アナ・ログ

暑い夏を乗りきるために…

飯田 菜奈

2010/08/30

ついついクーラーのリモコンに手が伸びてしまう、今年の夏。東北県内にある仙台は比較的涼しい!はずが、今年はそんなことありませんよね。毎日毎日、暑かった。

でも、暑い暑いと思っていた8月ももう終わり‥。そう思うとちょっぴり寂しいです。
夏が終わる…。2010年も後半へ…。とは言え、9月に入っても仙台では30度以上の日が続くようで、この残暑はいつまで続くのかしら?

私が夏に毎年食べるのを楽しみにしているのが「だだちゃ豆」です。枝豆の在来種、山形県鶴岡市が産地の「だだちゃ豆」。さやの毛が茶色く、くびれがクッキリしていて、一さやに豆が二粒入りが基本!というのが特徴です。

これ、塩茹でするととっても美味しいんです!! 茹で上がってくると、部屋中が香ばしいカオリに包まれます。
湯気が出ているアツアツの状態のお豆をいただくと…
なんとも言えない深い味わいが、美味しい!!
もう止まらなくなります…。

私、普通の枝豆はあまり得意ではないのですが(汗)
だだちゃ豆は、そんな私が止みつきになるほど!甘み・旨み・コク、三拍子揃った枝豆の王様と言われているだけのことあります!ビールにも良く合います!笑

味が良いだけではなく、ビタミン、葉酸などの栄養素も豊富に含まれている『だだちゃ豆パワー』で、この暑さを乗り切るぞー!!

P.S.なかなか花火の写真を撮るのって難しいですが、久々に撮ることができた自信作!?です。笑 夏の夜空を彩る花火も、暑さを吹き飛ばしてくれますよね!
前回のテーマでも書きましたが‥。

次回、このテーマのラストを飾ってくれるのは広瀬アナです。

飯田 菜奈

2010/07/16

今日から新テーマです。
7月も中旬に入り、いよいよ夏本番を迎えますね。ということで、今日からのテーマは『夏』です!

皆さんはもう、今年の夏の予定は立てましたか??楽しいイベントが盛りだくさんの夏。夏祭り、海水浴、家族旅行などなどありますが‥
私の一番の楽しみは花火大会です!

学生時代は、東京・神奈川で開催される花火大会をひと夏で4、5箇所周っていました。そうです、可能な限り多く‥。笑

あるときは浴衣を着て。あるときは動きやすい格好で(長時間座っていられるように)。あるときは涼しさ重視の格好で(人ごみは暑いですからね)。
首が痛くなるぐらい真上に上がる花火が大好きで、なるべく打ち上げ場所の近くに行きます。内臓に響く大きな音を聞いたと思ったら、空から、まるでキラキラ光り輝く宝石が降ってくるかのようなあの瞬間、大好きです。

花火が終わった後は、みんなでプリクラを撮りに♪
花火会場近くのゲームセンターは、浴衣を着た人たちがあふれているんですよね!みんな考えることは同じなんです…。笑

花火大会を終えた帰り道、『また来年も見に来よう!』そう心の中で強く思うのです。
今年はどこの花火大会に行けるかな~~

次回は金澤アナです。

飯田 菜奈

2010/07/02

魔法の傘。写真が、その雨を降らせない魔法の傘です!(笑)
この傘を買ったのは、高校3年生?いや、高校2年生の時だったかもしれません。お店で愛くるしいウサギさんと目が合ったとき、一目惚れをしてしまい、即購入 !!

気に入って買った折りたたみ傘。雨で濡らしてしまうのはもったいない !! 絶対、雨の中、この傘をさしたくない !!
そう思ったのです。(笑)

“傘”は本来、雨の日に使うものですが…、私は、見ているだけ&持っているだけで、満足だったのです!(笑)
そんな私の強い思いが天まで届いたのか、この傘を持って出かけると…「今日は午後から雨が降るでしょう」という天気予報の日でも雨に降られません !!
旅行に出かけるときに持っていると、その旅行中は外を歩くときはいつも晴れ。そう、この折りたたみ傘を持っていると雨に合わない、“魔法の傘”だったんです !! いろいろな場面で助けてもらったなぁ。

さすがに6年以上経った今は、そのパワーは薄れてしまいましたが(汗)…今でもお気に入りの、折り畳み傘です!

