アナ・ログ

夏に楽しみなこと

高橋 咲良

2025/07/16

スーパーでスイカを見かけるようになると、夏が来たなぁと感じます。
赤くて瑞々しい美味しそうな見た目にひかれて、ついつい買ってしまいます!
夏のちょっとした日々のご褒美です。

先日、花屋さんをのぞいたら、様々な種類のヒマワリが並んでいました🌻
淡い黄色のヒマワリや、赤のアクセントが入ったヒマワリ、八重咲のヒマワリなど…
ヒマワリにもこんなに種類があるのか!と感動しながら、何本か購入して、家の中でも夏を楽しんでいます♪

夏のフルーツにお花…これらも夏の楽しみですが!
やっぱり楽しみなのは…旅行です!

皆さんは、今年の夏休みやお盆休みはどう過ごされますか?✨
私は、前半は大阪旅行で万博へ行き、後半はのんびり温泉へ行こうかと計画中です🔥

晴れて眩しいくらいの日差しが降り注ぐ、気持ちの良い天気が続く夏だからこそ!
夏の旅行には、自然を感じられるスポットが必要不可欠です。

綺麗な浜辺の景色も良いですが、私は海よりも山派でして、
青々とした緑が茂る森林の景色を求めて、旅行先を選ぶことが多い気がします。

何年か前に、長野県の白馬村から軽井沢までを車で旅行したのですが、
雄大な山々の景色を見ながら、窓を開けて心地よい風を感じ、鳥のさえずりを聞きながら森の中を通り抜ける…
こんな感じで、移動中でさえ楽しくて、大変癒されました✨

この夏は、どんな自然を楽しもうか…

☆写真☆
先日、千坂アナとそっくりな格好をしていたので、思わず2人で写真を撮りました(*^-^*)
千坂アナはいつもオシャレで可愛らしい格好をしているので、同じような格好をしていて、とっても嬉しかったです🌸

続いては、そんな千坂アナウンサーです✨

門間 陸斗

2025/07/15

社会人になって初の夏休みを迎えます。
学生時代は、夏休みといえば「毎年ある当たり前のもの」という感覚でしたが、社会人になるとその価値が大きく変わったように感じます。
せっかくならば大型連休を有意義に使いたいということで、今回私が企てているのは、「大阪・関西万博」への訪問です。
日本で最後に開催されたのは2005年の愛・地球博。2002年生まれの私は、「万博」を教科書やテレビの映像でしか見たことがありませんでした。
しかし、今回はそれを実際に体感できる貴重な機会です。
各国のパビリオンで、未来を感じさせる技術やアイデアに触れ、食や音楽など、その国ならではの文化にも出会えること、今からとても楽しみにしています。
特に、注目しているのが各国の料理が味わえるという点です。
普段の生活ではなかなか出会えないような珍しい食材や調理法に出会えるのも、こうした国際イベントならではです。
海外旅行気分で、五感を使って“世界”を思い切り楽しみたいです。
万博のエピソードや写真は、今後のアナログにて共有したいと思います。

写真は、蔵王ハートランドの羊です。羊の毛は想像よりも硬く、弾力がありました。


次は、高橋咲良アナウンサーです!


下山 由城

2025/07/14

夏生まれで夏が好きなのでイベントごとはすべてが楽しみです。


今年はサンダルを新たに購入しました。
ヒールバンド(かかとを固定するバンド)が付いているものが欲しかったのです。何種類か候補があって迷っていたのですが、選んだのはスニーカーでお馴染みの某ブランドの人気モデル!ヒールに内蔵されたエアークッションのおかげで履き心地が本当に良く、長時間歩いても疲れにくいと感じます。これを履いて出かけるのがこの夏の楽しみとも言えます。
ちなみに厚底の形なので、履くと身長が増します。前回の健康診断で測ったときの私の身長は184.9cmで、たぶん5cmは盛れていると思いますので、約190cmになります。5cm変わるだけで見える世界が変わりますね。JR仙台駅近くのアーケードを歩くと、遮るものがないのでずっと遠くまで快適に見えます。あとは待ち合わせをすると、目立つのですぐに見つけてもらえます。それらは一応メリットだと思いますが、当然デメリットもあります。例えば頭をぶつける可能性が高まります。普段の生活でもぶつけることは多々あるので、5cmも増されていれば危険度はさらに上昇することでしょう。サンダルを買ったことに浮かれて足元ばかり見ていないで、この夏は頭上にも十分気を配るようにします。

とにかく健康でいることが夏を楽しむためには重要です。熱中症には十分に気を付けて過ごしましょう(去年も同じようなこと書いたな…)。最近スマホのカメラが故障してしまい全然写真が手元にないので、約1年前に食べた雲丹の写真でも載せておきます。今更ですが美味しかったです(笑)。


お次は門間アナウンサーです!

西ノ入 菜月

2025/07/11

今日から新しいお題です!!「夏に楽しみなこと」。
灼熱な日が続いていますので、皆様、熱中症には十分お気をつけてお過ごしくださいませ。

さて!!仙台の夏といえば、仙台七夕ではないでしょうか(*^^)

一般的に七夕は、「7月7日」ですが、仙台の七夕は「8月6日~8日」の3日間行われます。

町はカラフルで豪華な飾りで彩られ、中でも、風に揺られる吹き流しを見ると、なんだか暑さまで和らぐような不思議な癒し効果があります。

毎年この七夕飾りを眺め、吹き流しをかき分けながら市内中心部を歩くのが、私の夏の楽しみです。

この吹き流し以外にも、仙台七夕の飾りには「折り鶴」「巾着」「投網」「短冊」「紙衣」「屑籠」がありまして、全部で七つ飾りと呼ばれています。

それぞれに願い事が込められていて、例えば折り鶴は「家内安全」と「健康長寿」、巾着には「商売繁盛」と「貯蓄」など様々です。素敵ですよね。

この七つ飾りは企業や団体ごとに手作りされているので、毎年、色や作りに個性が現れていて見ごたえがあります。一つ一つの繊細なデザインをじっくり見て、違いを楽しむのもおすすめです。

写真は、去年、仙台七夕まつりの中継をした時のものです。
豪華絢爛とはまさにこのこと…!!!町がより一層華やかでした。

次は下山アナウンサーです。