アナ・ログ

バーゲンセール

飯田 菜奈

2011/01/21

初売りのセールには毎年行っていますが、今年も、行ってきましたよー!1月3日から仕事だったので、2日のセール初日に。

初日とは言え、今年は例年以上の人出の多さ、
商業ビル全体で大盛り上がりだったように思います。

あまりの人の多さに圧倒され、今年は何度もめげそうになりました‥笑 「ダメだ、人が多すぎる‥。混みすぎていて落ち着いて品定めができない‥。今年は断念するか‥」と。

でも、周りを見渡すとみんな紙袋などを持っていて、買い物をしている様子。
私も、セールに来たからには必ずや収穫を得たい!と思い、何とか自分を奮い立たせ‥‥結局、帰る時は両手に大きな紙袋といういつものセール帰りと同じ状態になっていました。

セールとなると、不思議なパワーが沸いてきて、
・(買うか、買わないか)決断力が早まる!
・歩き回っても、疲労感を感じない!
・荷物が増えて重たくなっても、その重たい荷物をひょいと持てる力がどこからか沸いてくる!笑

というふうに、人格が変わったりもします(笑)。共感していただける点ありますか??

今年は、ワンピースやニット、カバンなどをゲット!
セール前に目をつけていたものが、安くなっているとうれしいですよね!!

スタジオで、サングラスに帽子をかぶったおしゃれなウシさんを発見! 右手に大きな紙袋を持っているところが、まさにセール帰り?に見えたので、一緒に写真を撮りました。 
写真だと、少々わかりづらいかも^^;?スミマセン‥。

お次は、柳沢部長のバーゲンセール話です!

2011 卯

飯田 菜奈

2010/12/17

2010年も残すところあと2週間となりました!皆様、年賀状はもう投函しましたか? 家の大掃除は進んでいますか? 私はまさにその両方に追われています。(笑)
年末は何かとやることが多くて忙しいですよね^^;

新しい1年が始まる前に、家の中やら身の回りのものを整理整頓し、綺麗~な状態にしたいという思いが強いので、掃除にも力が入ります!

前置きが長くなりましたが、今日からの新テーマは「2011 卯」。2011年の抱負を書いていきますよ!

仙台に住み始めて2年が経とうとしています。そんな私の2011年の目標は、写真の腕を磨く!
‥‥ブログに載せる写真を楽しみにしていてください!‥‥と言ったら自分でハードルを上げてしまうことになりますが(汗)

宮城県内のあちこちに行く!
‥‥鳴子温泉、気仙沼に行きたかったのですが、今年もそのチャンスに恵まれませんでした(涙)

韓国語の勉強を頑張る!
‥‥リスニング、スピーキング力をもっともっと身につけたいです。

です。根底にあるのは、休みの日をもっと充実させたいという思い。休みの日は、家事をしたり、思いっきり休んだり(笑)して過ごすことが多かったので‥。
社会人3年目を迎える来年は、仕事、プライベートともにアグレッシブにいきたいと思います!!

サンタの格好をしたジュニ君を発見したので一緒に写真を撮りました!!
皆様、メリークリスマス☆ そして‥良いお年をお迎えください!!

次回は佐藤拓雄アナの登場です。

今年中にやっておきたいこと

飯田 菜奈

2010/12/06

みなさんは、カメラで撮った写真をどうしていますか?私は、入社してから日ごろ撮影してきた写真達が、そのままSDカードの中に溜まっています(笑)

写真を撮るのが好きな私は、旅行に行かなくとも日常生活の中でたくさん写真を撮るのですが‥
最近は、撮って満足!してしまうのでほとんどが“写真”となって手元に残っていません。
仙台での思い出の写真がたくさんあるはずなのに~

ということで、私が今年中にやっておきたいことは「入社してから撮った写真の整理」です。選りすぐりのものを印刷してアルバムを作って整理整頓したいです!

よしっ! 気合を入れて頑張るぞ~
でもお気に入りの写真が多すぎて、早くも中身の濃いアルバムが出来上がりそうな予感が‥^^;

思い出は心の中に‥ もちろんありますが、写真を見ていると、その瞬間の思いや感情が鮮明によみがえってきますよね。だから、写真を眺めるのも大好きなのです‥^^

P.S.写真はMiMiよりメンバーで撮ったものです。
お気に入り写真の1枚です!!