次回は、柳沢アナの登場です。

さっぱり

飯田 菜奈

2010/06/11

私が最近「あ~さっぱりした~!」と感じたのは、足湯です。

先日ちょっと遠出をした先で“足湯”を発見。最初はあまりにお湯が熱くて「熱い!熱い !! 熱い !!!」と騒いでいましたが(笑)、だんだんお湯の温度に慣れてくると、じんわり気持ちよさを感じるように…。

その日は、カラッと晴れた気持ちの良い陽気だったので、山々の緑や近くに咲いていた草花を眺めながら、しばし足湯タイム。

足をお湯から出したら、お湯に浸かっていた部分だけ真っ赤になっていました(汗)

タオルで足を拭いて、サンダルを履いて、歩き出してみると…
あら不思議‥‥

足先が“さっぱり”して、なんと快適なこと !!! 足が軽くなって、さっきまで感じていた”歩き疲れ”もどこへやら。さらに、温泉に入った後のように全身が温まった感じがしました。

足湯パワーってスゴイですねぇ!!! 足先はもちろん、身も心も“さっぱり”しました。
みなさんも、さっぱりしたいな~と思ったときは足湯に入ってみると良いですよ♪♪

お次は浅見さんです!

みどり

飯田 菜奈

2010/05/26

みどり‥‥
ミドリ‥‥‥
緑‥‥‥‥

よくよく考えてみると、私の身の回りには“みどり色”の物が多い気がします。

一番好きな色は?というと、濃いピンク!なので、もちろん濃いピンク色の物が一番多いのですが‥。

「青」は涼しい感じ、「オレンジ」は太陽のように元気な感じ‥‥「緑」は私にとって落ち着く色なのかもしれません。知らず知らずのうちに、つい選んでしまうので。

私の部屋のお気に入りグッズ、グリーン代表はこれ!(写真)ゴミ箱です!
洗面所に置くのにちょうど良いコンパクトな大きさ、ハート型に一目ぼれして買っちゃいました!!
お値段はなんと300円!安いっっっ!!!(笑)
毎日、ごみを捨てるたびに、このゴミ箱さんに癒されています!(笑)

今はまさに新緑の季節。街中の緑もとっても綺麗ですよね!室内にいては、もったいない!!
今の季節しか楽しめない、木々の緑や草花の緑に癒されに、お散歩に出かけよう~~~♪♪♪

次回は林さんです。ラストを飾ってくださいます!

飯田 菜奈

2010/04/19

満開の桜の下で…
暖かい日に、公園のベンチで…
ついつい食べたくなるのが“花見団子”です。定番の『緑、白、ピンク』の三色団子が私は大好き!美味しそうなだけではなく、可愛く思えて仕方がないのです。笑

私はどちらかと言うと、“花より団子”派です!笑
なんて言いつつ、お花見も大好きです!

去年は、一目千本桜を見に行きました!! 写真はそのときに撮ったものです。満開の桜、そのすぐそばを流れる白石川、背景には蔵王連邦…。約8キロ続く桜並木の下を歩いたのは、初めてでした!どこまで行っても桜、桜、桜。あの感動は忘れません!!

今年ぜひ行ってみたいのが、福島の花見山!最近は大人気のお花見スポットのようで、特に関東圏や仙台からのお客さんが多いそうです!!
福島は仙台より一足早く満開になっているそうなので、急がないと!!散らないうちに、見に行こう~!!!

次は梅島さんの“春”のお話です。

マイベスト宮城のお土産

飯田 菜奈

2010/03/19

今日からのテーマは、「マイベスト宮城のお土産」です。
みなさんは、県外の人に会うとき「これ、お土産です!」と言って何を用意していきますか??毎回これ!と決まった定番のお土産はありますか??

私は仙台に来た当初、旅行をしているような気分で、仙台の有名なお菓子の食べ歩きをしました。
喜久福、黒糖まんじゅう、たい焼き…などなど。もともと甘いものが大好きなので、それは今も続けています。みなさんのお勧めがあったら、ぜひ教えてください!

その中で私が今、一番はまっていると言いますか、出会ってしまった美味しいおいしい… あるものをご紹介します!!

知っている方も多いと思います、榮太郎の『極上 なまどら焼き』です!!期間限定の味も含めると4、5種類ありますが、私が好きなのはスタンダード味。

ほんのり甘い、生クリームと小豆の絶妙なバランス。それを優しく包む、ふわふわの皮。その絶妙なマッチングがたまらないんです!
見た目は、ちょっと大きいなぁ^^;という気がするのですが、食べ始めるとペロッ!!

「今は半分だけ食べて、半分は後で食べよう!」と思っていても、食べ始めると「うん!おいしい!おいしい!!」と進んでしまうんですね~これが。そして最終的には「やっぱり、今、全部食べてしまおう!」となるのです。笑

塩釜に行かないと手に入らないと思っていたら、デパ地下でも販売しているのを見つけたので、最近はよく購入しています。これからは贈り物としても活用したいと思います~
私のオススメです!

次回は寺田アナです!

