佐藤 拓雄
2016/09/26
写真の巨大な丸い石は、「大萬寿石」。
「おおまんじゅういし」と読みます。
およそ20トンの自然石で、その名の通り、まるで巨大なまんじゅうです。
福島県某所の「萬寿神社」(まんじゅうじんじゃ)に鎮座しています。
先日、家族で立ち寄ったのですが、その目的は、ここへ行くことではなく、お彼岸を前にお墓掃除に行った帰りでした。
お墓掃除。
お盆の前、お彼岸の前にはやらなくてはいけない、と気になりながらも、日程の都合などでついつい父に任せてしまいがちですが、今回は行くことができました。
受験生やテスト前の長男長女は連れて行くつもりはありませんでしたが、次男に
「今度の○曜日、お墓掃除に行くよ」
と声をかけると、返ってきたのは、
「やったー!」という歓喜の声。
行楽シーズンにお墓掃除かよ、とは思わないんですね。かわいい、かわいい。
次男は、末っ子の宿命で、お兄ちゃんお姉ちゃんのスケジュールに振り回され、お付き合いやお留守番ばかり。行楽らしい行楽が、上2人に比べると、非常に少なく、お墓掃除でも遠出を喜んでくれるという、ちょっと切ない背景がそこにあります。
まあ、確かに、お墓掃除はすぐ終わりますので、大半は、高速道路に乗って、外でおいしいものを食べて・・・ということなので、行楽と言ってもいいんでしょうが、やっぱり、もう少しいろいろな所に連れて行ってあげたいなあ、と思いつつ、次に遠出できるような見通しは今のところなく、身近なところで、楽しいことをさせてあげるしかないな、というのが現実です。
ちなみに、八木山動物公園の回数は、きょうだい3人の中で次男がダントツです。
このテーマ最後は、稲垣アナウンサーです。