2012年。仙台放送アナウンスブログは『1月4日(水)』スタートです!!!