アナ・ログ

今年の秋は…

下山 由城

2024/10/23

芋煮をたのしみました!


今年は知り合いの飲食店の方が主催した広瀬川の河川敷での芋煮会に参加!仙台・山形どちらの芋煮も食べることができて最高でした。これまで何度も芋煮は食べていますが、実は屋外で「芋煮会」に参加するのは初だった気がします。秋はスポーツイベントが多く、土日が仕事であることが多いので(それはそれで幸せなのですが!笑)、これまでタイミングが合いませんでした。

今回行ったときはピークの時期だったこともあり、かなり多くの人が河川敷にいました。正直これまで知らなかったのですが、大きな鍋が市内のスーパーでレンタルできたり、河川敷にゴミを捨てられる場所があったり、仙台は芋煮をやるためにいろいろと環境が整えられているんですね。少し感動しました。BBQなどアウトドアでの食事が好きな私にとって、芋煮会は良いイベントなのは間違いありません。今回参加した日は天候にもかなり恵まれたのも良かったです(芋煮を食べるにはむしろ少し暑すぎたかもしれません…)。屋外で飲むお酒も格別に美味いですしね!この文化が平和に続きますように!

そういえば芋煮の会場に到着したら、宮城の民放全局の取材クルーがいました。どの放送局も夕方のニュースのために芋煮を楽しむ人々を撮りに来ていたようです。普段は取材する側にいるので、それを客観的に見る機会はあまり無く新鮮でした。さすがにちょっと気を遣って立ち位置など意識しましたが、不可抗力で他局のニュースにもチラッと映ってしまっていたようです…お許しください(笑)


お次は佐藤アナウンサーです!

観光

下山 由城

2024/10/09

じっくり考えて観光するタイプです!
あまり調べずに行って良かったことがあまりないからです。思いのほかうまく周れて楽しかったこともありますが、スムーズに事が進む方が個人的には合っています。

個人的にはちょっと遠くへ観光に行きたいです。
行きたい場所はたくさんあります。もちろん海外旅行はしたいですが、国内であれば次は九州を選びそうです。仕事で福岡は行ったことがあるのですが、じっくり九州観光をしたことはありません。名所はいろいろありますから、何日あっても足りないくらいだと思います。でも最近は中~長期の旅行になるなら、1日はホテルステイでゆっくりする日を入れたいんですよね。九州にも行ってみたいホテルがパッと思いつくだけで2つあります。

そういえば今月は友人が神戸から仙台に遊びに来ます。
定番のところに行くか、ちょっと遠くまで車で行くか、どこに案内しようかなぁとあれこれ考えるのが楽しいです。1日しかないので、時間を有効活用するなら近場の選択になります。実際に仙台駅近くのアーケード通りを巡るだけでも結構楽しめるんですよね。
普段あまり食べられないから、県外から友人が来たときこそ「牛タン」を食べたい!チャンス!と思うのは私だけでしょうか?もちろん友人の意向に沿いますが(笑)。食は旅の醍醐味!宮城はその選択肢がたくさんあるのが本当に素晴らしいです。

写真は青森県で食べたケーキです。
私にしては珍しく酒ではなくスイーツです。酒好きの友人から教えてもらってお店に行ったのですが、芸術点が高くすぎて驚きました。「和」を感じましたし、味はもちろん美味しかったです!


お次は伊藤アナウンサーです!

健康のために…

下山 由城

2024/09/19

心の健康は意識します。

仕事にしっかりと取り組むために大切なことですし、プライベートを充実させるためにも重要なことだと感じます。総合的にメンタルは強い方だと思っていますが、心を健康的に過ごすためには一定の努力も必要です。私の場合は、未来に何かしらの楽しみを持っておくことでしょうか。未来といってもそんな先の話ではなくて、1か月先のことでもいいですし、週末にちょっとしたことでもいいので、「●●のために頑張ろう…!」と思える何かがあることが重要だと感じています。スケジュールを入念に組み立てるのが好きなので、基本的には何かイベントは常に自分のスケジュールにストックしています。

今のところ芋煮会の予定が2件あって心躍っています。

あとは美味しいものを食べると心は満たされますね。
この時期はとにかく「秋刀魚の塩焼き」を食べれば嫌なことも良い感じで忘れられます。そういえば、去年ほどは秋刀魚が不漁というニュースが少ない気がしますが…実際のところどうなのでしょう?高くても食べたい!すでに自宅で2回食べていますが、最低5回はいきたいです。

写真は八戸市で実況してきたときのものです!

お次は堤アナウンサーです!

好きなお菓子

下山 由城

2024/09/05

和菓子も洋菓子も満遍なく好きです!

