佐藤 拓雄
2024/08/22
昨今の文系学問軽視の風潮を、よくないことだなあと思って見ています。
学問を「役に立つか・立たないか」、とりわけ、経済的に役に立つかどうか、という物差しで見れば、文系の学問は「役に立たない」というものが多いのかもしれません。
特に、私が専攻した文学は、その代表格と言われてしまうかもしれません。
でもそれでいいのでしょうか。
いいわけない、と思っているからこう言っているわけですが(笑)
私は、文学というのは、ひと言でいえば、「人間とは何か」ということを追求する学問だと思っています。(果たして学問的にそれで合っているのかは、自信ありませんが。)
そして、人間というものは、複雑で、多様で、割り切れないものである、だから、世界も同様で、多様で複雑で割り切れない、そこに行き着きます。
そういうことを研究する学問が、すぐに「経済的に」役立つかと言ったら、多分そんなわけはない。
ですが、そうやって「人間とは何か」を追求する学問は、無駄なのでしょうか。
さらに言えば、「人間とは何か」を追求していくのは、人類の永遠のテーマであり、理系つまり自然科学だって、結局、私たち人間とは何だ、そして、その人間の生きているこの世界とは何だ、ということを追求する学問です。
「文系」「理系」などと分けてみたところで、それは結局アプローチの違いに過ぎませんし、学問に、経済的有用性という尺度を軽々に持ち込むこと自体が、ナンセンスで、危ない考えだと私は思います。
人間が人間である以上、知的欲求に従って真理を追究していく行為に、無駄とか、役に立たないという概念は存在しないのではないでしょうか。
私は、音楽大学に進むのを諦めて、改めて進学する学部を決めた時、「大学の4年間くらい、すぐに役に立たないような勉強をしよう」と思い、文学部にしました。
若さゆえの、あまりに直感的な選択で恥ずかしいですが、当時、文系の中でも「経済学部は就職に有利だ、文学部は就職に不利だ」というような風潮があり、そういうものへの反発心、長いものに巻かれたくない!という、これまた若さゆえの反抗心もありました。
大学は就職の予備校じゃない!就職なんて考えて学部を決めない!大学でしかできないことをやらないでどうする!と、随分とんがっていたとも言えますが(苦笑)、
一方で、自分の中では意外と筋の通ったことを考えていたのかも?30年以上前の自分も悪くないね、なんて今さら思ったりして。
「すぐに役に立つものは、すぐに役に立たなくなる」という言葉もあります。
すぐに役に立つものも必要ですし、その恩恵に預かって暮らしていますが、世の中、そんな尺度だけじゃないよね、ということは、文学を学んだ者として、大切にしていきたいと思っています。
【写真】先日、「仙台放送Live Newsイット!」のコメンテーターでもある、漫画家・井上きみどりさんと夫の版画家・平垣内きよしさんの夫婦展を見てきました。「同じ場所で同じものを見て、描写しても漫画家と版画家では同じにならない」。言われてみればその通りですが、とても興味深かったです。
自分の見えている世界だけが世界ではない、ということですね。
今回の話にも通じるものがあると思っています。
明日は、千坂アナウンサーです。