アナ・ログ

最近笑顔になれた話

高橋 咲良

2025/02/18

先日大阪で行われた、大好きなアーティスト「King Gnu」のライブハウスツアーに行って参りました!!!
5大ドームを埋めるような誰もが知る人気アーティストが、
2800人ほどのキャパシティの会場で行う贅沢すぎるライブです。

私の整理券の番号は80番台。
「これは結構良い位置に行けるかも?!」と、友人と胸を膨らませつつ、
いざ会場へ入場すると、まさかの2列目の位置を確保することに成功しました…!
人生で、これほど近くで、アーティストのライブを見たことはありません。
マイクを通した声だけでなくて、生の声も聞こえるほど。
表情も、流れ落ちる汗も、全て肉眼で確認できる、とんでもない距離でした。

そして、コンパクトな会場だからこその、お客さんの一体感!
一緒になって跳んで歌って…夢のような最高に楽しい時間に笑顔が止まりませんでした😂

また、何とも有難いことに、今回の公演は写真・動画の撮影が出来たんです…!
ライブが終わった後も、何度見返しては笑顔になっています…心の栄養です…

☆写真☆
先月誕生日を迎えまして、30歳になりました✨
友人や家族にお祝いをしてもらって、心もお腹も満たされニコニコ🌸
私も周りの人を笑顔にできる人になりたいものです。

このお題は私で最後でした!明日からは新しいお題です♪
トップバッターは、堤アナです☆彡

佐藤 拓雄

2025/02/17

【写真】最近ものすごく美味しいカステラを食べました。県内の菓子店のもの。
本当に今まで食べたカステラの中で一番おいしいと思ったほどです。
自然と笑顔になります。

さて、もう一つ「笑顔」話を。
昨年末の「スポルたん!NEO」の企画「楽天ドリームドラフト」。
自社番組で恐縮ですが、本当に楽しい企画でした。

山﨑武司さん、平石洋介さんの楽しそうな様子もよかったですが、何と言っても、「高校野球大好き・楽天大好き芸人」かみじょうたけしさんのコメントに笑いが止まりませんでした。
野手の「ドラフト1位」が藤田一也というところから大きく共感し、藤田といえば「日本シリーズ第5戦!」に大々共感。
デッドボールで負傷した足を引きずって3塁へ激走、しかしそこで走れなくなり、交代を告げる星野監督。
かみじょうさん曰く「星野さんが 「一也、もうええ」と(言った)」 。
臨場感たっぷりの激アツコメント。
あの2013年日本シリーズで最も熱かった第5戦を思い出しました。
・・・が、ちょっと待て。星野監督は「一也、もうええ」と言ったかな??そんな場面あった??

放送後、また第5戦を見たくなってしまい、永久保存のディスクを出して、その場面を確認しました。
いや~、何度見ても胸が熱くなります。
が、「一也、もうええ」は言ってないですね、多分。少なくともグラウンドでは、藤田選手と星野監督の接点はなく、中継ではそのような場面は映っていませんでした。

しかし、いいじゃないですか!
かみじょうさんには聞こえたはずです、星野監督の声が。
というか、取材で得た情報かな?

何を言いたいのかだんだん分からなくなってきましたが、かみじょうたけしさんは、確実に私を笑顔にしてくれました。

明日は、高橋咲良アナウンサーです。

梅島 三環子

2025/02/14

何をしたのか、何を言ったのか覚えていないのですが、息子のふとした行動や発言で笑うことが多々あります。
とくに、イライラしている時。

イライラしているであろう母を気にも留めず、突拍子もないことをしたり言ったりします。
「なぜ今?なぜここで?」と思うのですが、案外これが私の精神的にはとてもよく、イライラしていたことがどうでもよくなったりします。
我が家の雰囲気は彼がいなければひどいものでしょう(笑)
私を救うつもりはさらさらなさそうですが、結果救われていますね。

ちなみに今日はバレンタインデー!
我が家は母から子にプレゼントを渡す習慣は無いのですが、周りを見ていると自分が少数派なような気もしてきているこの頃です。
請求されたら検討でもしましょうかね。

写真は、笑顔ということで…にっこりしているたぬきちゃんです。

明日は拓雄さんです。

堤 勇高

2025/02/13

最近(と言っても1か月以上前ですが)、立て続けに「懐かしい味」で笑顔になる機会がありました。

まず去年の年末、大学時代に足しげく通っていた油そば屋さんに行きました。
確か少し前のアナ・ログに画像が登場していたと思います。
大学時代は毎日通ってもいいくらい愛していた味。
6年ぶりに食べると、かなりお腹が苦しくなり、時間の経過を感じました。
それでも味はあのころと変わらず、美味しさと懐かしさで笑顔になりました。

