アナ・ログ

暑い夏を乗りきるために…

2010/08/13

夏の甲子園取材で、9日に広瀬アナが大阪に向かいました。初戦の対戦相手の主将同士の写真ではありません。説明しなくてもいいですね。
甲子園の暑さは、異常なものがありますが、今年は、全国的な猛暑で、そういう意味では、各県代表のチームにとってはイコールコンディションかもしれませんね。

しかし、仙台でも記録的な暑さが続いています。こういう時に、どうしてエアコンが壊れるのでしょうか?我が家の場合、エアコンではなく、クーラーですが。困った!困った!と言っているうちに暑さが収まるのが例年ですが、今年は違いますかね。

「私はこれで暑い夏を乗り切りました」という名案はないのですが、食べ物ですと、鶏肉。飲み物ですと、梅ジュース。これは梅酒製造の際、酒類をいれないで作るもの。
こんなものでしょうか。

先日、真夏のゴルフを乗り切りました。まずは、水分補給、毎ホール、毎ホールで。塩飴補給、塩分も必要です。
冷却スプレー、タオルに吹きかけて使用。水を浸けることによって冷えを感じるバンダナ、帽子を被っていたので、これを首に。
日焼け止めは、もちろんSPF50+ PA+++です。これで何とか乗り切りました。

これ以上、暑さが続きますと、もう乗り切れない!身も心もそんな感じです。

暑いので、お次の寺田アナお願いします。

2010/07/26

夏の角館に行って来ました。夏といってもまだ梅雨の季節ですが、この日は、夏空が広がりました。暑い角館でした。
「みちのくの小京都」がキャッチフレーズですね。写真は武家屋敷通りです。ひと気がないようですが、どうしてどうして、そんなことはありませんでした。駅前は寂しかった景色で、心配しましたが・・・・・
全国的にも知られたサクラの名所でもありますが、
「新緑から夏の角館もいいですよ。」と武家屋敷通りからちょっと入った小綺麗なお店のおかみさんのお話でした。つられてサクラの花がデザインされた樺細工の茶さじを買ってしましました。
実は、茶筒と匙集めが私の隠れた趣味ですので。

では、夏の角館の食は?
冷たい稲庭うどん!!!
冷えていましたね。あのくらいに冷えていますといいですね。
比内地鶏の親子丼とセットにしました。
よう~ございました。

ごまソフトクリーム!!!
別に角館名物ではないでしょうが、
これも、よう~ございました。

生もろこしは角館名物だそうですね。
一つ、二つ、試食を。冷たいお茶もいっしょに頂いてください。口の中でもそもそしますから。
悪いので、お土産を購入。いいお客です。

武家屋敷の青柳家は、「隠し剣鬼の爪」
岩橋家・松本家は、「たそがれ清兵衛」の撮影場所だったそうです。
藤沢周平の世界にも誘ってくれた夏の角館の日帰り旅行でした。

お次は、林アナウンサーです。子育て頑張っていますか?




2010/06/30

先日、レストランウエディングに出席しました。料理はイタリアン系でしょうか。余りにも綺麗なサラダにびっくりしながら、口のなかへ。グラスには、セロリのムース、ドレッシングとしても、そのまま食べても、食べるのがもったいないほどでしたが、美味しく頂きました。「食い気」専門です。

さて、テーマは「雨」ですか。
梅雨時の雨は、しとしと・・・しとしと・・・といった感じですよね。そうそう!「小糠雨」ですよ。
ということは、前回も少々私のアナログで出てきましたが、♪小ぬか雨降る 御堂筋~
昭和46年のヒット曲「雨の御堂筋」です。
司会者
「愛する人を追う女心をベンチャーズサウンドにのせて欧陽菲菲さんが歌います 雨の御堂筋」

最近の歌の中では好きですね。昭和46年でどこが最近なの???
いやいや、私の場合は、戦前からカバーしていますので。

作詞は林春生ですが、作曲はザ・ベンチャーズ。
このエレキサウンド!演歌のようなご当地ソング!台湾訛りの欧陽菲菲の歌い方!そしてなんといってもあの美脚!
このアンバランスな組み合わせが名曲を生んだのです。


♪風の知らせを 背中で聞いて
ここですと、「背中で聞いて~」ですね。

♪あなたを偲んで 南へ歩く
ここですと、「あなたを偲んで」ですね。

♪雨の舗道は 淋しく光る
ここですと、「淋しく光る」ですね。

この当りが、特に「菲菲節」で、いいですね。

「雨の御堂筋」で独りで盛り上がってしまいました。
ごめんねジロー

では、飯田アナこの始末お願いします。

さっぱり

2010/06/14

他人のiPadです。ご安心を。何が安心なのか分かりませんが・・・・
6月から新聞や雑誌の配信も始まったようですね。
便利なのか?不便なのか?
「さっぱり」分かりません。

