アナ・ログ

旅の思い出

飯田 菜奈

2009/07/15

みなさん、新聞に自分の写真が載っていたらびっくりしますよね!?
悪いことをした犯罪者として?? いえいえ、とある記事の被写体としてです。風の強い日に飛ばされそうになっている人、今頃なら暑そうに歩いている人として…。

今年の2月、北海道の札幌で行われていた「雪祭り」に、大学の友達(旭川出身)と二人で行ってきました!

雪祭りでは、想像以上に大きな雪像、緻密な細工に感動しっぱなし。白い恋人パークでは“マイ白い恋人作り”ということでクッキーを焼くところから体験しちゃいました。海鮮丼にラーメン、生キャラメル…北海道の味覚に舌鼓を打ち~
10年ぶりぐらいにスケートもしました!!!

思う存分北海道を満喫していたその矢先…
私たちは“The 観光客”だったのでしょう~カメラの被写体として収められていました(汗)

翌朝、友達の携帯に一通のメールが!
『北海道新聞の一面に、二人が載っているわよ!』とのこと。旭川在住の友達のお母さんが発見して、教えてくれたのです!!

『え~~~~~???いつの間に…!!!!』
ドキドキしながらコンビニへ新聞を見に行ってみると……なんともまぁ、寒そうな顔をした私たちの写真が載っているではありませんか!
もっと楽しそうな顔をしている瞬間を撮ってよ~何でこのタイミングなの~?と二人で大爆笑!!

確かに私は、厚手のコートにムートンブーツ、毛糸の帽子に手袋と防寒対策はバッチリ。二人とも白い恋人の大きな紙袋を持ち、すすきの会場の“氷の彫刻”の前を散策している…おまけに寒そうな顔をしていれば、、、そのカメラマンさんにとっては、とても絵になっていた…のかもしれません(笑)
私にとって、貴重で驚きの旅の思い出でした!

お次は、早坂アナの旅の思い出話です☆

バーゲンと言えば

飯田 菜奈

2009/07/02

7月に入りましたー!!
バーゲンセールも本格化する時期ですね!寺田さん、ぜひお供させてください☆

バーゲンの時期を過ぎると、私は『おしゃれさん』になります(笑) 学生時代、流行の最先端を行く!のが理想でしたが、なかなかそれはできませんでした(泣)

バーゲンで洋服を調達した後は『その洋服新しいでしょ?』『そのワンピースかわいいね~』『私もその洋服ほしい~』などとよく言われました(^^)v

学生はとにもかくにも、お金がない!!(いや、私は旅行に費やしていました(汗))ので、定価の洋服というものに手が出せず、普段はウィンドウショッピングを楽しんでいました。なので「○○○セール開催」という情報を入手すると、気合を入れて出かけて行きました!(笑)

お気に入りの洋服がありすぎて『どれにしよう~全部欲しい!』という日もあれば、気に入る洋服が全然見つからず、疲労感だけが増していく…そんな日もありますよね?

買うか買わないかもうちょっと考えよう!と他のお店を見て回って戻ってくると、売り切れ。。。なんて悔しい思いをしたこと、何度もあります。でもバーゲンであろうが、なかろうが、お買い物って楽しい!!!!
新しい洋服を着ると気分がウキウキ!ルンルン!明るくなります!背筋も自然とピン!と伸びて、歩き方もモデル歩きになるような…ちょっと大げさですが(笑)

さ!洋服買いに行こう~~

このテーマも次回の梅島アナで終了です!
先輩!よろしくお願いします!!

結婚式あれこれ

飯田 菜奈

2009/06/09

結婚式…
今年社会人になったばかりの私にとっては、まだまだ遠い未来の話のような気がします。結婚願望はもちろんたっぷりありますが・・・(笑)

結婚式に出席する側としては、引出物も楽しみの一つ…だったりしますよね!二人の「幸せ」を、おすそ分けしてもらったような気になります。

中学2年生で、母方の従兄の結婚式に出席したときのことです。親族中心で行われた結婚式で、私以外はみんなお酒を飲める年齢、私だけが子どもでした。

そんな私を気遣って、私にだけみんなと違う、特別な引出物を用意してくれたのです!!ズバリ…
MIKIMOTOの「ハート型のプレート☆クマさん付き☆」です!

とっても可愛くて気に入っていたので、もったいないもったいないと使わずに大事にとっておいたんです、今まで。でも、使わないほうがもったいない!と思い立ち、社会人デビューと同時に仙台の新居でアクセサリー置きとして使いはじめました!!!

従兄が幸せに暮らしていると話を聞くたびに、ハート型のプレートを眺めながら、私もいつか素敵な人と結婚できますようにー☆と思うのです!

お次は金澤さんです!
金澤さんはどんな結婚式を挙げられたのですか???

マイ○○

飯田 菜奈

2009/06/03

『このお箸でご飯を食べたら、元気になりそうだよね!』

大学を卒業し別々の道へ旅立つとき、心理学科の仲良し3人組でお揃いのお箸を買いました!

お揃いの物を買おうとお店に行ってみたものの、なかなか決まらず…
マニキュアにする?ゴミ箱は?やっぱりタオルとか?それともお弁当箱?…

『日常生活において必需品』『持ち運びしやすい』『エコ活動になる!』とう理由から、お揃いの品は お箸に決まり!

