「アナ・ログ」
アナウンサーリレーエッセイ
8月8日は「親孝行の日」
堤 勇高
(2025/08/12)
社会人になってからの親孝行、難しくないですか?
小さい頃は、親のために絵をかいたり、手紙を書いてみる授業があったり……
今思えば親孝行をする「チャンス」が誰かから与えられていたなと思います。
そんな「チャンス」もだんだんとなくなり、社会人になると親孝行は、大げさな言い方をすれば「自ら掴みとるもの」になるような気がします。
これで自分に子どもがいれば、「自分が子どもにどうしてもらったら嬉しいか」に置き換えて考えることもできるかもしれませんが……
そんな中、先日千載一遇のチャンスが。
久々の家族旅行をすることになりました。
しかも宮城を巡ることに!
これがベスト親孝行だ!とは言い難いですが
観光スポットや人気の食べ物、おすすめのお土産など……
宮城歴7年目の知識でプチガイドをしました。
車で松島などを巡って、美味しい料理をいただきつつ、良いお宿に泊まって、
諸々の費用は両親に甘えて……あれ、親孝行!?
……一応両親も喜んでくれたようです。
写真はそんな松島観光の際の1枚です。
この時は雲が出ていますが、晴れの時間もありました。
汗だくでいろいろと巡りました。
次は佐藤アナウンサーです。