アナ・ログ

みどりと言えば

2008/06/02

ことしは新緑の季節が早いですね。地下鉄工事でケヤキが伐採された青葉通りは、なにか間が抜けた感じがしますが、また植栽されたとしても、元の姿に戻るのは相当の年月がかかることになります。
電線にかかった樹木が堂々と切られ、もちろん電気が通らないと困るのですが・・・・なんとも哀れというか、情けないというか、不恰好というか、そんな木々の姿が各所で見られます。非常に悪い景観ですね。何とかならないものでしょうか。

さて、「みどりと言えば」でしたね。最近はみどりさんという名前が少なくなりました。でも先日、みどりさんとご一緒に食事をしました。ご夫妻でいらした奥様の方です。
「ちょっと野暮用で」「いよ!お安くないね」といった話ではありません。

五月みどり・小松みどり姉妹 今で言う叶姉妹でしょうか!!!
このご両人が直ぐに思い浮かびますね。年が分かります。
姉は、「忙しくても来てね」「明日も来てね」「一週間に十日来い」など「来てねシリーズ」ですね。
妹のデビュー曲は「ポチャポチャ小唄」でしたね。
「みどりと言えば」このお二人です。

もっと遡れば、「みどりのおばさん」かなあ。
知っている人は知っているのです。

「みどり話」はこんなところでご勘弁を。
では、梅島みどりさんにバトンタッチ。
違います!三環子さんでした。


子ども時代の宝物

2008/05/01

子どもの頃は、あまり執着心がある方ではなかったのでしょうか?いやいや、欲しいものがあっても手に入れる環境になかったのか?
当然、いまの子どものように高価?なものなんぞは、一切ないのです。

ベイゴマも、メンコも、わっかも、宝物ではあったが、それほどクラスのチャンピオンとして君臨していた訳ではないので、ザックザックと持っていた記憶もないし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当時流行りだった切手集めも、財力!を考えると無理だったですね。

西部劇映画にあやかったピッカピッカのモデルガン!
もちろんベルトケースを腰につけ、颯爽と・・・・「ローン・レンジャー」か「ローハイド」か「ララミー牧場」気取りか!!!!!!!!
これは大事にしていた宝物。

アイスホッケーゲームはその後の宝物。
「王子製紙」か、「国土計画」か、「西武鉄道」気取りか?
ゲームでは見事なスティックさばき!!!!!!

「子ども時代の宝物」こんなものでしょうか?どうもあまり記憶になくて、すみません。

最後に、写真の説明をしておきましょう。
マイデスクの宝物は、大石内蔵助良雄(おおいし くらのすけ よしたか)の起上り小法師。
「あら楽し思いは晴るる身は捨つる 浮世の月にかかる雲なし」ですね。
この話は長くなりますので、この辺で止めましょう。

あすは、金澤アナウンサーの番です。





私のひとり暮らし

2008/04/23

4月から一人暮らしを始めた新人の広瀬アナとの2ショット写真ですが、彼もようやく生活必需品がお下がりで揃ったようですね。

思い起こせば、30数年前私も仙台で初めての一人暮らしを経験。結構、切羽詰って住まいを決めたり、入社式の前日に引越しをしたりと学生感覚のようでしたね。アパートといっても、直ぐ下には大家さん。隣りは新婚さん。トイレはあるものの、バスはなしという住居。家賃はいくらでしたかね?直接大家さん払いでしたね。近くに銭湯はあったので、安心していたところがあったのですが、何を安心?いや、東京の銭湯は夜12時ごろまで営業しているのですが、仙台では夜9時とか9時30分には締まってしまうのですね。大変だ~風呂に入れない。これはカルチャーショックでしたね。

暗い部屋に帰宅する寂しさ!
寒い部屋に戻る厳しさ!
ムットする暑い部屋に帰る気持ち悪さ!
仕事で上手く喋れないもどかしさ!
どれをとっても涙!涙!の話なのであります。

そんなことで、わたしの場合は早めに一人暮らしを打ち切った訳でした。

でも、今になってシングルライフをもっともっと楽しめばよかったと思う次第あります。
呼び戻そう・独身生活!!!!!!!!!

