アナ・ログ

運動会

稲垣 龍太郎

2015/10/09

徒競走でビリにならない。
競技で活躍できないなら、視点を変えて脚光を浴びる。
そのために、必死に考え抜く。

運動が苦手な私が、子どものころ、
毎年運動会で肝に銘じていたことです。
今では全員仲良く並んでゴール!なんてこともあるそうですが、
それでは、勝つ喜びも、負ける悔しさも味わえない。
私は、運動音痴ですが、順位はつけた方がいいと思います。
それでも、ビリにはなりたくない...
スタートした直後に内に切り込んで・・・
隣りの子は自分と同じくらいのレベルだから、
ビリ争いは、この子との勝負だ・・・
というように、勝つために負けないために、
必死に策を考えるのです。

小学校の6年間では、
くじ運の良さで対戦相手に多少恵まれたこともあり、
徒競走でビリになったのは、1回だけでした。
でも、残りの5回はブービー賞でした。
それでもビリにならないという目標は、ほぼ達成できたのです。

高校生になると、多少知恵が働くものです。

ジャンケンで敗れ、1000m走のクラス代表に選出!?
他のクラスは、野球部、サッカー部、陸上部の人間なのに、
なぜ、うちのクラスだけ、将棋部の私が出場しなければならないのか…
力関係を考えれば、稲垣がゴールするのを待つ状態になって、
とても気まずい視線を浴びてしまう…だからといって、急に運動神経は向上しない。
だから、当時の私は、どうすれば、気まずくなく目立てるかを考えました。
当時、大ブームとなっていたハンカチ王子こと早稲田実業(当時)の斎藤佑樹投手。
青いハンカチで汗を拭きながら、コース外側をゆっくり走りました。
激しいトップ争いへの歓声ではなく、多くの拍手と笑いが起こりました。
競技の結果で言えば、大負けですが、誰が注目を集めたかでは、私は大勝したのです。

全学年が揃い、親も集まる運動会。
そんな場所で、ビリにはなりたくない。
でも、足が速くてキャーキャー言われる同級生が羨ましい。
そんな小さな見栄と妬みをどうにかするため、
私は、毎年運動会の時期が近づくたびに、
身体よりも頭をフル回転させたのでした。

※写真は、高校の卒業アルバムの表紙です。
私のような、ちょっと独特な人間に配慮してくれたのか、タイトルは「十人十色」。


次は、柳沢部長です。

長寿

稲垣 龍太郎

2015/09/16

我が家の家系の男というのは、長く生きることに、あまり興味がないようです。
父は、相変わらずタバコをプカプカ…毎日、必ず晩酌。
母から「ほどほどにしないと、健康に悪いよ!」と言われても、
「ええねん!好きなことを我慢してまで、長生きしたくないわ!」
という会話を、中学生のころから、耳にし続けているような気がします。

父方の祖父は、私が幼いころに他界したため、あまり記憶がありませんが、お酒が大好きだったと聞いています。
母方の祖父も、お酒が大好きで…私が大学2年生のころに亡くなりました。
今でも大切に飾っているこの写真は、幼いころの私と母方の祖父です。私をとても可愛がってくれました。

私が、大学生のころ、「アナウンサーになる!」と言うと、祖父は、とても応援してくれました。
仙台放送に就職が決まったとき、私は墓前に報告に行きました。
今、たまに全国中継を担当させていただくと、祖母から「見たよ!」とメールがきます。そういうとき、やはり祖父にも、もう少し長く生きていてほしかったなぁと思うのです。

次は佐藤アナウンサーです。

収穫

稲垣 龍太郎

2015/09/01

この夏は、我が家の愛犬にとって、飼い主=人間の勘違いかもしれませんが、収穫の多い夏になったようです。

去年の夏から、実家の両親が始めたらしい、夏の犬旅行。
父親が、犬も楽しめる宿を検索サイトから見つけ出し、今年は、滋賀県の琵琶湖近くにあるペンションに行ってきたそうです。犬用プール、ドッグラン付き…