お次は、林アナウンサーの登場です。

あったかエピソード

飯田 菜奈

2010/11/12

『小さな“幸せ”がたくさん集まると、大きな“幸せ”になる』。ポストカードに書いてあった、私の好きな考え方です。

その“小さな幸せ”とは、日常生活のいたるところに溢れている‥。育てていた植物が花を咲かせた!とか、お年寄りに席を譲ったら喜んでもらえた‥とか、美味しいものを食べて感じる幸せ‥とか。これはある映画のワンシーンにあったのですが、それを見てから、そんな”小さな幸せ”を感じながら生きていたいと思うようになりました。

今回のテーマは『あったかエピソード』。

“小さい幸せ”と同じように、“あったか”も身近なところで生じている、感じられるものだと思います。

私が“あったか”と聞いて、頭に浮かんだのは”あったかい家庭”。実家を離れて生活したときに初めて、「おかえり」と迎えてくれる家族の存在の大きさを感じました。静まり返った部屋に帰り、黙々と夜ご飯の準備をする寂しさ…。

大学1年生で国際交流プログラムに参加した際、将来どうなりたいですか?というテーマで一人一人発言をした時、「あったかい家庭を築きたい。私の父と母がいつも笑っていて、その雰囲気が好きだから私もそういう家庭を築きたい。」そんな内容の発言をしたのを覚えています。

一緒に笑って、心安らぐ時間を共有できる、家族。一人暮らしをして改めて感じることですが、家族と過ごす時間は自然と心が温まります。

写真は、紅葉のグラデーション。青空に映えますね!

次回は金澤アナの『あったかエピソード』です!

耳に残るあの音

飯田 菜奈

2010/10/01

みなさんは、何か新しいことを始めるとき、『何』がきっかけとなりますか?私は、「耳で聴いた音」かもしれません。

ピアノを習っていた頃、先生がお手本として弾いてくれた曲が大好きになると、早く自分もその曲を弾けるようになりたくて、猛練習していました。

小学校の卒業式で流れていた「カノン」。卒業式と言えば定番の曲ですよね。それを私もヴァイオリンで演奏してみたくて、高校生の頃、ヴァイオリンの授業を選択しました!大学では、第二外国語として韓国語の授業を選択し、勉強していましたが、それを始めたのも、韓国語の「発音」と言いますか、「しゃべりのリズム」に惹かれたからです。

振り返ってみると、私は「音」から入ることが多いなぁと気付きました。i-Podに入れる音楽も、一度聴いて耳に残った曲。なので、特にこの人!と断定はしていないのです。どんな人の曲を聴くの?と聞かれる事が多いですが、本当に、聴いて好きになった曲を入れています。

みなさんは、いかがですか???
私と同じように「音」から入る人も多いのではないでしょうか?

P.S.写真は、仙台放送まつりのステージでMCを担当した際、広報の方が撮ってくれた写真です。

お次は、隣に映っている広瀬アナです。

小さい秋

飯田 菜奈

2010/09/27

先週から、ぐんと気温が下がり、一気に秋めいてきましたね~~急に寒くなりすぎて、洋服の準備が追いつきません(汗)

先日、家族でドライブをしていた際、刈り取り前の稲がたわわに実っているのを眺めていたら、見つけました !! 小さい秋 !! 薄ピンク色のコスモスが、道路わきの一角に、ひっそりと咲いていました。

車を止めて改めて目の前の景色を眺めてみると、黄金に輝く「稲穂」とコスモスという組み合わせはまさに“秋”の風景で、美しかったです。

小学生の頃、父と一緒に自転車で、二駅ほど離れたところにある川原まで、コスモスを見に行っていたことを思い出しました。その頃は、コスモスがすごーく背が高く感じていましたっけ。毎年、満開のコスモスを見に行くのが楽しみでした。

宮城県にある、やくらいガーデンのコスモスも、そろそろ満開でしょうか?今年はぜひ、見に行ってみたいです☆

次回は早坂アナです!
テーマが変わりますよ~ お楽しみに !!

暑い夏を乗りきるために…

飯田 菜奈

2010/08/30

ついついクーラーのリモコンに手が伸びてしまう、今年の夏。東北県内にある仙台は比較的涼しい!はずが、今年はそんなことありませんよね。毎日毎日、暑かった。

でも、暑い暑いと思っていた8月ももう終わり‥。そう思うとちょっぴり寂しいです。
夏が終わる…。2010年も後半へ…。とは言え、9月に入っても仙台では30度以上の日が続くようで、この残暑はいつまで続くのかしら?