さて明日は、充実したキッチン生活をおくっている出射アナウンサーです。

私の新人時代

2008/03/31

おえ~ うえ~ ふーむ いやあ! キャー!
いろんな感嘆詞が出てきますね。

時代は石器時代ぐらいでしょうか!
浅見原人ですね。 
「明石家さんま」とも後輩アナから言われました。

では、写真の説明から。新人といっても1年目ではないですね。というのは、4月に入社して、その年の8月に報道部兼務という仕事を命じられ、新人の年の8月から翌年の8月までの1年間は報道部の仕事をしていたのでした。記者です。記者。アナウンサーの仕事はなかったのです。テレビに出たい!!!!!!!
そんな思いで、記者業をしていました。でもですね、今思うと、何事にも現場に行った、行けたという現場主義の重要性を今でも感じていますね。

さて、そうそう写真説明にいきましょうか。
左写真「2時ですOXです」これは月~金 午後2時からの情報番組です。リポーターを務めていた時ですね。中継場所は、八木山ベニーランド。確か全中継でした。
メイン司会は柴山さん。

中写真これも「2時ですOXです」の中継枠ですね。
便利屋さんへのインタービューです。当時としては
珍しい商売でした。

右写真 春の新番組ハイライトです。隣りは同期のKアナです。
昔は、誰かが写真を撮ってくれたのですね。ですから結構この手の写真がワンサカ、ワンサカと(レナウン娘みたいですが)残っているのです。
また、1枚1枚結構覚えているのです。

とにかく、毎日毎日が必死でしたね。自分でいうのもナンですが、よく稽古しました。(お前は落語家か)自分のカラーを出したい!そんなことを考えていたと思います。
ニュースは上手くなかったですね。よく報道デスクから怒られました。周りに職人が多かったですね。いまは職人がいなくなりましたね。そういう人たちに育てられました。
感謝!感謝!

あっという間の30数年。恐ろしい恐ろしい。
もうご勘弁ください。

さあ、それでは明日入社式を迎える新人アナウンサーを紹介しましょう。
早くも4月1日からアナログに登場です。
広瀬修一アナです。
まだアナというのは、早いですね。
3月10日からアナウンス研修をしていますが、果たして「初鳴き」いつに?
どうぞお見知りおき下さい。

どうしても捨てられないもの

2008/03/25

あえて保存していたものではないのですが、これほどの数になってしまい、「どうしても捨てられないもの」になってしまいました。スポーツ中継での所謂、パスカード、プレスカード、IDカード、スタッフバッジなどと言われているものです。ざっと数えて120~130はあるのでしょうか?昔は、運動記者章・スポーツバッジがあれば、取材はOKだったのですが、イベントごとのプレスカードやIDカードを出すようになったのは、いつ頃からだったのでしょうかね。
古い順番に並べてみればいいのですが……

バレーボールとゴルフが多いですかね。バレーも春高バレーからワールドカップ、ワールドグランプリ、世界選手権と様々。ゴルフも弊社のものから、系列応援のものまで多かったですね。それに伴う実況資料も捨てられないのですね。大げさに言うと歴史なのですが、その当時の「実況力」みたいなものも垣間見ることができるのです。進歩していっているのか?そんな見方をしているとやっぱり捨てられないのですね。

同様に、上記のVTRもですね。VHSなら兎も角もベータまでもが………
再生できない!でも捨てられない !!!!!

もうこの話は止めましょう。
捨てられないのですから。

明日からは、実にタイムリーなお話をしましょう。
トップは、入社から早2年が立とうとしている梅島アナウンサーです。

あたたかくなる話

2008/03/03

情報ライブ「ムービン」宛てに、山形市の開沼さんから「啓翁桜」を頂きました。以前、日本一の芋煮会で取材をさせて頂いた方です。里芋の生産農家であると共に、啓翁桜の生産も手がけているそうです。11月あたりから3月ぐらいまで花を咲かせる品種で、山形が全国的にも有数の産地、1月中旬ぐらいが出荷のピークだそうです。可憐な桜の花をスタジオで咲かせていました。早くもお花見をさせて頂きました。開沼さん春の便りをありがとうございます。