辛いことがあったら、このお箸でご飯を食べながら、みんなも頑張っているから自分も頑張ろう!と一息つけるよね!という全員一致の意見で決まりました。
飴玉のデザインの、私の大事な「マイ箸」です!
会社でお弁当を食べるときなどに、愛用しています。

ちなみに、私には“グリーン”が似合うと友達がこの色を選んでくれました(写真中央です)!!離れていても、お揃いの物を持っているとどこかでつながっている…そんな気がしますよね!?


寺田さん!
見ると必ず笑える写真集、ぜひぜひ見てみたいです~

続いて『マイ○○』を紹介してくれるのは…浅見さんです!!

遠足の思い出

飯田 菜奈

2009/05/15

中学校、高校の遠足はなぜか毎年山登りでした。
頂上目指して良い汗を流していたな~…

一番思い出に残っていのは、小学校6年生の時に行った鎌倉遠足です!!鎌倉を訪れたのはその時が初めてでした。男女混合で5~6人のグループに分かれ、大仏様を目指してハイキング!!ゴールをしたら、大仏の前で記念写真をパチリ!達成感でいっぱいの清々しい表情…プラス『大仏ポーズ』で写真を撮ったことを覚えています!

仲が良かった小学校のクラスメイトとの最後の遠足ということで、楽しくもあり、寂しくもあり…一瞬一瞬が思い出に残っているのです。

鎌倉の大仏は「中に入れる!」ということにも感動したのを覚えています!その後は、紫陽花の季節に家族で一緒に訪れたり、大学時代は留学生の友達を案内してあげました。訪れるたびに、鎌倉遠足の思い出がよみがえります☆

遠足のおやつに限らず…私にとって『チョコレート』は必需品です♪早坂さんの好きなお菓子は何ですか?

お次は早坂アナの『遠足の思い出』です!

☆写真は旅先で見つけた私の大好きな菜の花がいっぱいの花畑です☆

ゴールデンウイーク

飯田 菜奈

2009/05/07

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
それとも、今日もまだお休みという方もいらっしゃるのでしょうか?

去年までのゴールデンウィークを振り返ってみると、あまり思い出がありません。と言うのも、毎年この時期になると、風邪を引いて寝込んでいたように思います。

せっかくの長い休み、何をしようかな~どこに行こうかな~と楽しみにしていても、結局は家で寝ていた…ということが多かったような…。

4月から始まった新生活にも慣れ、ちょっと気が緩むこの時期…。みなさんも、体調を崩さないように気をつけてくださいね!

今年はというと…私は、元気です!!3月の終わりに咳が止まらなくなる風邪?を引いて体調を崩したのでもう免疫ができたのでしょう!
仙台での暮らしにもだいぶ慣れてきました!!
これからは『健康第一』で風邪を引かないように気をつけようと思います。

次回は、早坂先輩です!このお題のアンカーです!!

春といえば

飯田 菜奈

2009/04/13

私は四季の中でも、『春』が一番好きです。寒くもなく、暑くもないので、ついつい散歩に出かけたくなります。厳しい寒さを乗り越えた草木が、生き生きとキラキラ輝き始めるこの季節。春といったら、やはり『お花』を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?

私が毎年注目しているのは『菜の花』です。菜の花が咲いているのを見かけると嬉しくなります。だって、菜の花の『菜』は私の名前に使われているんですもん(笑)!自分の花のようにいとおしく思えるのです。菜の花の『菜』に、奈良県の『奈』で『菜奈』と書きます !! よろしくお願いします!

昨年、私は家族と一緒にお花見に行きました。行き先は弘前、角館、北上。弘前では満開の桜を見ることができたものの、角館と北上ではもう地面に落ちた花びらの数の方が多い状態でした。それはそれできれいだったのですがちょっぴり残念。北上では、桜の代わりに菜の花が元気に咲いていたのを覚えています!

情報を収集し、満開の時期を定めて出発したものの、桜の開花状況というのは、本当に行ってみなければわからないものです。雨や風の強さといった、天候にも左右されます…。今年はリベンジ!ということで、ぜひ満開の時期にお花見に行きたいと思います。

仙台の桜はちょうど今が見頃でしょうか?お勧めのお花見スポットがあったら教えてください!

次回は大先輩の林アナウンサーです。

デビュー

飯田 菜奈

2009/04/01

はじめまして!
本日4月1日に仙台放送に入社しました飯田菜奈です。どうぞよろしくお願い致します。

この春、私は3つのデビューを迎えます。『社会人デビュー』、『仙台デビュー』、『アナウンサーデビュー』です。
立教大学文学部心理学科を卒業し、生まれ育った東京から、仙台に移住して来ました。仙台は空が真っ青な上に、空気が澄んでいて、とても気持ちが良いです。
これからいろいろなところを訪れ、宮城県のあれこれを肌で感じていきたいと思います。

誰にとっても、新しい世界に飛び込むというのは、勇気がいることだと思います。わからないことだらけで、不安も生まれます。でもその一方で、ワクワクもします。新しい発見があり、新しい出会いがあり、そしてきっと自分自身が成長できる…。

この春、卒業を迎え次のステージに進む方、何か新しいことにチャレンジする方、私と一緒に頑張りましょう!

三つ目の『アナウンサーデビュー』にはまだまだ時間がかかるかと思いますが、仙台放送のアナウンサーの一員として活躍できるよう、一生懸命頑張りますので、みなさん、温かく見守っていてください。

お次は、、、憧れの梅島先輩です!

次へ ≫