最近大笑いしたこと

飯田 菜奈

2010/03/05

今年も早いもので、もう3月。
私が仙台に住み始めて、ちょうど1年が経ちました。

私にとっては、環境が大きく変わった1年だったので、早かったような、長かったような‥。あれこれ悩むことも多く、また新しい出会いもたくさんあり、中身の濃い1年だったと思います。

今回のテーマ「最近大笑いしたこと」ですが、“大笑い”と聞いてパッと思い浮かぶのは「一家団欒の時間」なんです。

今は、実家に家族が全員揃うのも難しい状況ですが、家族が一緒に暮らしていたときは、たわい無い話で、お腹を抱えてゲラゲラ笑っていました。何度、床を叩き、涙を流しながら笑ったことか…。あ、私って、そんなイメージないですか!?(笑) 1年が365日ですから…もう数え切れません^^; 

役割分担をしていなくとも自然と“ボケ”と“ツッコミ”という分担がされ、テンポよく会話が進み‥最後はみんなで爆笑。 これ、1人でも欠けると成立しないんです。家族みんなが揃わないと‥!

気を使わずに、自分の思ったことをそのまま言い合える関係だからこそ、自然の笑いが起きていたのだと思います。何でそんなにおかしかったのか、思い出せないですもん!おそらく大したコトではなかったのだと思います‥。

ことわざでも『笑う門には福来る!』と言いますから、みなさん、今年1年“笑い”の多い一年にしましょうね~

次ぎは広瀬アナの“大笑い話”です!

甘い思い出

飯田 菜奈

2010/02/15

昨日は、バレンタインデーでしたね!
みなんさん、「甘い思い出」はできましたか??

私が、振り返ってみて一番印象に残ってるのは『女である私がチョコをもらっちゃった!?』バレンタインデーです。笑

短期語学留学をしていた、オーストラリアでのこと。語学学校の同じクラスの男友達(留学生)から「Present for you!」と言って渡されたのは、なんとチョコレート!!箱を開けると、ドライフラワーのバラも入っていてとってもキュート☆
でも、もらった時は‥

「えっ?今日、バレンタインでしょ?バレンタインは女性が男性にチョコをあげる日でしょ!?なんで?なんで!?なんで??」という思いが頭の中をグルグル‥。私が焦っていると、「ここはオーストラリアだから。」と言われました。

そうなんです!オーストラリアには日本の“ホワイトデー”というものがなく、“バレンタインデー”に大切な人へ贈り物をする習慣があるんです!!!

確かに!!チョコレート屋さんには、女性がチョコを選んでいる姿はもちろん男性がチョコを注文している姿や、街中では花束を抱えている男性をよく目にしました。

文化の違いって面白いですよね~
あ!私がもらったのは日本でいう“義理チョコ”のようなものでしたが…笑
日本では体験できないような、二十歳のバレンタインデーでした!

P.S.ハートの写真を載せたいと思い、どこかに「ハート」はないかな~と探していたら、見つけました! お気に入りのテディベアのお腹に!笑 

明日は、バレンタインデーには毎年、たくさんのチョコをもらっていそうな…金澤聡アナウンサーです!!

大好きだったアイドル

飯田 菜奈

2010/02/04

私が小学5年生のときに「硝子の少年」でCDデビューをした、キンキキッズ。

私が一番最初にファンになったのは、彼等だったと思われます。というのも、当時はクラスの女子のほとんどがキンキキッズのファン!! 毎日のように、「○○に出てたよ~」 「昨日の○○かっこよかったよね~」などと話題に上るのですから。

そして当然、二人のうち、どっちが好き?という話題になるわけです。

私はもともとは“堂本光一くん派”だったのですが、友人がみな”堂本剛くんカッコイイ~”と言っているのを聞いているうちに、いつのまにか私も剛くんファンになってしまっていました^^;笑

ま、結局のところ、二人とも好きだったということです。笑

その後は、カレンダーを買ったり、出演するドラマや歌番組は欠かさず見たり、雑誌の切り抜きも集めていました。というぐらい、大好きでした!!

一日に一瞬でも、キンキキッズが出ている番組やCMやチラシを見ることができたら、また偶然お店などでBGMとして流れてきたキンキの音楽を聴くことができたら、『今日は良い日だぁ~』と一人で浮かれていましたっけ。

「ジェットコースター・ロマンス」「フラワー」「愛されるよりも愛したい」「全部だきしめて」など、今でも大好きな曲がいっぱい!これらの曲を聴くと、クラスのみんなでキャーキャー言ってた当時を思い出します^^♪

P.S.写真は、頂き物の”キャビンアテンダント”の格好をした女の子の…ボールペン!! 私達の学年には、将来はキャビンアテンダントになりたい~!と言っていた女の子が多かったような‥^^

明日は、林アナです。

次へ ≫