アナ・ログ

ともにII

2011/08/22

東日本大震災の影響で、仙台での封切りが延期されていた映画「エクレール・お菓子放浪記」が7月30日から復興ロードショー(桜井薬局セントラルホール)として始まりました。

初日の上映前には、近藤明男監督、主演の吉井一肇君、林隆三さんが舞台挨拶、午後からは一番町でのイベントに出演して頂きました。

西村滋の自伝的作品「お菓子放浪記」の映画化したもの。様々な出会いと別れを繰り返し、戦中・戦後を必死に生き抜いていくアキオ少年(吉井一肇)の姿を通して、お菓子への憧れを平和への希望にまで昇華した作品です。

宮城県内の5か所でロケを行いました。被災地・石巻もロケ地の一つでした。北上川を下る渡し船のシーン、あのあたりも津波で甚大な被害を出してしまいました。

映画のエキストラとして出演してもらった方も、震災で犠牲になられたという話を聞きました。近藤監督も様々な思いで、今回の上映を迎えたということでした。

林隆三さんは、幼少の頃、お父さんの仕事の関係で仙台で過ごされました。今の付属小学校へ通っていたそうです。それだけに、震災を気遣う気持ちは、人一倍でした。

「おとなが勝手に始めた戦争で死んでたまるか」
このセリフは、一肇君、渾身の演技だったようです。

戦中・戦後を必死に生きたアキオ少年。
震災後、前向きに生きる人たちの姿と何かダブって映ります。

舞台挨拶で、一肇君、「この映画は宮城県の方に一番観てもらいたい」と。小学6年生とは思えない、立派な挨拶でした。

映画でも、また一肇君の言葉にも勇気をもらった1日でした。

西条八十作詞・橋本国彦作曲の「お菓子と娘」(昭和3年)
一肇君の透明感あふれる歌声も是非、聞いて下さい。

ともに

2011/08/12

がんばってっど!

この度はたくさんのご支援をいただき、ありがとうございました。復興に向け頑張ります!

先日、こんなお葉書を頂きました。
奥松島縄文村歴史資料館からです。
ここは、東松島市宮戸地区の対策本部が置かれているところです。

子供たちの笑顔、がれきの片付けや漁具の手入れをする人たち、海辺を泳ぐ鯉のぼり・・・
葉書には、そんな写真が載せられています。

地盤沈下した道路を不安を感じながら通行すると、野蒜海水浴場に・・・・・・
慰問落語会に訪れた落語家の月の家鏡太さん、
この辺りは、彼の親戚が住むところで、小さい時には、毎年海水浴に来ていたといいます。

この光景に、さすがに噺家さんも言葉が出ませんでした。

しかし、笑いを届けたいとやって来てくれた鏡太さん、柳家一琴さん、太神楽の翁家勝丸さんの青空寄席に集まってくれた浜の皆さんの表情には、笑顔が見られました。
私もホットした瞬間でした。

仕事でも、プライベートでも、微力ながら、そして末長く、サポート出来ればと思いつつ、仙台に戻りました。

恩師の思い出

2011/03/09

本文と写真は関係がありません。

「恩師知新」
「温故知新」でしたね!
でも、先生によって新しい知識を知る訳ですよね。
そんな訳で、学校の先生は大事です。
昔は皆、怖かったのです。老若男女問わずね・・・・

まずは、小学校の恩師から。
1年~2年のY先生。女の先生です。中年(小1からみるとですよ)俗に言うヒステリックな先生でした。
(1年生で良く分析していますね。)2年間いっしょでした。私の大らかな性格が少々神経質に。
3年のS先生、男性の若い先生。今で言うさわやか系でした。前任の先生とは対照的なので、良く思えたのでしょう。
4年のS先生、この人は、ちょっとピリピリ系。洒落が通じない先生でした。私のギャグも空振り。
5年6年のT先生。結婚してS先生に。この時点で3人ともS先生、同姓でした。この先生は新任の女性教師。新任ですので、慣れないこともありましたが、優しく接してくれました。結婚式にもお出で頂きました。

中学生になると、恩師の恐ろしさ100倍。
1年の担任は、数学のM先生。数学は怖いのですよ。
2年も数学のN先生、これまた1年の二乗ぐらい怖いのです。
3年は、理科のO先生、これまた化学反応のように怖いのです。
これで私の理数系の頭脳は、皆無に。

恐怖の時代から、高校へ。
数学のH先生、英語のS先生、古文のT先生、体育のT先生とこれまた、怖いの怖くないの!!!!
そんな中でも、英語のT先生には仲人もして頂いたりと、この3年間は、先生の話をネタに今でも同級会でお酒を飲んでいます。

その後の恩師の話は、またの機会にしましょう。

そうそう、世の先生方!もっと恐ろしくなれ!!!!