私が夏に毎年食べるのを楽しみにしているのが「だだちゃ豆」です。枝豆の在来種、山形県鶴岡市が産地の「だだちゃ豆」。さやの毛が茶色く、くびれがクッキリしていて、一さやに豆が二粒入りが基本!というのが特徴です。

これ、塩茹でするととっても美味しいんです!! 茹で上がってくると、部屋中が香ばしいカオリに包まれます。
湯気が出ているアツアツの状態のお豆をいただくと…
なんとも言えない深い味わいが、美味しい!!
もう止まらなくなります…。

私、普通の枝豆はあまり得意ではないのですが(汗)
だだちゃ豆は、そんな私が止みつきになるほど!甘み・旨み・コク、三拍子揃った枝豆の王様と言われているだけのことあります!ビールにも良く合います!笑

味が良いだけではなく、ビタミン、葉酸などの栄養素も豊富に含まれている『だだちゃ豆パワー』で、この暑さを乗り切るぞー!!

P.S.なかなか花火の写真を撮るのって難しいですが、久々に撮ることができた自信作!?です。笑 夏の夜空を彩る花火も、暑さを吹き飛ばしてくれますよね!
前回のテーマでも書きましたが‥。

次回、このテーマのラストを飾ってくれるのは広瀬アナです。

飯田 菜奈

2010/07/16

今日から新テーマです。
7月も中旬に入り、いよいよ夏本番を迎えますね。ということで、今日からのテーマは『夏』です!

皆さんはもう、今年の夏の予定は立てましたか??楽しいイベントが盛りだくさんの夏。夏祭り、海水浴、家族旅行などなどありますが‥
私の一番の楽しみは花火大会です!

学生時代は、東京・神奈川で開催される花火大会をひと夏で4、5箇所周っていました。そうです、可能な限り多く‥。笑

あるときは浴衣を着て。あるときは動きやすい格好で(長時間座っていられるように)。あるときは涼しさ重視の格好で(人ごみは暑いですからね)。
首が痛くなるぐらい真上に上がる花火が大好きで、なるべく打ち上げ場所の近くに行きます。内臓に響く大きな音を聞いたと思ったら、空から、まるでキラキラ光り輝く宝石が降ってくるかのようなあの瞬間、大好きです。

花火が終わった後は、みんなでプリクラを撮りに♪
花火会場近くのゲームセンターは、浴衣を着た人たちがあふれているんですよね!みんな考えることは同じなんです…。笑

花火大会を終えた帰り道、『また来年も見に来よう!』そう心の中で強く思うのです。
今年はどこの花火大会に行けるかな~~

次回は金澤アナです。

飯田 菜奈

2010/07/02

魔法の傘。写真が、その雨を降らせない魔法の傘です!(笑)
この傘を買ったのは、高校3年生?いや、高校2年生の時だったかもしれません。お店で愛くるしいウサギさんと目が合ったとき、一目惚れをしてしまい、即購入 !!

気に入って買った折りたたみ傘。雨で濡らしてしまうのはもったいない !! 絶対、雨の中、この傘をさしたくない !!
そう思ったのです。(笑)

“傘”は本来、雨の日に使うものですが…、私は、見ているだけ&持っているだけで、満足だったのです!(笑)
そんな私の強い思いが天まで届いたのか、この傘を持って出かけると…「今日は午後から雨が降るでしょう」という天気予報の日でも雨に降られません !!
旅行に出かけるときに持っていると、その旅行中は外を歩くときはいつも晴れ。そう、この折りたたみ傘を持っていると雨に合わない、“魔法の傘”だったんです !! いろいろな場面で助けてもらったなぁ。

さすがに6年以上経った今は、そのパワーは薄れてしまいましたが(汗)…今でもお気に入りの、折り畳み傘です!

次回は、柳沢アナの登場です。

さっぱり

飯田 菜奈

2010/06/11

私が最近「あ~さっぱりした~!」と感じたのは、足湯です。

先日ちょっと遠出をした先で“足湯”を発見。最初はあまりにお湯が熱くて「熱い!熱い !! 熱い !!!」と騒いでいましたが(笑)、だんだんお湯の温度に慣れてくると、じんわり気持ちよさを感じるように…。

その日は、カラッと晴れた気持ちの良い陽気だったので、山々の緑や近くに咲いていた草花を眺めながら、しばし足湯タイム。

足をお湯から出したら、お湯に浸かっていた部分だけ真っ赤になっていました(汗)

タオルで足を拭いて、サンダルを履いて、歩き出してみると…
あら不思議‥‥

足先が“さっぱり”して、なんと快適なこと !!! 足が軽くなって、さっきまで感じていた”歩き疲れ”もどこへやら。さらに、温泉に入った後のように全身が温まった感じがしました。

足湯パワーってスゴイですねぇ!!! 足先はもちろん、身も心も“さっぱり”しました。
みなさんも、さっぱりしたいな~と思ったときは足湯に入ってみると良いですよ♪♪

お次は浅見さんです!

次へ ≫