アナ・ログ

スポーツあれこれ

下山 由城

2025/10/03

スポーツの季節…
10月はたくさんスポーツの仕事があります。

まずはB. LEAGUEです!
10年目となる25-26シーズンが開幕!来年秋から始まる新たな「B.LEAGUE PREMIER」になる前のラストシーズンということになります。仙台89ERSは明日から茨城ロボッツとの開幕カードです。ダン・タシュニーHCが新たに就任した89ERSですが、新戦力も多く加入しましたので、チームとしての成熟がどれだけ順調に進んでいくかが重要です。ダンHCも「ダンダンよくなる!」というキーワードを掲げていますからね!
個人的に注目している1つは、ネイサン・ブース選手の個の力、特に3ポイントシュートだと思っています。来日4年目のシーズンとなりますが、昨シーズンの平均3ポイント試投数は過去最低の2.8本でした(1年目・5.0本、2年目・3.9本)。リーグ屈指のシュート力を持っていますから、当然相手としても徹底マークをしてきます。そこに対して、仙台はどう対策できるかです。ダンHCも「ブース選手の3ポイント試投数をあと2~3本増やしたい」と話していました。そのために新指揮官がどんな戦術でくるのか、新戦力がどれだけ活躍できるのか、いろいろ楽しみにまずはシーズン序盤を見ていきましょう!私もたくさん取材に行きたいと思っています。

そしてJリーグはシーズン終盤を迎えます。
J2ベガルタ仙台は現在4位(第31節終了時点)です!J1自動昇格となる2位以上が大きなターゲットになりますが、2位・長崎との勝ち点差は2という状況です。次節は2位・長崎(勝ち点56)と3位・千葉(勝ち点55)が直接対決!4位・仙台(勝ち点54)は勝てば少なくとも3位以上に浮上するという大事なゲームです。そんな仙台の次の相手が6位・大宮(勝ち点50)です。大宮にとってもJ1昇格に向けて負けられない状況ですから、本当に重要な直接対決となります。仙台は大宮との前回対戦(5/10・第15節)は3-0で敗れています。それでも仙台は直近2試合連続で3得点と攻撃面が好調!前回対戦とは違った結果になることを大いに期待しましょう!
仙台放送ではJ2第32節『ベガルタ仙台×大宮アルディージャ』の熱戦をあす午後3時から生中継でお伝えします! 解説は昨シーズン限りで現役を引退された元ベガルタ仙台の遠藤康さんです。実は同じ1988年世代の方で、同い年の人と解説×実況を組ませてもらうのは初めてな気がします。ぜひご覧ください!

月末には春高バレーの宮城県大会もあります。プロ野球は楽天イーグルスがCS出場とはならなかったのが残念ですが、ドラフト会議もありますね…!スポーツ盛りだくさんの秋を楽しみましょう!写真はスポーツではなく、餃子フェスを楽しんだときのものです!…食の秋も楽しみましょう!


お次は金澤アナウンサーです!

秋といえば…

下山 由城

2025/10/01

秋刀魚でしょう

今年の秋刀魚はとにかく旨いから最高です。自宅や居酒屋、閖上の市場など、いろいろな場所で食べていますが、まったくハズレがありません。ちなみにこのアナ・ログを書いている今夜も秋刀魚を食べる予定です。塩焼きです!!

でも毎年食べられる秋刀魚と違って、この秋は(おそらく)2度と味わえなくなる別れがありました。秋田県にある中華料理屋さんが42年の歴史に幕を下ろしたからです。ニラレバ炒めと麻婆豆腐が絶品で、連日行列の絶えない人気店でした。私は秋田に住んでいた時に知り、仙台に来てからも何度か足を運んでいました。
9月上旬に「閉店する」という情報を知り、正直もう行けないかなと思っていたのですが、一緒に行ってくれる友人がいたので弾丸で行ってきました。仙台を車で深夜1時くらいに出て、秋田の店についたのは午前4時半前でした。早すぎるでしょ!?と思いますよね。私もその意見については同感なのですが、着いた時点ですでに多くの車で大行列になっていました。受付番号は32組目!その日の受付終了(全60組)は午前5時26分だったようです。閉店のうわさが流れ始めてから太陽が昇らないうちに行列ができ始める状態だったようですから、我々の出発も決して早すぎるということはなかったと思われます。ちなみに最終営業日は受付終了が“午前2時”だったとのことですから…凄まじいです。
受付から約9時間後の午後1時半くらいにお店に入ることができて、ラストのニラレバ炒め、麻婆豆腐を食べることができました。最高の味でした。秋田に遊びに行く楽しみが1つ減ってしまった寂しさはありますが、最後に食べられて本当に良かったです。


さて今回のテーマは私で終わり。
新しいテーマは門間アナウンサーからスタートです!