私が子どものころ、こんなに旅行に連れていってもらっただろうか。
いや、きっと連れていってもらったけれど、私の記憶が曖昧なんだ!
そうだ!そう思うことにしよう。

我が家の愛犬・冬馬(とうま)に、今年は犬かきを習得させる!!
そう意気込んで、旅行を計画した父親でしたが…
愛犬は、初めてのプールに、「なんだ!ここは!足がつかないじゃないか!」と思ったかはわかりませんが、母親曰く、まるでクロールのような泳ぎ?で、溺れそうになりながらも、何とかプールサイドまでたどり着き、脱出を試みたそうです。
犬なのに、犬かきができない、我が家の犬です。

翌日、ドッグランで平均台などにチャレンジしてみましたが、高いところも苦手らしく、足がすくんで立ち止まってしまったそうです。

ときに、散歩に行くのも嫌がる超インドア派の愛犬にとって、家から離れた場所で、初物尽くしの収穫の多い?夏になったようです。

ちなみに私は、この旅行には参加していません。
毎年、母親から旅行の様子を記録した愛犬通信が、私と妹に送られてくるのです。
そろそろ、我が子との旅行も、計画してほしいところです。

次は、佐藤アナウンサーの“収穫”です。

暑い思い出

稲垣 龍太郎

2015/08/24

仙台で史上初の4日連続猛暑日!? を記録した8月上旬。私は連続猛暑日2日目に、去年に続いて、“暑い!”を伝える取材を担当しました。

仙台駅前のペデストリアンデッキ。到着して温度計を取り出すと、画面は温度を「40度」と表示。
まさか東北、仙台で、こんなことがあるわけない…
地面から跳ね返った熱が影響しているとしても、ここまで暑くなるのかと我を疑ってしまいました。

仙台七夕花火祭の開催に合わせて開店した出店では、かき氷が、例年の4倍のスピードで売れているというお話…
店員さんのかき氷を作る手が止まりません。

翌日には、4月から担当している「みんなのふるさと」の七夕中継。
ちなみに、この日も、猛暑日…。

その翌日には、「来年のサミットに伴う財務相会合の開催地が秋保に決定!」
いざ、片道約1時間かけて秋保へ。
またまた、この日も、猛暑日…。
自然に囲まれていても...暑い!!
週末のお休みには、完全に夏バテ状態でした。

写真は、完全にバテた状態から、ちょっと復活したときに、商店街の七夕飾りの撤去作業を手伝わせて頂いた時の写真です。
吹き流しなどの七夕飾りを取り外したあと、男性8人がかりで竹を降ろし、ノコギリやチェーンソーで細かく切っていきました。
竹を降ろす時は、一つ間違うと、通行中の人にケガをさせてしまう可能性もあるので、慎重を期す作業でした。
七夕で使った竹は、数日後に商店街で飾る「竹灯籠」に再利用されるということです。
華やかなお祭りの裏には、暑さにも負けずに準備する街の人の心意気があるのですね。

次は、七夕中継で、思わず見とれてしまうピンクの浴衣姿が印象的だった飯田アナです。

旅先に欠かせない物

稲垣 龍太郎

2015/08/05

私の旅の必需品は、

「スマートフォン+電池式の充電器」

いつでも連絡がつくように…という意味もありますが、
私は、旅先での思い出を撮影する「カメラ」として使用しています。

一眼レフを買うほど、写真にこだわりがあるわけでもなく…
コンパクトなデジカメでも、バッグからいちいち取り出すのが面倒…
そこで行きついたのが、常にズボンのポケットに入れて所持している「カメラ付きのスマートフォン」なのです。

撮りたいときに、すぐ取り出せる。
アイコンをワンタッチで、すぐに起動!
画質も個人で楽しむには十分!!
なんと優れた機能なのでしょう。

旅行すると、非日常的な興奮から、必要以上に写真を撮ってしまう私。朝にはフル充電されているスマートフォンも、夕方には、カメラ機能の使いすぎで、電源が落ちてしまいます。
友人と松島水族館に行ったときも、写真の撮り過ぎで、正午には電源が落ちて、周りを呆れさせてしまいました。

先月、1週間の夏休みをいただきましたが、思い出の記録のため、1日たりとも、夕方までスマートフォンの電源が落ちない日はありませんでした。
だから、コンビニなどで販売されている「電池式の充電器」も欠かせないのです。せっかく訪れたのに、写真が撮れないなんて事態は…避けたい!!