最近食べた和菓子では「笹ゆべし」が美味しかったです。
先日山形に遊びに行ったときに、教えてもらって購入しました。生地に醤油を混ぜ込んであり、胡桃も入っていて、生笹で包まれています。形は饅頭みたいで、食感はほどよく歯ごたえがありお餅みたいでした。甘塩っぱい感じがとても良かったです!
正直この「笹ゆべし」が名物?であることを全然知らなかったのですが、山形出身の高橋咲良アナに聞いてみると「給食で出てきた気がします!」とのこと。ゆべしは東北地方のお土産として各地にある印象ですが、それぞれに特徴があるみたいですね。

洋菓子はケーキです!
最近特に印象に残っているのは、楽天の今江監督のバースデーケーキ!先月26日に41歳となった監督へ、報道陣からケーキが贈ったのですが、それが写真のものです。球場をデザインしたもので迫力満点!こんなケーキ作れるんだと驚きました…(笑)。我々は食べていないので味はわかりませんが、監督は「おいしい!」と喜んでくれていましたよ!

どちらを食べるにしても重要なのは何と合わせるかです。
和菓子だと緑茶、洋菓子だとコーヒーは相性抜群とわかりやすいですね。意外な組み合わせかもしれませんが「日本酒」も合います。一説では江戸時代から某地方では、ゆべしを日本酒の肴にしていたそうです。ペアリングのポイントはいろいろあると思いますが、甘口の日本酒であれば、互いの甘味が一体化しての美味さが生まれます。辛口の日本酒であれば、菓子の甘味が引き立ちます。菓子に合う好みの日本酒には、個人的にはまだ出会えていないので今後探求していきたいと思っています。食べ過ぎ、飲み過ぎには気を付けましょう。


お次は伊藤アナウンサーです!

文系?理系?

下山 由城

2024/08/27

文系です。

なぜ文系を選択したか細かいことはもう忘れました(笑)
全体的に理系科目が得意ではなかった点は大きいと思います。数学はわりと好きでしたが、物理学とか全然興味がわきませんでしたし…。でも文系科目でも現代文は「超」が付くほど得意でしたが、古文はまったくダメでした。歴史は好きだったので、選択した日本史はかなり突き詰めて当時は勉強していました。でも、かつて2006年頃に「高等学校必修科目未履修問題」が世間を騒がせたときにちょうど高校3年で該当校だったので、世界史はかなり中途半端な勉強になってしまいました。あれこれ述べましたけど総合的に見て、私に理系は無理だったということでしょう。

もう少し勉強しておけばよかったなぁ…というありがちな考えは、30代の私ももれなくあります。理系科目ではなく英語ですけどね!!

写真は最近買ったスニーカーです!
久しぶりに「一目ぼれ」で買いました。リフレクターが付いていて光の当たり方によってブラックかパープルに見えるという隠れ機能があります。この暑さだとスニーカーよりサンダルを履きたくなってしまうので、本格的に活躍してくれるのは来月頃からでしょうかね。


次回から新しいお題です。
西ノ入アナウンサーから始まります!

元気の源

下山 由城

2024/08/06

美味しいもの食べること
しっかり寝ること
楽しい予定を立てること

このあたりでしょうか!
特に楽しみなイベントが控えているときはやる気が出ます。最近特に楽しみにしていたのがライブです。先月18日にあいみょんさんのライブに行ってきました。これまで何度もツアーに行っていますが、今回は特別でした。対バンツアーだったのですが、相手がなんと「SPITZ」!夫婦で好きなアーティストの共演とあって、日程が発表されたときに「これだけ絶対に行く」と心に決めて生きてきました。
有明の東京ガーデンシアターが会場だったのですが、チケットはもちろん大争奪戦!FC先行で見事当選しました(ガッツポーズ)。公演の2週間くらい前に座席もわかったのですが、アリーナ前方のかなり良い席でした(2度目のガッツポーズ)。
ライブはもちろん大満足な内容でしたね。好きな曲も聴くことができたし、ライブ映えする曲に出会えたのも良かったです。わりと新しい曲ですが「ノット・オーケー」がとても好きになりました。あいみょん×スピッツの音楽をたっぷり聴いたので夏を乗り越えられそうです!

また次のライブも必ず行きたい!…と思っているのですが、あろうことか12月の宮城公演のFC先行の締め切りを忘れていました…。いや…多忙だったんです最近…。何でも後回しにするのはダメですね。まだ買えるチャンスはあるのでトライします。


お次は高橋アナウンサーです!

ヨーロッパといえば

下山 由城

2024/07/26

パリオリンピック2024が開幕!
開会式は日本時間あす・日本時間27日午前2時30分からとのこと。なかなか深い時間ですね…。起きていられるでしょうか…。

私はパリに訪れたことがありません。
行ってみたいです。イタリアやスペインにも憧れはありますが、フランス旅行をしたい欲はずっと前からあります。フランスでワインを飲みたいです。ヨーロッパで唯一行ったことがあるのは「ドイツ」です。社会人4年目のときに男友達3人で旅行しました。フランクフルト、ハイデルベルク、ミュンヘンの3都市を観光しました。どの都市でもドイツビールを堪能しました。旅の目的の1つがもはやお酒です。最近は国内旅行でも「酒蔵は近くにないかな?」とか検索してしまいますからね。

ちなみにドイツで食べたもので最も印象に残っているのは「寿司」です(笑)。もちろんソーセージとかザワークラウトは美味しかったのですが、ドイツで寿司屋に入れたのは個人的に面白い経験でした。ヨーロッパに着いて数日で日本食が恋しくなったのでしょう。ボイル海老やホタテなどを食べたはずですが、思ったより味は“普通”だったと思います。

写真はその寿司を食べたハイデルベルクの風景です。
お城が有名です。訪れたのは8月だったと思いますが、午後8時半くらいまで空が明るくて驚いた記憶があります。ドイツはまた行ってみたいなと思いますが、次回の海外旅行はまだ行ったことがない他の国に行きたいですね。


お次は堤アナウンサーです!