今年の夏の思い出

下山 由城

2025/09/05

フォルダの写真を見返してみると…
今年の夏も楽しんだなと感じます!

仕事では8月5日に仙台七夕花火の特番がありました。現地で見る花火は当然いいのですが、テレビでみるからこその良さもあったのではないでしょうか(多くの視聴者の皆さまにお楽しみいただけたようでうれしいです)!私はMCとしてスタジオから出演だったのですが、相当久しぶりに浴衣を着られて気分も上がっていました(笑)。
8月はその他にも、プロ野球中継がありましたし、今年から始まった「スポルたん!CUP 2025 with 東北人魂」(小学生対象のサッカー大会)の中継にも準決勝・決勝の実況アナウンサーとして携わることができました。

プライベートでは福岡と宇都宮に行ったのが印象的です。
今回は宇都宮の話をします!去年12月のアナ・ログ『今年やり残したこと』で書いた「新幹線旅」をしてきました。鉄道会社のポイントを使うと、おススメの4つの駅がランダムで選ばれて、その1つの「どこかに」行けるというもの。ずっと使いたいと思っていたのですが、ついに利用できました!今回、行き先候補として出てきたのは『二戸駅』『宇都宮駅』『東京駅』『小山駅』の4つの駅。どこに行けても楽しそうではありますが、この制度の良いところは“途中下車”が可能だということです。この旅を計画した段階で思い描いていたのは「宇都宮で餃子が食べたい!」だったのですが、今回の選択肢で「二戸駅」以外は「宇都宮」で降りることが可能です。4分の3で願望が叶いますし、仮に二戸駅になったら「盛岡で降りて冷麺でも食べよう」といった感じで気軽に考えていました。結果として選ばれたのは「宇都宮駅」だったので狙い通りではあったのですが、決まるまでのワクワク・ドキドキ感も楽しむことができます。ちなみに新幹線で仙台⇔宇都宮は片道8,000円ほどかかりますが、今回かかったのは往復で3000ポイントだけ!このお得感もいいですね!
宇都宮の人気店で餃子とビールは最高でしたし、ついでに宇都宮観光もしてきました。写真は『大谷資料館』で撮ったもの!地下神殿を彷彿とさせる採掘場跡で、まるで異世界に行ったような感覚になれる場所でした。その日の外気温は35℃くらいありましたが、地下坑内は10℃台前半と自然の涼しさ(寒さ)もありました。「大谷(おおや)石」というものが採掘される場所なのですが、展示品のなかに「大谷(おおたに)翔平」選手の記念パネルがありました。何故でしょうか…(笑)。大谷石の窯で焼いたピザとビールも最高だったなぁ…!

初トライが成功だったので、また新幹線旅チャレンジします!


お次は高橋咲良アナウンサーです!

暑い時に食べたいフルーツ

下山 由城

2025/08/20

某コーヒーショップが期間限定で出すフルーツのドリンクが好きです。

いつも飲んでいるわけではありません!本当にたま~にです(笑)。カフェで作業するときはたいていブラックコーヒーを注文します。ホットかアイスかは、そのときの季節やコンディションによりますが、コーヒー以外を頼むことはほとんどありません。でもコーヒーの購入を重ねることで、ポイントが貯まります。そのポイントをドリンクチケットに交換したときに、限定商品を飲むという感じです。ポイントが貯まるのも時間がかかりますしね。

つい最近は桃のフローズンドリンクを飲みました。白桃ピューレ使用のドリンクをベースに、ピーチ果肉をたっぷり使っていて、飲んだら「桃食べたのかな!??」ってくらいに桃を感じられました。桃好きにはおすすめです。私も桃は夏のフルーツのなかでも好みの上位に常に入りますが、今回の満足度はかなり高かったです。

ドリンクの写真をまったく撮っていなかったのと、フルーツの写真も全然手元になかったので、今回は「ヤシの木ブランコを楽しむ私」です。夏のハワイでココナッツウォーターを飲むことを近い将来に叶えたいです。


お次は高橋咲良アナウンサーです!

