「アナ・ログ」
アナウンサーリレーエッセイ
2013年 ともに
林 佳緒里
(2013/03/27)
震災から2年がたちました。
この1年間は、取材を通して自分の目で震災の被害が大きかった地域などの今を見ることはできませんでした。
もう2年なのか、まだ2年なのか。
それぞれ感じ方は違うと思います。
でも皆さん誰しもが、家族、仲間と「ともに」前へ!という気持ちで過ごしてきたと思います。
今、私には仕事に復帰したらまず会いに行きたい人達が何人もいます。
皆さん、震災当時から「ともに」前へという気持ちを強く持っていらした人たちです。
震災直後から1年間、収穫まで取材させていただいた桂島のノリ養殖の漁師の皆さん。
当時高校生で、亡くなった弟の供養のために青い鯉のぼりを掲げたいとプロジェクトまで立ち上げた東松島市の男子大学生。
自分たちの町は自分たちで作り上げると必死で漁、町の復活に力を注いでいる石巻市雄勝町船越の漁師の皆さんです。
震災から3年目を迎えた皆さんの今に会いにいきたいと思っています。
私自身のプライベートでも、来月は自分の仕事復帰に加え、子供達の入園が控えています。家族の環境ががらりと変わる中、家族とともにその状況を上手に乗り切っていきたいと思います。
「ともに」という気持ち。
いろんな人がいろんな形でこれからも持ち続けるであろう大切な気持ちですね。
(★写真は、船越地区のお母さん達からなる船越レディースの皆さんに作っていただいた雄勝硯のスレートを使ったプレートです★)
明日からは、新しいテーマです。金澤さんお願いします。