アナ・ログ

今年の漢字2015

高谷 恵倫

2015/12/14

12月も丁度2週間が過ぎました。
ということは、2015年もあと2週間程。
1年を振り返るとき、ネガティブ思考気味の私は、上手く出来なかったこと、悔しかったことばかりを思い出してしまいます。「あの時こうすれば、ああすれば…。」毎年末、「来年こそは後悔をしない年にしよう」と意気込むのですが…。後悔しない日は無かったように感じます。
私の今年の漢字は「備」でしょうか。
「備えた年」というより、準備、備えの大切さが改めて感じた年でした。
今年は、スポーツの取材、編集、イベントのMCなど新しい仕事にも挑戦させて頂きました。自分の備えの甘さを感じ、沢山後悔もしました。特にスポーツの取材は、自分が予想していなかった展開になることの方が多いです。どんな展開になっても焦らず、取材したことを伝えるために、データや情報を毎日、着実に積み重ねることが大切だとしみじみ感じた1年でした。やっているつもりでも、まだ足りない。
いくら準備をしても後悔する時はあると思います。ただ「これをやっておけば良かった。」という後悔でなく、次に繋がる後悔が出来るように、どんなことに対しても、備えてどっしり構えて、気持ちに余裕が出来るようにしていきたいです。
最後は今後の目標になってしまいましたね……。

写真は、劇団四季の美女と野獣、20周年記念公演の時に撮ったものです。
実は、観に行っていました。夢のような時間でした。

次は同期の木下アナウンサーです。

”断捨離”

高谷 恵倫

2015/11/24

仙台に引っ越して、およそ2年半。
クローゼットと箪笥の中が一杯になってきたので、最近、遂に断捨離を決行しました。
私は形から入ってしまう癖があります。
そこで、まず断捨離に関する本を買いました。

本を読んで知ったのですが、断捨離は捨てるだけではなく、不要な物を生活に入れない、断つという意味もあるのだそうです。
不要な物を断ち(増やさない)、不要な物を捨て、物への執着から離れて、心も身軽にしていく意味が込められています。
断捨離はただの片づけにあらず!
本で勉強したことを活かして、私も断捨離に挑戦!
最初こそ捨てることに躊躇しましたが、要らないものと要る物をはっきり区別出来るようになりました。
最終的には、クローゼットの3分の1、箪笥は1段が空き、見た目も、そして心もスッキリしました!

…………。
実は断捨離しながら、「収納BOXがあった方が便利かも」「箪笥の中を区切るものが欲しい」と色々買ってしまったため、服は減りましたが違う物は増えました…。断捨離の“捨”は出来ましたが、断と離は難しいです。

写真は、秋保の万華鏡美術館にて。
人形の様に見えますが、こちらも万華鏡なんです。
様々なタイプの万華鏡があって、仕事で行ったのですが楽しんでしまいました。

次は、柳沢さんです。

「“特別編”浅見アナ卒業」

高谷 恵倫

2015/11/09

浅見さんは、私にとって先生のような方です。

浅見さんには、入社前の研修から色々とご指導頂きました。
アナウンス技術や、アナウンサーとしての心得など、大切なことを沢山学びました。
3年目の今でも、お世話にならない日はありません。
覚えが悪く、ご迷惑も沢山お掛けしました。
それでも、根気よく、熱くご指導をして下さいました。
特にスポーツ取材では、右も左も分からない私に1から教えて下さいました。浅見さんには、感謝してもしきれないです。
およそ40年、アナウンサー。3年目の私には、果てしなく感じます。一つのことを追求しやり抜くことは、本当に難しいことだと思います。アナウンサーとしても、人生の先輩としても、尊敬しています。

アナウンステキストの最初に、“生きた言葉”という文章があります。この文章を1年目の研修の時に、浅見さんと何度も何度も読みました。
「声は人、まず人間完成を」から始まるこの文章は、伝え手としての心得、基本が書かれています。
“生きた言葉”の中で、「言葉は心を伝えるものであり、言葉によって相手のこころを知るのです。」という部分があります。技術ばかり磨いても、内容を理解し伝えたいことが明確でなければ相手にも伝わりませんよ。という意味です。研修の時は、「こんなに何度も読まなくても…。」と思う時もありました。
今は、何度も読んだ理由、浅見さんが伝えたかったことが分かります。3年目になった今でも、発声の最初にこの文章を読んでいます。
“生きたことば”の文章を、アナログに載せようかと思いましたが、書き込みをし過ぎたので、また別の機会にします。

写真は、私が好きな落語家、柳家花緑さんのサイン入り本。浅見さんが「言葉の勉強には落語が良い。」と、何度か連れて行って下さったおかげで落語にはまりました。もしかしたら、落語の公演会でお会いするかもしれませんね。
その時は、どうぞ宜しくお願いします!