写真は、私の旅の必需品である、「電池式充電器」で充電中の「スマートフォン」で撮影してもらった写真です。一人旅で、自身も入った写真を撮影するときは、いつもこんなポーズばかりなので、通りがかった人にお願いするのが、やや気まずいです…
でも、「旅の恥はかき捨て」とも!?
人間にとって、解放感というのは恐ろしいものです。
(ちなみに撮影場所は、青森県の三内丸山遺跡のミュージアムです。)

次は、柳沢部長です。

夏に食べたいもの

稲垣 龍太郎

2015/07/10

きょうから新テーマ!「夏に食べたいもの」です。

幼いころから、我が家では、夏でも「水炊き」「カモ鍋」など、熱い鍋料理が食卓に並んでいました。

母親「きょう、しんどいし、つくるの簡単だから、鍋でええやろ?」
全員「(話をほとんど聞いていない様子で)…うん、ええよ!」

最初こそ、こんな会話が繰り返されていましたが、もともと鍋料理が好きな稲垣家では、夏に熱々の鍋料理を食べることに、なんの違和感も抵抗もありませんでした。
時には、夏に、「熱い」+「辛い」の「キムチ鍋」を食べることも。
このような経験から、大学進学のため実家を出るまで、夏でも、熱い鍋料理を食べることは、普通なのだと思っていました。

このような18歳までの生活が影響しているのか、夏になると、熱々の鍋料理や激辛料理を、汗をかきながらでも食べたくなってしまうのです。

先日、仙台で開催された「タイフェスティバル」でも、香辛料のきいたタイ料理「ガッパオ」や熱々の「タイラーメン」を堪能してきました。いや~、いい汗かきました(^^;)。

写真は、タイ人の留学生が出店していたブースで、タイの民族衣装を借り、展示されていたタイの車に、体験乗車したときのものです。私はタイに行ったこともないのに、私の顔の濃さからか、「本物のタイ人と見分けがつかないくらい馴染んでいる」と、タイの留学生たちから、歓迎の言葉?をもらいました。

どうでしょう?そんなに馴染んでいますかね?タイが、過ごしやすい乾季を迎える12月ごろには、一度行って、真偽を確かめたいものです。

次は、寺田アナウンサーです。

夏が来れば思い出す

稲垣 龍太郎

2015/06/30

子どものころ、夏になると、父方の実家がある愛媛県内子町の河原でよく家族でキャンプをしました。

飯ごうで炊いた米、バーベキュー、花火にと、まさに、一時期、稲垣家にとって、毎年の夏の恒例行事でした。
祖母の愛犬が橋を怖がって渡らず、なかなか開始することができなかったり…
朝起きてみたら、あまりの暑さに、父親だけ車で冷房をかけて寝ていて家族全員が激怒したり。
水中花火が妹に当たり、キャンプどころではなくなったりと、まぁ、楽しいことも、楽しいだけじゃないことも含めてたくさんの思い出があります。

高校生になってから、キャンプをほとんどしていませんが、東北の暑さ、夜の涼しさの中でキャンプをしてみたら、とても快適でしょうね。
おそらく私の父も、一人だけ冷房のきいた車内に避難し、家族中から大バッシングを受けることもないと思います。

