「アナ・ログ」
アナウンサーリレーエッセイ

こっそり教えます
西ノ入 菜月
(2022/10/31)


以前のアナ・ログでも綴りましたが、来月開催されるご当地検定試験「宮城マスター検定」の1級に合格するべく、現在ひたすら宮城県の勉強をしております。

出題範囲である歴史、産業、自然、文化、スポーツ、人物などなど、広い範囲を勉強している中で、改めて宮城県の魅力を知る毎日です(*^^)

写真は、宮城県の白地図。地域ごとに、特徴など様々なことを書き込んで学んでおります。こうして勉強していく中で、魅力を感じ、検定試験が終わったら絶対に行きたい!と思う場所がたくさん増えました。
全ては書ききれないのですが、今回はそのいくつかを「こっそり」お伝えします…(笑)

@石巻市 金華山(きんかさん)「黄金山(こがねやま)神社」
宮城県最大の大きさを誇る島「金華山」。(日本唯一の「山」がつく有人島です)
その島のなかにある黄金山神社は、奈良時代、宮城県の涌谷町で日本で初めて金が産出されたことを祝って建てられた神社です。
その由来の通り、最強の金運スポットとなっているとのこと。
太平洋を一望できるなど絶景が望めるのはもちろん、人の数よりも野生のシカが多いそうで自然を堪能しに行ってみたいです…!

A登米市 登米町「みやぎの明治村」
江戸時代に登米伊達藩の城下町となっていたこの地域には、明治時代に建築された学校や警察署、県庁などの洋風・擬洋風の建物が並んでいて、レトロな雰囲気が漂っているとのこと。まるでタイムスリップしたかのような気持になれる…!と、ガイドブックに書いてあったので、令和の時代からちょっと離れて歴史を感じたいと思います。(笑)

B松島「四大観」の「大高森」
言わずと知れた日本三景の一つ、松島。日本で初めて「世界で最も美しい湾クラブ」への加盟も果たし世界から注目されているその絶景を、4か所から一望することができます。
その中でも特に眺望が良いのが東松島市の「大高森」で、「壮観」と呼ばれているほどなのだそうです。日の出と夕焼けが最高とのことなので、タイミングを見計らっていってみたいと思います。

以上、こっそりではない文章量となってしまいましたが、行ってみたいところをお伝えしました。(笑)
まずは試験合格を目指して、頑張ります!

明日は佐藤アナウンサーです。

戻る

アナウンサーTOP
HOME