夏が始まった

下山 由城

2024/07/04

トマトをよく食べる夏男・下山由城です。
日陰で落ち着いていたら視線を感じて見てみると…ハトでした。真夏の炎天下が危険なのは人間もハトも変わらないのかもしれません。水分補給もしっかりとして夏を乗り越えていかなければいけません。
今年のブームは素麺です。薬味にみょうがと梅干を入れて、夏バテ対策もかなりいい具合にできております。大人になってから、みょうがの味がかなり好きになりました。栄養の面でもかなり良いようです。抗酸化作用がある「アントシアニン」、消極を刺激する「α-ピネン」、むくみに効く「カリウム」など、食物繊維も摂れるし文句なしです。1年を通して流通はしていますが、夏に食べたくなりますよね。

友人に教えてもらって最近の発見だったのが、ハイボール×クラフトコーラの素です。何も入れなくてもハイボールは夏に最高の飲み物の1つであることは間違いないのですが、クラフトコーラの素をほんの少し入れることで、フレッシュ感が増す良い具合の味わいになります。市販のコーラだと甘さがやや勝ってしまうものの(それはそれで好みの方もいるとは思いますが)、クラフトコーラだとバランスが整う気がします。どのクラフトコーラの素でも合うのかは…未検証ではありますが、数年前にブームになったことで入手できる場所もある程度あると思いますので、見かけた人はトライしてみてほしいです!

とにかく熱中症には気を付けて!
夏が始まったからには健康で完走しましょうね。


お次は梅島アナウンサーです!

憧れます

下山 由城

2024/06/24

自宅にバーカウンターを作りたいです。

日本酒が好きでセラーを買いました。ウイスキーが好きで何種類か揃ってきたので棚を設置しました。ここまでお酒が揃っているのなら、バーカウンターが欲しいな…と。もちろん、そこまで本格的なものじゃなくていいです(笑)
ネットで調べるといくつか参考になるサイトがあったり、すでに作っている人のものを見られたりするので、自分の部屋にならこうできるな…とか妄想します。でも、そういうのはDIYが得意な人が上手く作り上げている印象で、そういうことをほとんどやらない自分にとっては少しハードルが高いなとも思ってしまいます。

あとは味の違いがわかる人に憧れます。

ソムリエのようなイメージでしょうか。例えば日本酒の味の違いについて詳しく判別できて、説明も上手い人が凄いなと思います。過去に利き酒選手権に出て、ある程度の得点は取れましたが…上には上がいます。味の説明も深みがある表現をもっとしたいなぁと思うのです。これは練習するしかないですね。

写真は先日に青森県で食べた揚げにんにくです。
青森県産の生にんにくだったので、ホクホクで甘い…鮮度はかなり大事なのだなと感動しました。元気出ました!


お次は伊藤アナウンサーです!

雨の日どう過ごす?

下山 由城

2024/06/11

晴れてほしいです。

基本的に「晴れ(曇り)男」なので、出かける予定があるときは天気が良いものだと想定して計画を練ります。今年は特に順調です。

もし何も予定がなくて雨が降っている場合は…おとなしく家で過ごします。もちろん常にそうはいかないので、雨の日に便利なものを生活に取り入れています。

例えばスニーカーです。雨が降っている中で、お気に入りのものは絶対に履きたくない。でも、歩きにくいものも嫌…!そんな悩みを解消するために、去年くらいに防水透湿性素材を使っているスニーカーを買いました。これはかなり良いです。雨がしみ込んでくることがないので、靴下が濡れて不快になることは(ほぼ)ありません。黒色ベースのスニーカーなので汚れも目立ちにくいのも良いポイントです。

あとはバイクシェアサービス(レンタル自転車)を使うようになりました。私の自転車にフェンダー(泥除け)が付いていないのが大きな理由です。そもそも雨が降っているなかでは自転車を使いませんが、雨が止んだあともしばらく道路は濡れていますよね。そんななかで走行したら泥跳ねで大変なことになります。借りる自転車にはフェンダーがしっかり装着されていますし、短時間の利用なら費用もかなり少なく済むので、個人的には便利だなと感じています。

でも好きなスニーカーを履きたいし、自分の自転車を使いたいので、やっぱり晴れてほしいです。

写真は仙台市のアーケードで見かけた七夕飾りです。先週末の「東北絆まつり」は天候に恵まれてよかったですね!
お次は「あらあらかしこ」で東北絆まつりの中継をしていた伊藤アナウンサーです!

次へ ≫