お次のアナログは、梅島アナウンサーです。







寒かった思い出

2011/02/14

何十年もアナウンサーをやっているのですが、化石みたい!!!これまで、余りのどを痛めるということがありませんでした。年のせいか?久しぶりに耳鼻科へ、大量の投薬で徐々に回復しています。

さて、お題は「寒かった思い出」ですね。
思い出ですから、思い出しながら書きましょう。

まずは、北海道編から。
ことしの札幌雪まつりは、13日で終了しましたが、
もう30年以上前の話ですね。「2時です OXです」という毎日午後2時から放送の(今でいう情報番組ですね)リポーターとして札幌雪まつりの中継に行きました。初めての冬の北海道。空気の違いを肌で感じた時でした。

最後の青函連絡船、船上での中継が終わり、函館に着いたあの夜も寒かった!!!!!
翌日は、空路にしました。

「プロ野球ニュース」で釧路から送出したデーゲームも寒かったですね。ベンチに炭が入っていました。
確か、ロッテと日本ハム戦でしたか。パ・リーグに人気がなかった時代でした。余計に寒いのです。
夜のホッケは大きかった!!!!美味かった!!!!

「ヨジテレビ」で小樽取材に行きましたね。小樽は運河の街、キャナルシティーですね。小樽運河の散策撮影もきゃなる寒かった記憶が・・・・・・・・・

北海道だけでもありますね。

続いて東北編から。
直近では、「わがまま 気まま 旅気分」の冬の東北ローカル線の旅でしたね。津軽鉄道のストーブ列車、
いや乗っている時はいいのです。
太宰治のふるさと金木町。ここでは、地吹雪ツアーなるものを冬の風物詩として敢行しています。
余りの風雪にカメラも映らず、そのくらいの風雪ながれ旅でした。これは本物の寒さでした!!!!!!

春を呼ぶ塩釜神社の花まつり 4月に行われますが、神輿を担ぐ氏子たちは、その前にみそぎをしなければなりません。そのみそぎに挑戦!!!!といういやな挑戦ものが流行った時代でした。春とはいえ、水かぶりは寒かった!!!!!!

何十年もアナウンサーをやっていますと、いろんな事を経験しています。若者よ!経験を積め!

このテーマ切りがないですね。
まだまだ出てきますが、寒の戻りはこの辺で。

「寒かった思い出」お次は、寺田アナです。
  




バーゲンセール

2011/01/26

SALE SALE SALE 
街中は、「セール」より英字のSALEのほうが断然多いですね。
年末から始まっている店もありますし、もう今や初売りと同時にセールが始まります。
「セール」いい響きです。
ですが、最近は、自分の持ち物をセールしようと思っています。捨てる決断ですね。

では、きょうの衣装からセール品を探してみました。

(1)セールに行って、セール除外品を買ってしまうパターン。どういう訳か?除外品はよく見えるのです!この写真から、靴がそうです。

(2)ワイシャツ。これはセール品です。しかし、袖の直しがありましたので、実費がかかりました。

(3)バーゲン前の商品をバーゲン価格で買う!
これは、お店との付き合い具合ですね。パンツがそうですかね。得した気分はありますね。

(4)ジャケット これは番組提供品でした。余り多くは語りません。(笑)

(5)カーディガンは、正規価格。とはいっても低価格品。

(6)ネクタイ これも正規品。かなり前ですね。

今年のセール品?
いや、店には入るのですが、まだ何も買っていません。偉い !!! 偉い !!!!

果たして、どこまで続くか??????

お次は、寺田アナ。この人は結構買いますよ。

2011 卯

2011/01/07

明けましておめでと卯ございます。
今年もお付き合いの程、よろしくお願い申しあげます。

先日、仙台の画廊で開かれていた鍛金作家の嵯峨卓さんの作品展を見に行きました。
「鍛金」(たんきん)
南京(なんきん)玉すだれではありませんよ。
鍛金は、金属をたたいて板状にのばし、器物を造る金工の技法です。

見事な作品ばかり、ああ~写真を撮ってくるのを忘れるくらい……ペンギンのなんと可愛いこと。欲しい!欲しい!金額を見て、またまたびっくり !!!
でも買いたい !!!!!
買えない !!!!! 買えない !!!!!

うさぎの作品も。うさぎが回るのです。回転するのです。
これも実に面白い !!!!!
欲しい !!! 欲しい !!!!
金額をみて、これなら??????
でも買えない !!!! 買えない !!!!!!

そんなことで、「回るうさぎ」を一足早く見ましたが、今年は卯年ですね。寅年生まれの私にとっては、スタートの年でもあります。
とは言っても、ここからのスタートは、「うさぎ跳び」ではなく、「ペンギン歩き」でいきましょう。

いいオチでした。

では、お次は、林アナです。

今年中にやっておきたいこと

2010/12/03

激写!!!!!!!!
「浅見アナ 遊女と戯れ」

いつの時代ですか?
この太夫は、日本古典奇術の和田奈月さんです。
水芸もやるのですが、なにしろ水芸は、大がかりなもので中々簡単には持ち込めないようです。
先日、仕事でご一緒しました。
日本古典奇術の担い手も少数になっており、このままでは廃れてしまうという話も聞きました。
ワシントン条約で保護したい気持ちです。
(動物違いですか)