8月8日は「親孝行の日」

下山 由城

2025/08/07

少し前に両親と長野旅行をしました。

善光寺に行きたい両親の希望と、長野の酒蔵で日本酒を買いたい私の思惑が見事に一致!短い日程ではありましたが満喫しました。特に思い出に残っているのは「蕎麦のコース料理」です。名物だから蕎麦を食べたいということで、母が見つけたお店に予約して行ったのですが、これが大当たりでした。蕎麦の実を茹でたもの(写真)や、そばがきの揚げ出し風など、そば料理のオンパレード!蕎麦もうどんもどちらも好きですが、しばらく蕎麦派になりそうです。

そして初めて善光寺に行ったのですが、JR長野駅からアクセスも良くて、広々とした境内には平日でも観光客がかなり多くいました。善行寺のすぐそばに有名な七味唐辛子の老舗店があり、そこでは豊富な種類のスパイスをブレンドして、自分だけのオリジナル七味唐辛子を作れるコーナーがありました。どのようなブレンドにするか迷ったのですが、唐辛子だけでも10種類くらいあったので、唐辛子のみの“オリジナル一味”を作ることにしました。一般的にスーパーなどで売っている一味よりもかなり辛く出来上がったようです。個人的にかなり気に入っています。

そんな旅行が親孝行になれているかはわかりませんが、またどこかに行きたいと思っています!

お次は飯田菜奈アナウンサーです!

夏に楽しみなこと

下山 由城

2025/07/14

夏生まれで夏が好きなのでイベントごとはすべてが楽しみです。


今年はサンダルを新たに購入しました。
ヒールバンド(かかとを固定するバンド)が付いているものが欲しかったのです。何種類か候補があって迷っていたのですが、選んだのはスニーカーでお馴染みの某ブランドの人気モデル!ヒールに内蔵されたエアークッションのおかげで履き心地が本当に良く、長時間歩いても疲れにくいと感じます。これを履いて出かけるのがこの夏の楽しみとも言えます。
ちなみに厚底の形なので、履くと身長が増します。前回の健康診断で測ったときの私の身長は184.9cmで、たぶん5cmは盛れていると思いますので、約190cmになります。5cm変わるだけで見える世界が変わりますね。JR仙台駅近くのアーケードを歩くと、遮るものがないのでずっと遠くまで快適に見えます。あとは待ち合わせをすると、目立つのですぐに見つけてもらえます。それらは一応メリットだと思いますが、当然デメリットもあります。例えば頭をぶつける可能性が高まります。普段の生活でもぶつけることは多々あるので、5cmも増されていれば危険度はさらに上昇することでしょう。サンダルを買ったことに浮かれて足元ばかり見ていないで、この夏は頭上にも十分気を配るようにします。

とにかく健康でいることが夏を楽しむためには重要です。熱中症には十分に気を付けて過ごしましょう(去年も同じようなこと書いたな…)。最近スマホのカメラが故障してしまい全然写真が手元にないので、約1年前に食べた雲丹の写真でも載せておきます。今更ですが美味しかったです(笑)。


お次は門間アナウンサーです!

梅雨の過ごし方

下山 由城

2025/06/30

…そうですね…特にこだわりはないですね(笑)。
エアコンの除湿機能を積極的に使うことでしょうか。

天気予報はテレビやアプリで入念にチェックするタイプです。雨が降らない時間帯になるべく行動しようとは思いますが、いつでもうまくいくわけでもありません。当然、晴れの空が好きです。晴れてほしいです。

雨が多くなる時期に野球中継の仕事があると数日前からドキドキします。
雨だと試合が中止になってしまうかもしれないからです。2021年のアナ・ログ「雨といえば」でも書きましたが、私が実況を担当することになっていた試合で、事前に「中止」になったことはこれまでありません。あれから4年経っていますが、まだそれは継続しています。
しかし、先日はついに中止の可能性もありそうな雨でした。6月3日にプロ野球「楽天 vs DeNA」の中継で実況を務めたのですが、仙台はまだ梅雨入り前だったものの、この日は午後から強い雨が降っていました。雨の影響で試合開始が1時間遅れて、午後7時のプレーボールに変更。中継開始が午後7時(正確には宮城県内では6時台にサブチャンネルで放送がありました)だったので、まさかのプレーボールから試合をお伝えすることになりました。それは良かったのですが、放送時間が午後9時まででしたので、放送終了のタイミングで試合はまだ5回…まさかのゲーム中盤で放送を終えるということになってしまいました。
そもそも試合が始まってからもずっと強めの雨が降っていましたので、よく試合ができたなという感じではあります。プレーしていた選手たちはかなり大変だったはずです。結果として、今回も中止は免れたわけですが、雨だと途中で中断する可能性もあるわけなので、やはり雨は嫌ですね。

梅雨明けはいつでしょうか…!7月は楽天戦をプライベートで観に行く予定が複数回あるので、それはもちろん晴れてほしいです(笑)。晴れて暑い中で、ビールを飲みたいですからね!