次に、アルバイト先の近くにあったラーメン屋さん(今回の画像はこのお店のラーメンです)。
家系ラーメンのお店ですが、このお店のいわば「家系みそ味」が大好きでした。
少しクリーミーな豚骨と味噌のコクがベストマッチなんです。
私が近くのお店でアルバイトをしていた時、みそ味は冬限定メニューでしたが、先日久々に訪れると通年メニューに昇格していました。
それを見て、やはり自分の舌は間違っていなかったのだとニヤリ。もちろん美味しさにもニッコリで大満足でした。

最後はこれまた大学近くにあるラーメン屋さん。
最初に紹介した油そば屋と人気を分かつ、当時二大勢力だったと言っても過言ではないお店です。
こちらも家系ラーメンですが、他のお店とは一線を画す濃さや風味が魅力。
頻繁に食べていた大学時代よりもさらにその特徴が感じられました。
食べるのが久々だったので、一口目は少し脳と口が驚いているような感覚でしたが「この味だったなあ」と思わず笑みがこぼれました。

挙げてみたらすべて麺類、しかもラーメン系でした。
大学時代、いかに食べまくっていたかがうかがえます。
あの頃は食べても太らなかったんですよね。

次は梅島アナウンサーです。

千坂 紗雪

2025/02/12

先月の「スポルたん!NEO」に楽天のルーキーたちが生出演した回は、見どころ満載でひたすら爆笑していました!
私は自宅で放送を視聴していたので、人目もはばからず大笑いできました!

特に笑ったのが、ドラフト3位の中込陽翔投手の自己紹介VTRです。
ボディビルの大会にも出場したいことがある中込選手の鍛え上がった肉体とポージングがギャップで、笑いのツボに入りました!

また、意外だったのが、ドラフト1位の宗山塁選手のギャグです。
宗山選手とはマネージャーを務めていた大学野球部時代の先輩と後輩で、当時から真面目でクールなイメージだったのですが、まさか自分から「ギャグをやりたい!」と言って披露するとは思いませんでした!
笑いながらも、宗山選手の果敢さに「さすが一流選手!」と心の中で称賛しました^^

今月は楽天の春季キャンプで選手に話を伺う機会が増えるので、インタビューでも視聴者のみなさんがクスっと笑えるようなことを引き出せるように頑張ります!

写真は前回載せた仙台89ERSヤン・ジェミン選手との写真に続き、キャプテン青木保憲選手と下山由城アナとの1枚です!
青木選手はBリーグオールスターの解説を務めるほどお話上手ですので、和やかで楽しいインタビューになりました!

次回は堤さんです。

伊藤 瞳

2025/02/10

先日、中学・高校時代の放送部の恩師からメールが届きました。
現在の放送部員が、群馬県で開催された、アナウンスにまつわる大会で賞を受賞したとの連絡でした。「まさに10年ぶりの快挙」とのことなのですが、その10年前の受賞者が私でした。受賞できたときの喜びが、つい最近のことのように蘇ってくるのですが、あれからもう10年も経ってしまったのかと、時の流れの速度に驚きました。受賞された生徒さんにはもちろんお会いしたことはないですが、こうして大会を通して、部活動の歴史のバトンを受け渡せたようで感動しました。

実は、その大会について、昨年、私も思いをよせる出来事がありました。
昨年の11月、担当番組「あらあらかしこ」のスタジオに「ぐんまちゃん」が来てくれたのです。じつに「10年ぶり」の再会でした。
まさに10年前、群馬県で開催されたアナウンスの大会に「ぐんまちゃん」が来ていて、その時に会って以来でした。

当時、その大会で「ぐんまちゃん」と2ショットを撮っていたのに合わせて、再び同じ角度で撮りました。掲載している写真がまさにその比較画像です。
高校生の私の顔はちょっとお恥ずかしいので隠しますが…
同じ構図で比較してみて、今、あの頃憧れていたアナウンサーの仕事をしている事実に、エモーショナルな気持ちになりました。ぐんまちゃんの洋服にも10年分の変化が感じられます(*^^*)

恩師からの連絡の中では、「今もなお後輩たちが背中を追いかける存在です」という言葉がありました。かっこいい姿を見せられるように、頑張ろう!と背筋が伸びる思いと共に、恩師からの温かいエールに嬉しさで笑顔になれました(*^^*)

次は、千坂紗雪アナウンサーです(^^)/

金澤 聡

2025/02/07

生来、じゃんけんが弱いです。
幼い頃から、絶対に負けたくないじゃんけんで負けて
自分ではやりたくない「係」だったり、
「学級委員」になることが多くありました。

勝つ確率は、ほぼ同じはずですが、
クラス全員参加のじゃんけんは、勝ち抜けできず、いつも最後まで残るので、
全くありがたくありませんが、
「じゃんけん最弱王」の称号をいただきました。
敗因を深く考え、たどり着いたのが
「気合不足」といった精神論だったほど
じゃんけんに関しては悩みの種でした。

