旅あれこれ 牧 広大 2023/05/23 旅行は大好きです。コロナ禍でなかなかここ数年は遠出ができませんでしたが、その前までは、県内はもちろん、山形や岩手、青森などにも行って自然を満喫したり、国内や海外の南国に行って気分をリフレッシュしたりと、連休が取れたときは積極的にどこかへ出かけるようにしていました。特に旅先でのグルメは一番楽しみにしていて、現地ならではの名物はないか、有名なお店はないか、ネットやSNSを駆使して調べてから行きます。現地に住んでいる知人やその地に詳しい友人にも教えてもらいながら、朝昼晩、何を食べながら過ごすのか、プランを立てるのも嫌いではありません。朝から食べ過ぎてお腹一杯になりプラン通りにいかないこともありますが…。笑写真は以前京都に行った際に食べた焼肉で出てきたもの。たっぷりの九条ネギをお肉でまいて焼いて食べました。「焼きしゃぶ」ということで、さっぱりしたポン酢ジュレで頂きましたが、こういったものは無限に食べられる気がします。笑続いては千坂アナです。
お茶の話 牧 広大 2023/04/26 お茶を選ぶとき、いつもカフェイン少なめかノンカフェインのものを選ぶようにしています。カフェインの体への反応がいいタイプみたいで、特に夕方5時以降、カフェイン入りのものを飲んでしまうと夜寝られない日が多く、気持ちの問題かもしれませんが、笑なるべく夕方以降はカフェイン入りのものをとらないようにしています。よく飲むのが、ノンカフェインの「麦茶」や「とうもろこし茶」、またカフェイン少なめの「玄米茶」これらは夜飲んでも、あまり睡眠に響かないので、私にとっては強い味方です。特にとうもろこし茶は、外出先で見つけると、必ず手に取ってしまいます。あのコーンの香ばしい感じがたまりません。コンビニ等ではあまり売っているところを見たことがないので、他のお茶と同じように、常備してほしいなぁ…先日初めて二郎系のラーメンを食べました。ミニサイズでしたが、それでもだいぶお腹は膨れました。ラーメンや油が濃い系のものは、黒ウーロン茶が必須ですね…笑続いては堤アナです。
子どものころに読んだ本 牧 広大 2023/04/06 「ウォーリーを探せ!」が昔大好きでした。人や物が入り乱れた絵の中から、主人公である「ウォーリー」や仲間などを探し出す、ゲーム感覚で楽しめる本です。「ウォーリー」はあの赤と白の縞模様の洋服、そして丸い眼鏡が印象的ですよね。一度見つけたら飽きてしまいそうですが、当時の自分は何度やっても楽しく、またいろいろ細かく見ていると新たな発見があり、一冊で何度も楽しんでいた記憶があります。けっこう初見では見つけるのに時間がかかることもしばしば。たまに似たようなキャラクターも出てきたりと、意外と大人になった今でも楽しめるかもしれません。子供と一緒に競争したりと、家族で楽しめる一冊です。仙台の桜の開花も今年は早かったですね!一週間ぐらい前の写真ですが、早咲きの桜は見事に満開を迎えていました。桜のどこかにウォーリーは............もちろんいません!続いては金澤アナです。
ホワイトデー 牧 広大 2023/03/15 きょうから新しいお題、ホワイトデーに関する話をしていきます。きのうはホワイトデーでしたが、バレンタインのお返しは、みなさんできましたか?お返しに何を上げるか、貰った側は頭を悩ます期間かもしれません。その中で、ホワイトデーで返すお菓子によって意味があることは皆さんご存知ですか?キャンディー「あなたが好き」これは私も小学生の時に噂で広まり聞いたことあったのですが、そのほかにも調べてみると、クッキー「あなたとは友達のままで」チョコレート「あなたの気持ちは受け取れない」マカロン「あなたは特別な人」キャラメル「あなたといると安心する」マドレーヌ「あなたともっと仲良くなりたい」マシュマロ「あなたが嫌い」それぞれに意味が込められていて、何も知らずに渡すと、間違った意味でとらえられかねないと思いました。笑ただ、バームクーヘン「幸せが長く続きますように」これはどんな人にも素敵な意味になりそうですね。今後お返しをするときのお菓子、第一候補にあげたいと思います。笑先日、写真のパンケーキを一人で平らげてしまいました。カロリーにするとおよそ1500キロカロリーとのこと。ケーキ類はお返しに意味が込められていないみたいですが、「食べすぎ注意」お返しに関係なく、この意味は頭の片隅に置いておきます。続いては堤アナです!
