「アナ・ログ」
アナウンサーリレーエッセイ
私の苗字は・・・
堤 勇高
(2021/02/18)
全国に7万人ほどいる(らしい)、堤です。
そもそも堤のルーツは何なのか?調べていくと、いくつかの説がありました。九州地方、特に福岡に堤姓は多いそうですが、関東にも多いようです。
……捉えどころに困る分布です。
そしてどうやら私の生まれた群馬県もルーツのうちの一つだそうです。となると、群馬で誕生した「堤さん」が私の源流の可能性が高いように思います。
そんな私の苗字「堤」は見ての通り一文字です。ですので、書くのはとても楽です。2文字以上の人よりコンマ数秒分得しているといえます。
ただし、他の面で問題が……
それが「発音しづらい」ことです。
まず「つ」が連続します。そもそもこれだけで発音の難易度は上がります。そして、正しく発音する場合一文字目は喉を振動させずに音を出します。
(これを「無声化」と言います。)
発音上の難易度が高い私の苗字。就職活動中もかなり苦しめられました。
アナウンサー就活をしていると、インターンの時点でESと同時に「自己紹介動画」を求められるケースが多々あります。もちろん、自分の名前を冒頭に述べます。
私の場合「早稲田大学の堤勇高です」と言っていましたが、この「堤」で噛んでしまい撮り直したことが星の数ほどあります。さらに言えば「早稲田大学」の発音も苦手だったので、学校名と名前を言うだけで関門が二つありました。
苗字の話となるとどうしてもその「発音のしづらさ」が最初に浮かびます。
さて、写真は先日取材で菖蒲田浜に行った時の朝日です。冬の澄んだ空気に、朝日が映えていました。
次は伊藤アナウンサーです。