写真は、県内の河川敷での一枚です。
童心に返って、川へ石を投げて
何回跳ねるかを競いました。

次は佐藤アナウンサーです。

雨の日の過ごし方

稲垣 龍太郎

2015/06/22

雨の日でも晴れの日でも曇りの日でも、いや、それでも特に雨の日は、「サウナ」&「サウナ店のリラックスルーム」で、ゆっくりとした時間を過ごすことが多いです。

短時間、長時間滞在など、どんな形にせよ、週に1回は訪れるため、リラックスルームの店員のおばちゃんとも、すっかり顔見知りになってしまいました。
私を一目見ただけで、「あっ!また来たの!」と声をかけてくれ、注文せずとも、私がオーダーする前に、画像にある「ジョッキ1杯のキンキンに冷えた氷水」を持ってきてくれます。
まさに、心遣いの1杯ですね。
本当に嬉しい限りです。

小腹が空いたなぁ…と思って、店員のおばちゃんを呼ぶと「フライドポテト?鮭のおにぎり?」と、もう私が何を好きで、いつも何を食べるのかを完全に把握していらっしゃいます。
まさに、ツーカーの仲!おばちゃんも、目配り気配り心配りのプロですね。

こうした言葉にせずとも、意思疎通できる快適な空間で、気分の良い状態を維持して、新聞や本を読んだり、テレビを見たり、ちょっとパソコンで仕事のための準備をするのが特に雨の日に多い、私の1日の過ごし方です。

次は、金澤アナウンサーの「雨の日の過ごし方」です。

私の好きな宮城県

稲垣 龍太郎

2015/05/26

きょうからのアナ・ログは、新テーマ!!
「私の好きな宮城県」です。

ワカメ、ホッキ貝、カキ、ホタテ、セリ、カツオ、サンマ…
旨い!新鮮!な“食材”が豊富な“食材王国”宮城。
これまで大阪、東京、宮城と3つの都市で暮らしてきましたが、最も“食の充実”を感じるのが宮城県です。

ゴールデンウィークに、およそ3年ぶりに仙台にやってきた私の母も、宮城の食材に感動!
画像の通り、ギンザケやホヤなどの刺身の盛り合わせを熱心にカメラに収めていました。

食い倒れの街・大阪出身の私は、「大阪の方が、食べ物も美味しいでしょ?」と、よく聞かれます。
確かに「たこ焼き」や「お好み焼き」といった粉物はやはり本場・大阪の味が好きなのですが、刺身やしゃぶしゃぶ、姿焼といった素材の味を生かした料理は、宮城県の方が断然美味しいと感じるのです。
(※あくまでも個人の感想です。)

時に、抜群の食材を素晴らしい調理方法で、絶品料理に変貌させた一品に出会うと、心が震えずにはいられません。
宮城にきて5年目、“食”で感動することが、一番多かったように思います。
また、大阪の実家に帰省したときに、この海鮮お好み焼きを宮城の食材でつくったら、相当旨いはず!と勝手に妄想してしまいます。

ということで、私は宮城県でとれる「そのままでも、創意工夫しても旨い“自然の恵み”」が好きですね。

次は、青森県出身の高谷アナから見た「私の好きな宮城県」です。

OVO !!

稲垣 龍太郎

2015/05/14

今、仙台ビッグトップで公演中のシルク・ドゥ・ソレイユ「ダイハツ オーヴォ」を観に行ってきました!!

最寄駅であり地下鉄南・長町駅を降りると、駅員さんが
「お帰りの際は大変混雑します。お帰りの切符も、今のうちにお早めにお買い求めください。」と改札口でアナウンスしていて、そんなに多くのお客さんが来ているのかぁとドキドキワクワクしながら会場へ。

パフォーマーの皆さんの超人的な技、一糸乱れぬ動きに、なかなかおさまらない感動!!
そして、合間に登場するキャラクターのお客さんのコミカルなやり取りに、笑みもこぼれます!

あまりの迫力と心和む公演に、本当に観にきて良かったなぁと感じました!
仙台公演は、6月7日(日)までです!!
みなさんも、ぜひご覧になってみてください!

次は、木下アナウンサーです。

次へ ≫