「アナ・ログ」
アナウンサーリレーエッセイ

図書館にまつわる話
下山 由城
(2020/05/20)


1番多く利用したのは大学の図書館ですね。
卒論の作業で特に多くの時間を過ごした記憶があります。

母校の立教大学は東京・池袋と埼玉・新座の2か所にキャンパスがあります。私はサークル活動やアルバイトを池袋でやっていたこともあり大学生活の大半は東京で過ごしましたが、学部の所属は新座だったので勉強は埼玉が拠点でした。今考えると効率よく移動していたんだなぁと思います。JR埼京線と東武東上線を使いこなしていました。
2つのキャンパスそれぞれに大きな図書館はありましたが、主に利用した図書館は新座でしたね。なかなか広い館内で、勉強スペースも豊富に設けられていました。何度か利用するとそれとなく"自分のエリア"ができるじゃないですか。お気に入りというか慣れた場所に座りたいタイプでした。そこが先に取られていたときは、少し気持ちが下がりましたね。外の景色が見える席が好きでした。

自宅の部屋で作業の集中力を保てるタイプではなかったので、図書館のような空間の存在は本当に大きかったなぁと思います。社会人になってからは図書館がカフェに変わった感じでしょうか。今は新型コロナの影響で図書館の利用も気軽にできないでしょう。私と同じタイプの学生にとってはなかなかキツイ状態かもしれませんね。


さてさて!仙台放送YouTubeチャンネルのテイクアウト企画の第2弾が公開となりました。みんなが大好きなアレをテイクアウトしています!ぜひ見てみてください。


お次は佐藤部長です!

戻る

アナウンサーTOP
HOME