東日本大震災12年 牧 広大 2023/03/01 12年というと、干支が一周したことに。年月が経つと、いろいろなものが変わっていきますが、沿岸部の景色もその一つです。先日、ニュースの中で「あの頃に会いに行く 南三陸の暮らし展」というイベントを紹介しました。震災前の街並みや行事でにぎわう様子の写真が飾られています。当時の様子を思い出せる、地元の方たちにとっては貴重な機会と感じますし、当時を知らない人たちにとっても、この場所がこんな感じだったのかと、震災がもたらした影響の大きさを知る、きっかけの一つになると感じました。写真は私の故郷の街の様子を川の対岸から。小学校高学年ごろ、再開発がすすめられ、子供のころと比べると、だいぶ景色が変わりました。たまに実家に帰るとき街中を散策しますが、昔よく行ったお店がなくなっていたり、新たにおしゃれなお店ができていたり、帰るたびに楽しさ半面寂しさも…。昔の街並みの写真を見て、懐かしむ時間が欲しくなります。続いては飯田アナです。
チョコレート 牧 広大 2023/02/09 佐藤アナと同じく甘党である私にとって、毎日の生活に甘いものは欠かせません。最近は、県内にある会員制の大型スーパーで買ったチョコレートを毎朝一粒食べて、一日をスタートさせています。小さい時に、母親から「朝にチョコを食べると体が温まる」と教えてもらい、宮城は特に寒いので、冬の朝はチョコレートを積極的に食べるようにしています。また温かいコーヒーと一緒に食べるのがたまりません。甘いものを食べた口の中を、苦いコーヒーでスッキリさせる、このルーティーンがやめられません。朝からあまり食べられない私にとって、ちょうどいい朝食です。甘いものが好きなので、この時期は義理でもなんでも、もらえることは嬉しい限りです。写真は去年のこの時期に、「あらあらかしこ」で紹介したチョコレート缶。中身は、口の中でぱちぱちするチョコレートで、美味しくいただきました。缶もオシャレで、今も小物入れとして、会社のデスクで使っています。番組で紹介したときに、VTR中「これ欲しい!」とリアクションをしていたら、後日、隣でMCを一緒に務める飯田アナから頂きました。本当に欲しかったのでとても嬉しかったのですが、後輩の独り言、何かプレッシャーに感じたでしょうか。笑優しい先輩、ありがとうございます。続いては西ノ入アナです。
テレビあれこれ 牧 広大 2023/01/30 テレビを趣味で見るときは、ネタ番組やバラエティ番組などお笑い関連のものが多いです。木曜日の「千鳥のクセがスゴいネタGP」金曜日の「ネタパレ」で思いっきり笑ってスッキリし、土曜日の「さんまのお笑い向上委員会」でお笑いのいろはを学ぶ、週後半のルーティーンができています。笑そのほかの曜日でも、お気に入りは大体お笑い番組です。そしてもちろん、お笑いの賞レースはいつも楽しみに見ています。今は、昨年末のM-1優勝ネタで「夢がない」なんて言われていた(笑)「R-1グランプリ」の時期を迎えていますが、今年の5月にまた一つ、楽しみなショーレースが始まるみたいです。結成16年以上のコンビが競う、新たなお笑い賞レース「THE SECOND」。賞レースには結成年数がオーバーし出られない中、実力ある漫才師たちにブレイクのきっかけを(セカンドチャンスで)つかんでほしいという思いが込められているとのことで、今からどんな漫才師たちがしのぎを削り合うのか、ベテランの漫才師たちがどんなネタを披露するのか、まだ3カ月以上先の番組ですが、今から非常に楽しみです。写真は先日あらかしにゲストで来ていただいた和田アキ子さん!ではなく(笑)ものまねタレントのMr.シャチホコさんと!アッコさん以外にもいろいろなモノマネをして盛り上げてくださり、たくさん笑った放送回でした。続いては西ノ入アナです。
