「アナ・ログ」
アナウンサーリレーエッセイ

わたしのおすすめお花見スポット
堤 勇高
(2019/04/22)


ここ最近、桜の話題を聞かない日はないような気がします。
中でも宮城県内の桜の名所がテレビなどで紹介されていると思わず見入ってしまいます。

というのも、私にとって宮城で過ごす初めての春。県内の花見スポットはどれも新鮮に映るのです。
「榴岡公園」や「一目千本桜」などの名所情報を見たり聞いたりするたびに「できるなら全スポットを巡りたい!」と強く思いつつ、まだ一つも行けていない状態です………。

そんな私は今回、私にとって身近だった「花見スポット」を紹介しようと思います。それが「観音山の桜」です。
宮城の皆さんは「観音」と聞くと仙台の街中からも見えるあの観音像を思い浮かべると思います。私も堂々たるあの姿にはかなり衝撃を覚えました。
しかし今回は「観音」といっても私の出身地、群馬県の話です。

実は群馬にも有名な観音像があるんです。
大きさは仙台のものよりも小さいのですが、山の上にあるためこちらもなかなかのインパクトです。
その観音像が立っている山が今回紹介する「観音山」です。

高校時代は部活動のトレーニングで一年を通してよくこの山を走っていました。
春になると道の両脇の桜が咲いて、「桜のトンネル」をくぐりながらのランニングになります。特に頂上に近づくにつれて見えてくる大きな観音像と桜のコラボが本当に華やかで、それまで上り坂を走ってきた疲れも一瞬で吹き飛ぶ!
……はずなのですが、当時の私はヘトヘトに疲れてそれどころではなかったような気もします。

写真はその観音像と桜です。撮影時はまだ寒さが残っていてなかなか咲いている桜に出会えませんでした。
仙台の観音像と桜のコラボレーションはどうなのでしょうか?「私の行きたい花見スポット」は増えるばかりです。

今回のお題はこれでおしまいです。
明日からは新しいお題、飯田アナウンサーからスタートです!

戻る

アナウンサーTOP
HOME