朝の情報番組「めざましテレビ」でじゃんけんコーナーがありますが、
残念ながら、ここでも勝率がかなり低く、
じゃんけん選択権は、いまは私にはありません。
最近、家族が部活などで早朝に家を出て、
私一人の朝食時に、こっそり、めざましじゃんけんに参戦、
「グー」を選択して、久々に勝利!ひとり家の中で、両手で渾身のガッツポーズ。
笑顔であったことは間違いありません。

あまりに力を入れて喜びすぎたのか、右上の奥歯が欠けて
現在治療中です。嘘のような本当の話。
型を取るため詰め物をしているので、固いものが食べられず、
いただいた写真の果物を有難くいただいています。

誰にも幸せを届けられない「笑顔」の話ですいません。
50代の同世代の方、喜び過ぎにご注意を。


次は、伊藤瞳アナウンサーです。

西ノ入 菜月

2025/02/06

今年こそ、本をたくさん読む機会を作りたい!ということで、読書に勤しんでいます。

1月の頭から、既に5冊読破しました!
写真は、お気に入りのスイーツを食べながらの読書タイムの様子です。

これまではサスペンス系などが多かったのですが、最近はじんわりと心温まる作品を読んでいます。

本を読みながら、知らずのうちにニコニコと笑っていたり、胸がいっぱいになって涙を流していたりと、物語の内容に合わせて大きく心が動くなぁと、改めて思います。

映画やドラマなどと違って映像が無い分、自分の想像を膨らませて物語の世界観に浸ることが出来るので、登場人物に合わせてお気に入りの俳優さんらを当てはめてみたりと、自分なりの楽しみ方が出来るのも良いですよね。

ただ、「この表紙ならきっとほのぼの系の物語だろう」と思って読んでみたら、全く内容が違ってヒトコワ系だったり、サスペンス系だったりと、予想を超えてくる本も最近は多く、とても面白いです。

今年は、これまで読みたかったけど、読めていなかった本をたくさん読んで、色々な世界に没入したいと思います。

あすは金澤アナウンサーです。

飯田 菜奈

2025/02/05

先日、大好きな果物の1つ「いよかん」をスーパーで見つけた時、「お!今年もいよかんの旬が来たか!」と、思わず笑顔になりました。マスクで顔を隠していたつもりですが、マスクの下ではにっこり。

いよかんの旬は1月~3月。
寒いのが大の苦手で、冬場はとても憂鬱な私にとって、一番の”食の楽しみ”と言って良いほど、いよかんの旬が来るのを毎年心待ちにしています。

まず、鮮やかなオレンジ色の外皮は、気持ちがパッと明るくなる色。その外皮をむくと、柑橘の香りがふわっと広がり、ビタミンCを浴びたような気分に。
そして、みずみずしい果肉を頬張ると、甘酸っぱさが口いっぱいに広がりますよね。
味が濃くて、とっっってもジューシー!!
みかんも好きですが、みかんよりも食べ応えがあるのも嬉しいポイント。それでも、あっという間に1人で1つ、ペロリと食べ終えてしまいます…!!

見つけたその日にさっそく1袋買って帰り、晩御飯の後に1ついただきましたが、、、
あまりの美味しさと、「今年も食べられて嬉しい~!」という気持ちで、またまた笑顔になりました!
旬のうちに、いっぱい食べたいと思います(*^-^*)


お次は、西ノ入アナです!

下山 由城

2025/02/04

本日から新しいお題「最近笑顔になれた話」です!
あす2/5が「ニコニコ」で「笑顔の日」と制定されているそうです。

さて、笑顔になるといえば…
美味しいものを食べたり飲んだりしたときです!自然と笑みがこぼれてしまうようなものに出会えたときは本当にうれしい気持ちになります。お寿司を食べたときはたいてい笑顔になっている気がします。特にウニを食べたら確実です。お酒も美味しい味に出会った場合はもちろん、誰かしらと一緒に飲んでいるときはたいてい楽しんでいるのですからきっと笑顔です。ムスッとした表情で飲みたくありません(笑)。

数年前から仙台の友人たちと、コテージを借りて飲食を楽しむイベントを年に1度のペースでやっています。第4回が先日行われたのですが、今回初めて加美町のコテージを借りました。施設はとてもきれいで、すぐ近くに温泉もあり、かなり快適に過ごすことができました(来年も行きたい)。特に良かったのが、そのエリアでクラフトビールも作っていて、注文すればコテージにビールサーバーを持ってきてくれるというサービスです。冷えた缶ビールも好きですが、サーバーから注いだばかりのビールの美味さは間違いありません(来年も注文したい)。あっという間でしたが、楽しく笑顔が多い時間を過ごせました。

そういえば…そんなイベントの翌日に食べたのが前回のアナ・ログに写真で載せたラーメンです。一口目のスープは笑顔にならないわけがない。…染み渡りましたね。


お次は飯田菜奈アナウンサーです!