「アナ・ログ」
アナウンサーリレーエッセイ

運動会

(2015/10/14)


運動会ですね。
暫く、経験していないですし、行ってないですね。
仙台に来て、びっくりしたことは、年に2回運動会があることでした。学校単独の運動会と学区民運動会です。
今でも、そうですよね。春と秋に。
暫くご無沙汰なので・・・・・・・(笑)

徒競走前の・・・あの胸の高まり!!!!
韋駄天ではありませんでしたので、いつも3位狙いでした。
昼御飯は、お稲荷さん クリ
スイーツは、アーモンドチョコ 何で?
アーモンドチョコは貴重だったのです。
遠足か運動会以外には、買えなかったのです。
父兄の方は、「むしろ」を敷いて、そこに座っての
応援です。当時は父兄と言っていたのです。

中学校のときは、ブラスバンド部でしたから、運動会は
晴れ舞台ですよ。
マーチングパレードも披露しましてね。練習の成果を見せるのです。近くの大学から、スーザフォンとそれから肩に付けるモールを借りまして・・・・わが中学校にはなかったのです。
それは、それは、ビッグイベントでした。

高校時代は、もう熱い気持ちは薄れ・・・・
騎馬戦、棒倒しと怪我をしないようにという消極的な気持ちでした。(笑)
棒倒しなんぞは、今はやりませんね。
危険な演技という理由らしいですね。

「玉入れ」「玉転がし」これはいいですね。
それに「綱引き」
これが運動会のビッグ3です。

運動会・昔話でした。

戻る

アナウンサーTOP
HOME