次は、稲垣アナウンサーです。

ご飯のおとも

高谷 恵倫

2015/10/21

新米が美味しい季節です。
と、いうことで今回のテーマは「ご飯のおとも」。
私のご飯のおともは、梅干しと納豆です。
毎日でも飽きません!

梅干しと納豆。
昔からごはんのおともの定番ですが、ご紹介したい食べ方があります。

梅干しは、白米と一緒に食べても美味しいですが、シソのふりかけをかけたご飯に梅干しという組み合わせもおすすめです。
シソの香りが口いっぱいに広がって、いくらでもご飯が進みます。

納豆は、醤油の変わりにすじこを入れて食べます。
この食べ方を紹介すると、最初は「納豆とすじこって合うの?」と、不思議な顔をされるのですが、合うんです!
とにかく美味しいので、このブログをみて興味を持った方は騙されたと思って、挑戦してみてください!

濃い味が好きな方なら、ハマる!
はず…。

写真は、私が絵付けした「ジュニこけし」。
先日、ロケでこけしの絵付け体験をしました。
絵心が無い私ですが、意外と上手く出来たと思っています。

お題とは関係ありませんが…。

次は飯田アナウンサーです。

運動会

高谷 恵倫

2015/10/07

今回のテーマは運動会!懐かしい響きです。
最後の運動会は、高校生のころ。もう、8年前です。
(自分で年数を数えていて、怖くなりました。)


私は女子校に通っていましたが、
体育の授業は基本的に屋内で行っていました。
屋外での授業は、数える程しかありません。
一度、体育の先生に理由を聞いたことがありますが、
「日焼けは女子の天敵だからです。」という答えが返ってきました…。
そのためか、運動会も体育館で行われます。


女子校の運動会。
どんなイメージがあるんでしょうか……。
「バスケットボールは喧嘩になるので、運動会では行わない。」というルールがありましたが、
他の女子校にも独特のルールがあるのでしょうか。


個人的には、ドッジボールが一番盛り上がったというか、怖かったというか。
共学出身の弟からすると、女子校の運動会は「本気過ぎて怖い。」とのこと。
え?運動会って女を捨てて本気で取り組むものですよね。
女子校出身者なら分かってくれるはず…。


写真は先日行った池袋の水族館で。
アリクイが気持ち良さそうに寝ていました。
運動とは縁が無さそう…。


次は、共学出身の同期、木下アナウンサーです。

長寿

高谷 恵倫

2015/09/29

長寿というと私の祖父。
今、87歳です。
日本人の男性の平均寿命がおよそ80歳なので、長生きしていることになるのでしょうか。
不思議なのは、祖父が一切健康に気を使っていないのに元気だということです。
揚げ物と甘い物が大好きなおじいちゃん。
我慢せずに毎日食べています。気分で、3食揚げ物を食べることも……。
孫の私でも、揚げ物ばかりだと胸やけするのに、祖父は平気で食べます。
運動をするわけでもなく、暇な時間はひたすら趣味の「数独」をしています。
それでも、病気にかからず、健康状態も良好。

1度だけ、健康の秘訣を聞いたことがあります。
祖父は「我慢をしないで、毎日同じリズムで生活すること。」と話していました。
確かに、我慢や生活リズムを崩すのは、ストレスが溜りやすく体に悪いと思いますが、
3食揚げ物はどうなのでしょう??
我慢をしないにも限度があると思いますが……。

色々不安な点はありますが、孫はおじいちゃんがもっと長生きするように見守っていきます。

写真は、私が長生きするために毎日飲んでいる、青汁です。

テーマ 長寿、最後は浅見さんです。

収穫

高谷 恵倫

2015/08/31

今日で8月も終わり、明日から9月です。
暦の上では、8月8日に立秋を迎え既に秋ですが、今年は残暑が厳しく「まだまだ夏が続くのでは?」と思ってしまいました。
最近やっと過ごしやすい気候になりましたね。

今回のテーマは「収穫」です。食欲の秋という言葉があるからか、収穫と聞くと秋を連想させます。
食いしん坊な私だけでしょうか……?
秋といったら、かぼちゃ、栗、梨、無花果、秋刀魚…。
ブログを書いているだけでお腹が空いてきます。
秋が旬のものをいくつかあげましたが、特に私が楽しみなのは、かぼちゃ!
9月10月になると、期間限定のかぼちゃ味の色々なものが販売されます。
かぼちゃパイを食べながら、かぼちゃスープを飲む。
かぼちゃの煮物を食べながら、かぼちゃサラダを食べる!
そのくらい、かぼちゃが好きなのです!
今回のブログだけで、何回かぼちゃと打ったでしょうか。

写真は、蔵王の産直市場で買った、バターナッツという名前のかぼちゃ。
他の品種よりも、甘くてやわらかいのが特徴です。
焼くだけでも勿論美味しいのですが、おすすめの食べ方はポタージュにすること。
調味料をあまり加えなくても、甘くて濃い「かぼちゃスープ」が作れますよ。

収穫の秋、楽しみましょう~!