さて、テーマですね。
何しろ、やり残したことが多いもので、困ったものです。

落語も勉強しなかったし、これは自分で演る方ですよ。

歌も勉強しなかったし、これも自分で歌う方ですよ。
音程がどうもズレルのです。

旅行も行かなかったし、今年は少々所用が多かったものですから。

そんな中で、「今年中にやっておきたいこと」というより「今年中にやっておいたもの」は、個人的に朗読ミニ舞台を2回こなしました。
いいお客様に恵まれ、何か水を打ったような雰囲気の中でやらせてもらいました。

今後とも精進します。

来年は?これからゆっくりと考えます。

では、お次は、飯田アナです。









あったかエピソード

2010/10/29

仙台放送前の愛宕上杉通りのイチョウ並木の色付きは、もう少し先のようですね。
先日、仕事で軽井沢に行ってきました。軽井沢の紅葉も例年より遅れているという事でした。

さて、今回のテーマは「あったかエピソード」ですが、どう展開しましょう?鍋ですかね?

ありました。ありました。
10月30日取材の鍋料理から。
このアナログは29日表示ですから、その後の取材話ですので、29日時点では、まだ行っていません。
イメージを膨らませて、紹介しますね。
場所は、東松島市の「萩乃井」さん。元力士の親方が店主。本格的なちゃんこ鍋が食べられるお店だそうです。おすすめは、「海ぞく鍋」
カツオ、サバ、昆布からダシをとった塩味仕立て、海の幸がたっぷり入った鍋!
台本には、こんなコメントが・・・・・・・・
感想は、OAで。

「鍋番組」ではありません。
「クボタ民謡お国めぐり 味な民謡旬な旅 東松島市編」での取材です。
日本民謡の育ての父と言われる後藤桃水。現在の宮城県東松島市で生まれました。
今年、生誕130周年を迎え、記念として、番組では後藤桃水が残した民謡を紹介し、その偉業を偲びます。
「斎太郎節」「稲上げ唄」「「宮城在郷節」「「夏の山唄」「「秋の山唄」「仙台節」
いやあ~堪りませんね!!!

東北6県ネット
仙台放送での放送日は、11月14日(日)午前6時30分~
民謡ファン・鍋ファン 必見です。

あったか~い民謡と鍋をお楽しみに。

さて、お次はあったかい家庭の林アナウンサーです。






耳に残るあの音

2010/10/15

「耳に残るあの音」という何とも昭和を感じるテーマですね。ああ~それは「心に残るあの歌」ですか?
しかし、アナウンサーにとって「音は命」です。
音感です。
わたしの場合は、歌になると音を少々外しますが・・・・・・・・・・

いっぱい耳に残っていますよ!昭和歌謡の前奏が!!
恋愛ものより、何といっても人生への応援歌が好きですね。
元気が出るではありませんか。

前奏
♪ジャーンジャ・ジャーンジャ、ジャカジャカジャカジャカ、ジャーンジャ・ジャーンジャ、ジャカジャカジャ、ジャカジャンジャンジャーン・・・・・
ですね。
そうそう「東京ラプソディー」

♪パパパパッパパパッパ、パパパパパッパパー・・・
これ長いのですよ。前奏だけで50秒近くあるのです。
そうそう「丘を越えて」
バックの演奏は、明治大学マンドリンクラブですね。

♪ジャンジャンジャンジャカジャン、ジャジャジャジャジャジャジャ、ジャンジャカジャンジャンジャン・・・
これももっと長いのです。
そうそう「夢淡き東京」

いつの間に「耳に残る昭和歌謡」切りがありません。
では、ジャンジャン。

お次は、林アナどうぞ。

小さい秋

2010/09/10

お暑つうございます。
と、ご挨拶するも、8日あたりからぐっと秋の気配になってきましたね。

先週、夏休みをとったのですが、「のっぴきならぬ」漢字ですと「退っ引きならぬ」になりますが、そんな用事が多く、遠出は控え、近場になりました。

お題の「小さな秋」を見つけに、お隣福島へ日帰りの旅へ。
確かに、地上の気温は、この日も真夏日でしたが、登るにつれ、勿論、車ですよ。トレッキングではありません。外気温は、30℃→28℃→26℃→25℃と秋になっていくではありませんか。
ススキや萩も、助手席に乗っている連れがハッケン!
いやあ、秋です。秋です。

長いトンネルを抜けると、そこはスキー場だった。
スキー場には、リゾートホテルが・・・・・・
ここは、以前にも来たことがあるのですが、夏場は利用客が少ない、穴場なのです。
こちらがちょっと心配になりますが・・・・・

やっぱり、予想通り、閑散?としていました。
スキーシーズンが、繁忙期なのでしょう!!!

大きな露天付きの浴場へ直行!
やっぱり、予想通り、誰もいませんでした。
豪華貸切です。
露天での半身浴、ここでも、秋風を感じることが出来ました。
いや、秋です。秋です。

ほんの数時間、秋を満喫した旅でした。

シリーズ?「小さな秋」
お次は、梅島アナウンサーです。


次へ ≫