「アナ・ログ」
アナウンサーリレーエッセイ

あの日あの時一番役立った物は?

(2012/01/30)


1・17は阪神淡路大震災から17年になりますね。今年の追悼行事には、東日本大震災の被災者も参加して黙祷を捧げました。

さて、「お題」ですね。
その前に、一番失敗したことは、地震直後は水道がまだ出ていたもので、大丈夫だと思ったのか?風呂の水を流してしまったそうです。直ぐに断水、まずは大事なのは水ですね。
でも、その水を入れる飲料水用のポリタンクが2つほど常備してありましたので、あの時、一番役立ったのは、これですかね。

ペットボトルを調達できたのも助かりました。
ストック用の食品も常備してあり、これも助かりました。探したら出てきたものもありますが…
カセットガスボンベもいくつかあり、これも助かりました。お湯が沸かせます。

寒さ対策としては、湯タンポ、カイロ。これも助かりました。
段ボールで簡易トイレも作りました。

そんな中、数日で電気が復旧し、水も徐々に確保できるようになりました。

要は、「非常用品の備え」これに付きます。

飯田アナは備えしていますか?

戻る

アナウンサーTOP
HOME