「アナ・ログ」
アナウンサーリレーエッセイ
図書館にまつわる話
西ノ入 菜月
(2020/05/22)
昨日の佐藤部長からバトンを受けまして、今日は「カワウソLOVER」の西ノ入がアナ・ログを担当します!
「カワウソLOVER?」と思った方!
実は私、カワウソが大好きでして、仙台放送公式Youtubeにて「集え!カワウソLOVERS」という題材で、終始写真のような表情でカワウソ愛について語っております。笑
私が頬ずりしているのは、先輩の寺田アナからプレゼントしていただいたカワウソのポーチ兼ぬいぐるみです!!リアルな作りですが、モチモチとした感触で、癒されます・・・
寺田アナ、ありがとうございます(*^^)
本当に何もやることがなくてお時間を持て余してしまった方は、良ければぜひ動画をご覧ください笑
さて!本題に参ります。私も図書館大好きです。
静かで、目的が様々な来館者も、それぞれ真剣に本や新聞を読んでいる方ばかりで落ち着きますよね。
みなさんはどんな時に図書館を利用しますか?
私が人生で一番図書館を利用したのは、高校受験前の中学時代です。
塾に通っていなかった自分にとって、図書館は学校以外で集中して勉強ができる、とてもありがたい場所でした。
実家近くの図書館には学習室というものがあり、どの年代の方も無料で勉強ができる部屋がありました。
予定の無い休日や放課後には、必ずと言って良いほど通って勉強をしていたことを思い出します。
ただ、朝の開館前でも、学習室を利用する順番待ちの人ですでに長蛇の列になってしまうので、とにかく早めに行って整理券をもらっていました。
良い席は早くに埋まっていってしまうので、なるべく早く列に並べるように頑張ってました。懐かしいなあ・・・笑
母は、私の勉強に関することには特に協力的で、車で10分ほどの図書館まで毎回送ってくれて、朝から図書館で勉強するときはお弁当まで作って応援してくれました。
そのお弁当には、「午後もfight!」、「応援してるよ!」などのメッセージを書いたメモをよく入れてくれていて、とても嬉しかったのを覚えています。
母、ありがとう(*^^)
あすは、先日も「翔んで埼玉」話で盛り上がりました、私と同じ埼玉出身の伊藤瞳アナウンサーです!