では、さっぱりネタを2つほど。

先日のゴルフコンペはさっぱりでした。
雨のせいです。予報はくもり夜から雨でしたが、スタート時点から小糠雨。欧陽菲菲とプレーしているみたい。ご説明しますと「雨の御堂筋」ですね。
プロは、雨より風の方を嫌がりますが、アマチュアは、雨も風も駄目です。
グリップは濡れるし、レインウエアを着ても寒いし・・・
おかしいなあ!晴れ男なのに。
いや、先日のクボタ民謡の収録も雨だったか!
次回の幹事となる優勝も当日賞もブービー賞も該当しなかったのがせめてもの救いでした。


甦る昭和の風景DVD「昭和の情景」ご覧になりましたか?
昔懐かしい洋食の味を楽しませてくれるお店があります。一番町クラックスビル5階の昭和洋食グリル「HACHI]です。毎月1~2回ここでは「番ブラ寄席」も開催されています。6月6日は、立川志の八、7月11日は古今亭菊六、8月22日は柳家一琴という高座が予定されています。
木戸銭は1,500円前売りですと1,200円それはいいのですが、どのメニューも昭和の味。ミートソース・ナポリタンはこの世にほとんど存在しない味です。
食後にソフトクリームを注文。これまた、昔のアイスの味、「さっぱり」アイスでした。コーンも小ぶりでさっぱりしたいい形です。

濃い味が全盛の時代、何がなんだか分からない味がはびこっている時代、
甦る昭和の味を味わってみてはいかがでしょう。

お次は、昭和生まれの原アナウンサーです。

みどり

2010/05/14

「みどりの日」がいつの間にか?5月4日に移ってしまい、いつから?と思いましたら、2007年の年からでしたね。その4月29日が「昭和の日」になって、元々は「天皇誕生日」でして、昭和天皇崩御で「みどりの日」になった訳で、折角、定着していたのに!!!と思いつつ、
祝日法は変えない方がいいのでは!というのが私の個人的な意見です。
「みどり話」その一でした。

その二
「新寺小路緑道」をご存知ですか?
先日、散策してきました。
新寺二丁目蓮池公園から新寺五丁目公園を結ぶ東西に640m、幅10mの緑道です。
寺町ですから、名刹のみどりも見事です。
仙台市のホームページに新寺界隈の保存樹木が載っています。
正楽寺のクスノキ・イチョウ、道仁寺のタブノキ・サクラ2本・シダレザクラ、栽松院のシシ、愚鈍院のコツブガヤ、考勝寺のクロマツ、大林寺のカヤ。
名木・古木、庭園を心静かにご覧あれ!

その三
そうそう、その新寺小路緑道を歩くときの必須昭和歌謡は、「緑の地平線」(昭和10年)です。
作詞・佐藤惣之助 作曲・古賀政男
歌・楠木繁夫
♪な~ぜか忘れ~ぬ 人故~に・・・・・・

これがまた、「昭和の日」に戻ってしまうのですね。


次回は、広瀬アナの出番です。



2010/04/16

仙台では13日に、気象台からサクラの開花が発表されました。平年より1日遅れ、去年より6日も遅い開花発表でした。
一先ず、落ち着く感じですかね。

今年のサクラは、全国的に「持ち」が良かったというか、咲いている日数が長かったといいます。
寒暖の差が1日置きぐらいでしたからね。
仙台でもその傾向があるようです。

先日、10日~11日と静岡出張でしたが、静岡は、桜吹雪でした。「遠山の金さん」でしたね。
東名から、手前に散りかかったサクラ、向こうに残雪頂く富士山を見ることが出来ました。
まさに、「富士桜」
相撲取りか?ゴルフ場か?日本酒か?ですね。
かつて、「日本平さくらマラソン」の中継を何度か応援にいったことがありますが、
サクラ越しに日本平から清水港をみる絶景を思い出しました。
♪清水港の名物は・・・・・ですね。

大宮~東京あたりも、見納めといった感じでしたが、
一足早く、サクラ三昧でした。
ああ~有難し、有難し!!!!

そんなに花見・花見と騒ぐタイプではありませんが、
「来年のサクラは、見られるかなあ・・・・」という
人の心境も徐々に感じつつ、「今年は、どこぞへ」と思う次第です。
近場で絶景を見つけながら、出かけましょうか。

「春」のアナログ お次は飯田アナです。




マイベスト宮城のお土産

2010/04/05

何十年も宮城に住んでいますと、今度はこれ!次はこれ!というお土産ものがどうしても行き詰まってきますね。
「笹かま」一筋で通せばいいのですがね。そうもいかないのが、この世界でござんす。(何の話だ!)
フジテレビ系列の会議等に行くときのお土産は、
決まってアレですが・・・・・・・

食べ物から離れましょうか?
ひとつ伊達ものを紹介しましょうか!

水玉模様陣羽織 伝伊達政宗所用

のクリアファイル(A4判・B6判)・絵葉書・風呂敷・ハンカチというのはどうでしょうか?
(確か、箸置きもあったと記憶しています。)
水玉模様陣羽織は、まさしく伊達者と云われる象徴ですよね。

折りしも、歴史ブーム。
歴女が喜ぶグッズです。

仙台市博物館のミュージアムショップで扱っているのですが、実は、仙台市博物館は現在リニューアル工事中で、休館になっています。
リニューアルオープンは、4月20日と聞いています。
いい陽気になります。
散歩がてら、伊達ものを探してみてください。

次は、梅島アナのお土産話です。

最近大笑いしたこと

2010/02/25

さて、きょうからテーマが変わりました。
茨城県に、良く笑える場所があります。海岸です。
大洗!おおあらい!!
おおわあらい!!!
おおわらい!!!!
笑えませんね!!!!!

