堤 勇高
2025/04/03
大学進学や就職など様々なタイミングで新生活を迎えた皆さん、おめでとうございます。
特に初めての一人暮らしという方は、かなり心躍っているのではないでしょうか。
私自身、大学進学で一人暮らしを始めたときは、すべて自分のリズムで、自分の好きなやり方でできる生活に無限の可能性を感じていました。
掃除や洗濯ですら楽しく感じた時期でした。
その後も就職のタイミングなどでこれまで3回引っ越しを経験しました。
その経験から、新生活にあたり引っ越しをした(主に新大学生、新社会人の)皆さんに、差し出がましくもアドバイスをさせていただきます。
「引っ越しの段ボールは、3日以内に片付けろ!!」
要するに、引っ越しの荷解きは引っ越し直後に一気にやるべきだということです。
特に私のようにあまり家事などがマメではない方はそうしないといつまでも片づきません。永遠に「引っ越し中」の状態になってしまいます。
大学在学中に一度引っ越しをしましたが、面倒くさがっていくつかの荷物を段ボールのまま部屋の角に置いてしまいました。
確か中身はあまり着ていなかった服だったと思います。
あまり着ない服のため、「片付けよう」と思わなければ段ボールをあける機会もほぼなく、かなりの期間を段ボールに囲まれて過ごすことになりました。
「段ボールに入っている」という事実が、「片付いていない」という気持ちを少し抑えることが原因だと勝手に分析しています。
モノがあちらこちらに散らばっていたり、乱雑に積み重なったりしているようであれば危機感も生まれるのですが……
とにかく、引っ越し・荷ほどきは鮮度が命です。
一気にやってしまうことが大事です。過去の私のようにならないために!!
さて写真は先日3月11日に中継を担当した南三陸町の旧防災対策庁舎です。当日は非常に良く晴れていました。何度見ても津波の威力が直接的に伝わってきます。
「新生活」で県外から宮城に引っ越してきた方、久々に宮城に戻ってきた方、自分で自由にできる時間が増えた方なども、この旧防災対策庁舎はじめ県内の様々な震災遺構を一度訪れてみるのはいかがでしょうか。
次は佐藤アナウンサーです。