佐藤 拓雄
2025/08/26
暑い時期と言えば、スイカ。
暑くなる少し前、熊本産が出回り始めるとそわそわします。
1個丸ごと買うのは、家族がそこまでスイカ好きでもないので、躊躇しますが、カットされたものは、つい買ってしまいます。カットされていてもやはり熊本産が美味しい。
お隣山形の尾花沢産も美味しい。長男の野球の遠征で山形に行った時には、国道沿いの直売店で買って帰りました。
北海道の真っ黒いスイカ、でんすけも美味でした。
暑い時に限らず、一年中食べたいのが、スイカです。
・・・と、ここまでの話は、全て私ではなく、妻の話でした。スミマセン(笑)
妻はこのように、とにかくスイカ好きですが、私はと言うと、さほどスイカにそそられません。理由ははっきりしています。味は好きなのですが、食べにくい。その一点です。
ベトベトする、汁がこぼれる、そして、種を間違って噛んでしまった時の食感が嫌。しかもその種がどこに潜んでいるか分からないから困ります。
種のないスイカを、赤くて甘いところだけ小さく切り分けてもらえれば、美味しくいただきます。味は好きなのです。
【写真】は、先日父が買ってきてくれた尾花沢産のスイカ。かなり重たくて、それだけでいかにも甘そうでしたが、期待通りでした。私は、種を嚙まないように、慎重に食べました(苦笑)
という私が好きな夏の果物は、桃です。
子どもの頃、父の実家(福島)に行くと、祖母が桃を何個もたくさんむいて、氷と一緒に大きな皿に入れてドサッと出してくれました。これが何と美味しかったことか。
福島が桃の名産地とはいえ、今思えば、とても贅沢なことです。孫のために奮発してくれたのかもしれません。
桃というと、いつも祖母が出してくれたもの、父の実家の風景やにおいまで思い出します。
明日は梅島さんです。