「アナ・ログ」
アナウンサーリレーエッセイ

子ども時代の宝物
寺田 早輪子
(2008/05/19)


幼い頃の私は、どこに行くにも、いつも「女の赤ちゃんの人形」を肌身離さず連れていました。彼女の名前は「早輪美(さわみ)」。本気で「妹だ。」と思っていました。「早輪子」の妹だから「早輪美」。名付け親は、私です。
ご飯の時間も一緒。早輪美にご飯を食べさせる(フリ)が楽しかった…。早輪美の口周りは、だから、ご飯粒で、ぐちゃぐちゃ。
お風呂も一緒。でも、早輪美はお風呂に入ると、体重が重くなりました。その時は良く理解できなかったのですが、人形の早輪美は中が空洞なので、口や、腕と胴体のすき間からお湯が入り、早輪美からは「チャプチャプ」という音が…。
そのまま、早輪美を連れて寝床まで行くものだから、父は怒って、早輪美を乾かしてくれました。
そんな早輪美と、あまり遊ばなくなったのは、弟が生まれてから。
私が、幼稚園の年長だった5才の春、弟が生まれました。
当時は、早輪美のような「妹」が欲しかったのですが、母が入院していた産婦人科医院で初めて会った弟は、『早輪美よりもかわいかった』ことを覚えています。
大きな声で「オギャー!」ではなく、「ピー!ピー!」と泣き、泣くと顔が赤くなり、手足はプニプニ。人形ではない、初めて見るリアルな赤ちゃん…、弟はかわいかったのです。
両親ともに仕事をしていて、「かぎっ子」だった私たち姉弟は、キャッチボール、ファミコン、庭の穴掘り、おままごと…、いつも一緒に遊んでいました。
両親が残業になると、晩ご飯も2人で済ませる日もあったので、つくづく、「弟がいて、良かったな」と感じます。
「子供時代の宝物は?」と聞かれて、まず思い浮かぶのは、「早輪美」ですが、本当の宝物は、「弟」かも知れません。


戻る

アナウンサーTOP
HOME