「アナ・ログ」
アナウンサーリレーエッセイ
2012年 春
(2012/04/17)
今年はいつもと違い、春とは突然来るものだなと感じました。
仙台では桜の見頃はまだ先かと思いますが、満開となった東京・目黒川の桜を一足先に観に行きました。この後、千鳥ヶ淵にも行きましたが、桜を見ながらお酒を飲む花見客でいっぱいでした。
満開の桜もいいですが、風に吹かれて散る桜も美しいですね。
こんな言葉があります。
「花は桜木 人は武士」
和尚さんの一休さんが残した言葉ですが、"桜も武士も散り際が美しい"という意味だそうです。
戦国武将ファンとしては主君・武田勝頼を逃がすために殿軍(しんがり)として奮戦し、討ち死にした馬場信春の名前をすぐに思い出します。
一方、今年のプロ野球には40代の現役選手が17人。
これは過去最多だということで話題になっています。
海を渡ってメジャーリーグでは49歳のモイヤー投手が開幕2戦目に登板したというニュースを聞きました。
そして馬場馬術では71歳にしてロンドン五輪代表となった法華津寛選手。
1964年・東京五輪の障害飛越以来の出場は本当に見事の一言です!
「花は桜木 人は武士」とは逆で、花を咲かせ続ける美学を感じます。
「今何ができるのか」を考え、次のステージで全力を尽くそうとする人もいれば、まだできる今を続けたいと考える人もいます。
いずれにしても、全力で戦う姿を美しく感じることは間違いありません。
次は柳沢さんです。