2023年にやりたいこと 牧 広大 2023/01/06 2023年もよろしくお願いいたします。今年もさらに明るい一年になりますように。私自身はまもなく30歳を迎えます。20代が終わり、思い返してみると、大学生から社会人に変わり、さまざまな環境の変化があったとともに、その都度たくさんの人と出会い、自分を変えてくれて、成長させてくれて、その出会いにとても恵まれていると感じます。今の職業も、大学時代に出会った恩師に出会わなければ、この場所で働いていなかったと思いますし、入社してからも多くの人に出会って刺激をもらって、いろんな方からアドバイスをいただいて、たくさん成長させてもらい、なんとか今を過ごせている。数えきれない人の数と出会って過ごしたことで、今の自分があるなぁと、ふと思いました。もちろん自分次第な部分もありますが、きっとこれからも、人とのつながりが自分を変えてくれたり、成長するきっかけとなったりすると思います。30代では、今つながりがある方たちはもちろん、新たな出会いも大切に、自分自身の成長の糧にしつつ、私自身も少しでも、出会う人たちの、何か役に立てるような、何かプラスに動くきっかけを作れるような、何か後押しできるような、そんな人間作りの30代にしたいなぁと思います。「2023年にやりたいこと」というよりは30代の目標みたいになってしまいましたが笑30代スタートの2023年、人との出会いを大切に過ごしていきたいと思います。今年もゴルフにたくさん行けますように。笑続いてはアナウンス部20代最年少、千坂アナウンサーです。
2022年を振り返って 牧 広大 2022/12/24 メリークリスマス!「あらあらかしこ」のスタジオは毎年たくさんのクリスマスグッズが飾られ、一年の中で特に華やかさが増し、スタジオにいて気分も上がります。さて、2022年を振り返ると、プロ野球界では岩手出身のロッテ佐々木朗希投手が完全試合を達成、ヤクルトの村上宗隆選手が王貞治さんを超える日本人最多の56本塁打を記録するなど史上最年少で三冠王獲得。またサッカーワールドカップでサムライブルーがドイツやスペインとW杯優勝経験国に勝利を掴んで、死のグループを首位突破。今年はスポーツ界、とても賑やかな一年だったと感じます。またなんといっても、仙台育英東北勢初の甲子園優勝は宮城に住んでいて非常にうれしい出来事でした。100年以上の歴史を誇る甲子園大会、これまで幾度も東北勢が決勝の舞台に上がっていましたが、あと一歩の所で届かず…。東北勢として10回目の決勝でついに頂点に立ち、深紅の大優勝旗が初めて、白河の関をこえて東北の地に来ました。12月に入っても甲子園に関する話題をお届けすることがありますが、それだけ宮城にとって、東北にとって非常に大きな出来事だったと思うと、その時代にこの場所にいたことは嬉しい限りです。優勝直後は街中もお祝いムードになったことがとても印象的でした。先が見通せない時代で来年も我慢の時期がまた来るかもしれませんが、その分嬉しい話題や楽しいことが起きると信じて、来年も元気に過ごせればと思います。今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。みなさま良いお年をお迎えください。続いては西ノ入アナです。
音楽あれこれ 牧 広大 2022/12/13 ここ数年、音楽ライブに行く回数が多くなりました。社会人になるまでは、音楽ライブには1,2回しか行ったことがなく、好きなアーティストがいて、そのアーティストの曲は何度も聞くし、何度も動画投稿サイトに上がっているライブ映像は見ていましたが、ライブに行くというその一歩が踏み出せませんでした。ただここ最近行くようになり、ライブで聞く魅力にどんどん引き込まれています。そこでしか見られないアレンジやパフォーマンス、それぞれのこだわりを感じる演出、曲の合間で話されるMCトーク、コロナ禍で声は出せない状況ですが、会場が一体となって作られるあの空間。曲を聞くことはもちろん楽しいですが、会場に直接行かないとわからない楽しさも多くあり、その良さに今さら(笑)気づきました。最近はライブで演奏されたセットリストを調べ、その順番通りに曲を並べ、家や車でそのアルバムを聞いています。ライブ前に聞くといい予習に、ライブ後に聞くとその楽しかった思い出がよみがえり、余韻に浸っています。写真は、先日ロケで行った与那国島での一枚。日本最西端の地に行ってきました。沖縄に行ったり話をしたりすると「かりゆし58」や「HY」といった沖縄出身のアーティストを聞きたくなります。続いては佐藤アナウンサーです。