今回のテーマは「大笑い」です。
最近大笑いしたこと。これがテーマになります。
笑いに季節はありません。ちょっとテーマに困ったものですから・・・・・・・どうもすみません!(先代の三平師匠のように)

表参道福澤クリニック院長の福澤恒利先生著の「笑いの診察室」と「不労長寿」(不老長寿のもじり、一応ご説明しておきます)です。
実は、福澤先生は、落語家でもあります。プロのです。立川志らく門下の二つ目・立川らく朝さんです。志らく師匠より大分年上ですがね。
古典のほか、健康落語が売り。この著書にも、笑いが健康にいいと書いてあります。
抜粋「ある病院で実験が行われました。病院で入院中の患者さん達に落語を聞いてもらい大いに笑ってもらいました。その前後で血液検査をして、NK活性を測定したんですね。すると、笑うことで明らかにNK活性が高まったんです。笑いはガンを予防してくれるということが、医学的に証明されたわけです。」と。
NK即ち、ナチュラル・キラー細胞が、ガン細胞をやっつけくれるとわけです。
笑いは健康の元なのですよ。

ですから、私の大笑いは、1日3回がモットー。
いいのです。面白くなくても、自分で笑っていれば・・・・・・・
ですから、直ぐに大笑い話も忘れてしまうのです。
毎日が大笑いです。

次ぎは、早坂アナウンサーです。
わッハ・ハ・ハ・・・・・・

甘い思い出

2010/02/22

写真は岡山城です。向かいに後楽園。出張帰りに、速攻で散策してきました。中に入る時間がないほどの速攻でした。岡山の甘い思い出は、「むらすずめ」これは美味い!!!生地といい、餡子といい、絶妙のバランス。簡単に言いますと、薄皮ドラ焼きですね。抹茶味もお薦めです。

甘い思い出ですか!!!!!
甘い話には、乗らないことにしているので、甘味しか思い浮かばないですね。

その中で、とっておきの甘味を!
前々回のテーマが「大人になってもやめられないこと」でしたが、子供も頃から食べていた豆もちを書き忘れていました。
豆もちです。豆もちの主役は、餅?豆?餡?
主役は、餅という人もいます。餅は大事ですよね。
そうすると、名脇役は、豆。少々の塩味をつけた赤えんどう。この豆も主役を食うぐらい大事になります。
そして、こし餡の順ですかね。

でも、ここでは餡なしの豆もちがお薦め。
昔食べた三角形の形がいま、ないようで、どうもしっくりこないのですが。

甘味の話ながら、この豆もちは、餅の甘さだったり、豆の甘さだったりを楽しむものです。ですから、自分で甘さを加える楽しみもある訳です。
黄な粉をかけるなり、黒蜜をかけるなりと・・・・

この近くに、ああ、上杉にありました。
買いに行こう~と!!!!!!

あすは、広瀬アナ。実家の近くに、きんつばの美味しい店があったよね。


大好きだったアイドル

2010/02/03

写真は、前回の続きです。2月20日放送の「めざましテレビ公認 わがまま!気まま!旅気分「鉄ちゃんと行く!東北ローカル鉄道あったか冬の旅」ロケのものです。津軽鉄道にこれから乗り込むところ。
鉄道アイドル・木村裕子さんと。「鉄ドル」です。
今回のテーマは、アイドルでしたね。
そうそう、ロケのもうひとりのアイドルは、「なまドル」の佐藤唯ちゃんです。訛りアイドルですね。

さてさて、話は遡って・・・・・・
「昭和の情景」です。仙台放送制作で今、DVDが発売されています。なつかしの宮城が甦ります。この話ではありません。
昭和40年代の前半まで遡ってください。
テレビドラマ「氷点」三浦綾子原作ですね。
お笑いの「笑点」ではありません。江戸っ子は、「氷点」が「笑点」になります。
実は、「笑点」は、このドラマ「氷点」からもじってタイトルがつけられたものです。

長い前フリですね。
その「氷点」のアイドル!!!!!!!
そうです。そうです。内藤洋子です。
その「氷点」から4年後の1970年に結婚、女優業もきっぱりと辞めてしまいました。そこが、アイドルたる所以です。
歌手としても「白馬のルンナ」が大ヒットしました。
女優・喜多嶋舞さんのお母さんです。こう言った方が、分かりますかね。

仕事を続けていたら、八千草薫、吉永小百合といった感じの大女優になっていたでしょう。

あれから、第2の内藤洋子を探していますが、
なかなか出てこないですね。
永遠のアイドルは、ひとりで十分ですかね。

あすは、アナウンス部のアイドルと言っておきましょう。飯田菜奈アナウンサーです。

次へ ≫