「アナ・ログ」
アナウンサーリレーエッセイ
この夏は・・・
佐藤 拓雄
(2020/07/31)
利用している、写真のクラウドでは、毎日、「○年前のこの日」、つまり以前の同じ日付の写真が表示されます。
子どもたちの幼い頃の姿や家族で出かけた時のものなど、思い出がよみがえり、楽しいものです。
そのなかで、このところ目立つのが、夏休みらしい写真。
毎年この時期は、子どもたちの夏休み2週目くらいで、どこかに出かけていることが多かったことが写真から分かります。【写真】は、13年前の今日、2007年7月31日に撮った1枚でした。家族で行った沖縄です。
しかし、今年の夏は…コロナの影響で、小学生の次男はまだ夏休みに入りません。このあと短い夏休みがありますが、やはりちょっと出かけるのは憚られ、しかも曇りや雨の日も多く、猛暑でないのは助かりますが、7月も終わり、という季節感が全くありません。
そんななかで、我が家にどうにか夏らしさをもたらしているのは、毎夜聞こえてくる、ガサガサ、ゴソゴソ、カリカリ、バサバサバサッ、という物音。
泥棒ではありません。
何度も書いている、我が家のカブトムシたちです。
夜になり活動が始まると、とにかく活発。特にメスが元気よく、この物音の多くは、5匹のメスたちのものです。飼育箱の中で羽を広げて飛び回ったりしていて、それが「バサバサバサッ」です。
去年のつがいから生まれた幼虫が約40匹。半分弱は人にあげ、我が家では、結局、オス7匹メス5匹の、計12匹が羽化しました。
オス1匹は残念ながらすぐに死んでしまいましたので、目下11匹のカブトムシを飼育中。それぞれ1匹ずつ飼育箱に入れているので、11箱。
実はこれに加えて、家の近くで見つけてしまったコクワガタ2匹もいて、13箱の飼育箱が、リビングの端に鎮座していて、夜な夜な、ガサガサ、ゴソゴソ、カリカリ、バサバサバサッ、というわけです。
このエサ交換も毎日の大事な仕事。次男とともに行っています。
この夏は、カブトムシの活動音とエサ交換が思い出になりそうです。
続いては、西ノ入アナウンサーです。