「アナ・ログ」
アナウンサーリレーエッセイ
卒業あれこれ
飯田 菜奈
(2022/03/03)
牧アナ、もちろん覚えていますよ~ドはまりして、毎晩聴いている♪と言っていたね~!!
さて、幼稚園の卒園式。
ほとんど記憶がありません…笑
小学校の卒業式。
学年のみんな、担任の先生、小学校自体も大好きだったので、小学6年生になったばかりの頃から「卒業したくない!時間が止まればいいのに!」と毎日思っていたほど。
式当日は涙せず、卒業式から夕方の謝恩会まで、みんな笑顔で本当に楽しい時間を過ごすことができました。
謝恩会のビンゴで当たった、くまのプーさんの置時計は今も実家に飾っています!笑
中学の卒業式。
中高一貫の学校だったので、礼拝堂に集まりセレモニー。
高校の卒業式。
6年間通った学校とのお別れは大きな一区切り。でしたが、出席番号がA組の1番だったので、卒業証書を1番に受け取る…ということにドキドキ!
壇上に上がる階段で転ばないように…ばかり考えていました。笑
大学の卒業式。
朝から袴を着つけてもらい、卒業式に出席。その後写真スタジオに駆け込んで袴姿の写真を撮ってもらい、再びキャンパスへ。学部、学科、サークルの友達と、時間の許す限りに会って写真撮影。
その後、サークルの友人との食事会へ。
とにかく慌ただしく、1日のスケジュールをこなすのに必死だったように思います。楽しい時間は嵐のように過ぎ去りました…
社会人になってからは、番組出演者仲間の卒業を、スタッフの卒業を、何人見届けてきたかわかりません…。卒業のたびに寂しい気持ちでいっぱいになっていましたが、だんだんと、「これは永遠のお別れではない」と思うように。
むしろ、永遠のお別れにならないように、連絡を取り続けよう!私から連絡しよう!と考えるようになりました。
今は離れていても、SNSなどで繋がることができる時代。対面で合えなくても、オンライン上で顔を見ながら話せる時代です。寂しい、悲しい、気持ちではなく、これからまた別のステージで頑張ってね!という心からの応援の気持ちで、卒業の場面に立ち会いたいと思います。
☆写真☆
内容とは全く関係ないですが笑
1年を通してはらこ飯が食べられるお店を見つけました?
あぶりサーモンのはらこ飯。サーモン好きにはたまりませんでした?
続いては、佐藤アナウンサーです。