次は、稲垣アナウンサーです。

暑い思い出

高谷 恵倫

2015/08/14

暑い思い出…。
それは、2年前の夏のこと。
入社1年目で行った、北部九州インターハイの取材です。初めてのスポーツ取材、そして、初めての九州地方でもありました。

仕事でしたが、わくわくしながら飛行機で向かいました。ホテルを福岡に取っていたので、水炊き、トンコツラーメン、もつ煮等々、福岡名物を堪能しようと考えていましたが……。

空港を一歩出ると「暑い…。」
立っているだけで、汗がだらだら出てきます。
福岡名物よりも、アイスやかき氷の方が食べたくなりました。

取材は屋内外と色々行きましたが、中でも忘れられない取材が初日に行ったソフトテニス。日陰はあるわけもなく、日差しをガンガン浴びながら4、5時間取材を行いました。
外での取材が初心者だった私、7分丈のボトムで取材していました。
日焼け止めを塗れば大丈夫だと思ったのですが……。
その日焼け止めも空しく、足はくっきり焼けました。7分丈焼け?とでもいいましょうか。靴下焼けとは真逆の焼け方をしました。

夏に外へ取材に行く時はこのことを思い出します。
もう同じような失敗はしません。

暑い暑いとは言いながら、結局、水炊きともつ鍋は食べました。色々な意味で良い経験となった、インターハイ取材でした。

写真は、今年の夏休みに行った海遊館。結局今年も関西に行きました。

次は、柳沢アナウンサーです。

旅先に欠かせない物

高谷 恵倫

2015/07/29

夏休みシーズン到来!
学生は長期休暇を謳歌しているのではないでしょうか。
アナウンス部でも早い人は、夏休みに突入をしている時期です。
まもなく私も夏休みです。
去年は「幕末一人旅」と題して、山口と京都に行ってきました。
今年は何処に行こうかまだ悩んでいます。

さて、今回のテーマは「旅先に欠かせない物」。
私が旅先に欠かせないものは、ご当地の「カフェ本」です。
観光ガイドブックのカフェバージョンと言いましょうか。有名なカフェから隠れ家的カフェまで様々なお店が載っています。雰囲気も様々。読んでいるだけでも、楽しめます。
各地のカフェに行って何をするのかというと、スイーツや珈琲を楽しむといった普通のことなのですが旅行先のカフェ巡りは必ずしています。

初めて行く土地には、カフェ本を買ってから出発します。移動中にその本を読んで、自分好みのカフェをリサーチ。この時間がまた楽しいです。

学生の頃カフェでアルバイトをしていたこともあって、カフェが大好きな私。
旅先でもオシャレでコーヒーが美味しいお店を求めてしまいます。

写真は、仙台のカフェ本。これを見ながら色々巡りました。

明日は、同期の木下アナです。

夏に食べたいもの

高谷 恵倫

2015/07/16

7月も2週間過ぎました。
学生は、夏休みまでのカウントダウンが始まっているのではないでしょうか。
夏休みの予定は決まりましたか?
夏休みなど長期休暇の計画している時が結構楽しいですよね。


さて、今回のテーマは「夏に食べたいもの」です。
ここ最近、30度を超える日が続きましたね。
暑さが苦手な私は、溶けるかと思いました。
そんな暑い日に、食べたいもの。
それは、カレーです。

特に辛ければ、辛いほど好し。
インドカレーのようなスパイスが効いたカレーが、
暑い日は食べたくなります。
暑さで食欲が湧かない時でも何故か、カレーを目の前にすると一気に食欲が戻ります。


カレーが大好物なので1年中食べたいといえば食べたいのですが・・・。
自分で作る時は、夏野菜を沢山入れて、具沢山の栄養満点カレーにします。
栄養満点で辛いカレーを、汗をかきながら、暑い夏に食べる…。食べ終わった後、スッキリします。

今年も、カレーを食べて暑い夏を乗り切ります!



写真は、仙台うみの杜水族館で食べた、「ふかひれみるくカレー」です。
ピリッと辛いのですが、ミルクのまろやかさに包まれてとても美味しかった~。カレーを食べに水族館に行こうかなと考えてしまうくらい、はまりました。




次は、梅島さんです。

次へ ≫