「アナ・ログ」
アナウンサーリレーエッセイ
8月8日はお米の日
佐藤 拓雄
(2021/08/19)
米には勝てませんでしたね・・・残念。
あ、すみません。これは、コメではなく米国の話でした。
オリンピック女子バスケットです。
くだらない枕はさておき。
以前に書いたことがありますが、私はお米の種類(ブランド)による味の違いが全く分かりません。
気になるのは炊き方で、硬めが好き、という、そこだけです。
お米の違いが分かる妻は、以前は「お米を○○に変えたんだけど分かる?」と聞いてくれましたが、最近は全く諦めたようで、そんな質問はされなくなりましたが(苦笑)、炊き加減は硬めにしてくれています。
お米の種類より、私が、ごくたまにごはんを炊く時に気になるのは、無洗米か否か。無洗米じゃないとちょっとテンション下がります。
無洗米って、すごい発明ですよね。形態安定シャツと同じくらいすごいと私は思います。
ごはんを炊く手間の省力化だけでなく、災害時などには、最小限の水でごはんを炊くことができます。
ホント、これ考えた人すごい。
ですが、なぜ無「洗」米というのでしょうね。
米は「洗う」ものではなく、「研ぐ」もののはず。
だから、言うなら「無研米」だろう、と思いますが、無洗米という呼び名は今やすっかり市民権を得ているので、何を言っても、無駄な抵抗です。
でもやっぱり、米を「洗う」なんて、私はなんか気持ち悪いですね。
今回はこのへんで。
【写真】は、コメと言ったら寿司、と思ったので。
明日からは新しいお題で、高橋アナウンサーからです。