お次は飯田菜奈アナウンサーです!

我が家の冷蔵庫

下山 由城

2025/06/11

本日から新しいテーマ「我が家の冷蔵庫」です!梅雨時期は冷蔵庫が最も活躍することから、6月21日(夏至)は冷蔵庫の日だそうです。

さて、何度かこのアナ・ログでも紹介している気がしますが、我が家には「日本酒セラー」があります。基本的には日本酒を良い状態で保管しておくために活躍してくれているのですが、これからの季節はもう1つ重要な役割を果たします。それは“缶ビールを冷やす”ことです。このセラーは設定温度を「0℃」にしています。そう、とってもビールが冷えるのです。一般的な冷蔵庫だと「2℃~6℃」くらいだと思いますが、この差はかなり違います!最近はノンアルコールビールもかなり改良されていると感じていますが、それも「0℃」で冷やしたものだとより美味しく感じます。

氷温から燗まで幅広い温度帯で楽しめるのが日本酒の良いところだと思っていますが、やはり夏は冷えていてほしいものです。ちなみに日本酒は温度帯によって呼び方が変わります。5℃だと「雪冷え(ゆきひえ)」、10℃だと「花冷え(はなひえ)」、15℃だと「涼冷え(すずひえ)」となります。酒器によっても感じ方が異なりますし、日本酒を冷やで飲むとなっても、いろいろあるわけです。私は「雪冷え」くらいでしばらく楽しみます!

写真は先日の仙台放送のプロ野球中継で解説していただいた松井稼頭央さん、聖澤諒さんと試合前に撮ったものです!


お次は金澤アナウンサーです!

懐かしの味

下山 由城

2025/05/28

思い出に残っているラーメンがあります。

魚介とんこつのWスープで、固めの細麺。トロトロのチャーシューがとても美味しくて好きでした。埼玉の実家の近所にあったお店です。父や母もわりと好きだったようで、頻繁に連れて行ってくれました。行列になっていることも多くて、埼玉でもかなり人気のラーメン店だったようです。もう15年以上食べていないことになりますが、食べたらきっと「懐かしい!」ってなると思います。
実はそのお店は2012年に無くなってしまいました。隣家の火災によって、お店に火が燃え移り、建物は全焼。少し離れた場所に系列店は今でもあるようですが、同じ場所での復活はありませんでした。系列店のホームページを覗いてみると、ちょっとメニューが違うような気がするので、もしかしたら懐かしの味のラーメンはもう存在しないのかもしれません。そうだとしたらちょっと寂しいですね。

仙台でも好きになったラーメン店はいくつかあります。写真はその1つです。アナ・ログを書いていたらラーメンが食べたくなったので、あすの昼はどこかに行ってきます!!


お次は西ノ入アナウンサーです!

修学旅行の思い出

下山 由城

2025/05/14

肉派から魚派に変わった理由が修学旅行です。

それは中学時代のこと。贅沢なことに行き先はオーストラリアでした。人生で初めての海外!異文化に触れる機会はとても刺激的でしたし、シドニー・オペラハウスの外観を見たときは感動しました。

ただ…食事が合いませんでした。
連日オージービーフ(硬くてあまり美味しくない…)を食べていたら、肉に飽きました。何日目かにディナーで食べたチョコレートケーキは、今のところ人生でワーストです。帰国後に食べた焼き魚が美味しすぎて、そこから魚派になりました。それまで圧倒的に肉派だったので、魚の魅力に気づかせてくれたこの旅は、私に人生で重要なものになりました。元々好き嫌いは少ない方ですし(肉も決して嫌いになったわけではありません!むしろ好きです)、大人になってから食の好みの幅はさらに広がったので、改めて「食」を楽しみにオーストラリアを訪れてみたい気持ちはあります。悪いイメージを払しょくするためにも(笑)。

食べ物以外では交流戦をしたことが印象的です。
どういう経緯だったかは忘れましたが、現地の学校の生徒とバスケ対決をしました。なぜかバスケだけ行われ、他の生徒たちの応援を受けながら、バスケ部のメンバーが出場するという謎のイベントです。私は中学時代でも180㎝くらいあったので、日本では結構大きい方だったのは間違いないのですが、オーストラリア人はもっとすごかった。相手が190㎝以上の身長がありそうな人ばかりで、体格差でやられました(笑)。シンプルに楽しかったですけどね!

というわけで今回の写真は魚です。
最近食べた鰆のポワレ!おさかな最高!


お次は西ノ入アナウンサーです。