西ノ入 菜月
2025/03/21
新しいお題「新生活の思い出」です。
この春から、新しい環境に身を置いて生活を始める方もいらっしゃると思います。
しっかり休むことを忘れずに、無理せず毎日を過ごせますように…。
季節の変わり目でもありますので、体調にはどうぞお気を付け下さいませ。
さて、私はこの4月で入社8年目になります。
アナウンサーとして働けていることに日々感謝の気持ちをもって、8年目も仕事に邁進したいです。
初心を忘れずに仕事に臨みたいため、その初心を掘り起こしました。
写真上段は、入社して約半月後の新人時代に初めてテレビに出演した「初鳴き」の時の様子です。(2018年4月)
緊張して震える手を押さえつけながら、ニュースをお伝えしたことを覚えています。
私が新人の時は「朝刊」と呼ばれる朝6時台の短いニュースがあり、そこでデビューしました。
早朝勤務にも関わらず、当時部長だった佐藤拓雄アナウンサーが一緒にスタジオに入って、すぐ近くに座り放送を見守ってくださり、とても心強かったのを覚えています。
この日に至るまで、先輩方に1か月半研修をしていただきました。
写真左下は、その研修期間に読み込んだ原稿の紙を重ねたものです。3~400枚はあったと思います。たくさん指導をしてくださり、先輩方には感謝の気持ちでいっぱいです。
デビュー前にこの原稿量を眺め「これだけ練習したのだから絶対大丈夫。」と、半ば強引に自分に言い聞かせて臨み、心を込めてお伝えしました。
また、写真右下は、その1か月後の5月に仙台市内の幼稚園に伺って防災絵本の読み聞かせを行った時のものです。
子供たちにもわかりやすい言葉を使って、話の内容を理解してもらうにはどのように伝えたらよいのか、試行錯誤して臨みました。
当時の様々な仕事での緊張を思い出すだけで、今でも冷や汗が出てきますが‥‥
新人なりに仕事を行う中で格闘した日々が、今の自分の支えになっています。
初心を胸に、これからも頑張ります!
次は下山アナウンサーです。