そして、その後はこのチューリップです。色が綺麗です。頭を垂れていますが、スタジオはあたたかいせいか2~3日で開きましたね。花の方向性も決まっていないところも面白いところ。バレリーナという百合タイプの品種です。仙台放送の隣組「アンプリュス」という花屋さんのオーナー舛田さんにご協賛を頂きました。今後が楽しみです。舛田さんよろしくお願いします。
1月2月は、花屋さんにとっては需要が少ない時期、
そういえば、バレンタインデーに男性が女性に花を贈りましょう!という花き組合のPRもありましたね。
2月の最終週から3月3日までは、「桃」が見られます。
毎週、毎週のスタジオの花便りもご覧下さい。

あたたかくなる話でしたか????

あすは、出射アナウンサーの「あたたか話」です。

私のカゼ予防法

2008/02/20

インフルエンザではなかったのですが、去年の暮、風邪のような、疲れのような症状で2~3日寝込んでしまいました。折角の休みが台無しに。まあ休みだからちゃんと休みなさいということでしょうかね。

さて、カゼ予防法は?
最近は、もっぱら「マスクマン」ですね。
先日「ムービン」(月~金午後3時50分スタート)のランキングのコーナーでカゼ予防グッズのベスト5で1位はやはりマスク。しかし、マスクといっても今は20種類ほどあるそうですね。何を買ったら?と思いますね。

予防ドリンクは?
いやいや市販のものではありません。
「梅干・葱湯」これはですね、やや風邪気味というか、風邪を引きそうという時点ですね。梅干を焼いてください。ネギを入れて、熱湯を注いでください。
飲んだら、直ぐ寝る!です。
「レモネード」レモンに、蜂蜜、熱湯を注いでください。飲んだら直ぐ寝る!
「生姜湯」生姜に蜂蜜、熱湯を注いでください。
生姜は食べなくていいのです。飲んだら直ぐ寝る!
うどんを食べて寝るときは相当重症ですね。

まだ、今シーズンは、上記のドリンク類にはお世話になっていませんが・・・・・・・・・・

三寒四温これからも風邪には要注意です。

カゼ予防法 最後は早坂アナです。

雪といえば

2008/01/31

そうなんですよ出射さん。
わたしは風流人ですからね????????

ことしの冬は、予報では「降る!降る!」といって、雪がなかなか降らない、のです。ことしの冬は予報が難しく、気象予報士泣かせとも言われています。地球温暖化が進む中で、気象予報士も大変なのです。というフォローをしておきましょう。

そんな中で、先日早くも桜が満開に咲き誇っているような錯覚に陥る光景に出会いました。ケヤキ並木にうっすら雪化粧・・・そんな光景が桜に見えたのです。
まさに俳句の世界かもしれませんね。
そこで一句 「春の陽を思えば消える雪ケヤキ」 
なんだかなあ? いいのです。雰囲気があれば・・・・・・・・・・・・

スキーをやらなくなって久しいですが、そうそうスキー板も靴もつい最近になって処分もしたし、滑るのはさておき、スキー場の温かい温室のようなテラスの中で、ゆっくりとカフェオレのカップを持ちながら、時間を過ごしたい!ゲレンデ前のホテルのカフェでもいいですね。
21年前にブレークした映画「わたしをスキーに連れてって」の頃に比べると、東北のスキー客は3分の1に減っているそうです。
青春を取り戻し、メタボ撃退のために、また始めようかなかなあ!!!!!!
それこそ「わたしをスキーに連れてって」ですね。
ことしは「銀色のシーズン」というスキー映画がヒットの予感。またまたスキーブームに火がつくか?

あすから2月ですね。
あすの「雪話」は寺田アナです。


初○○

2008/01/07

新年あけましておめでとうございます。
年男の金澤アナもおめでとうございます。
また1つ歳をとってしまう。
いやいや楽しく考えましょうよ!!!!!!

さて、ことし最初のお題は「初○○」ですか.
毎年毎年のハツモノはありますが、「初」というのは、1回きりですからね。アナウンサー生活(通販生活ではないですよ)も30年以上、そんな中での「初」をみつけると、「初鳴き」「初中継」「初スタジオ」「初出中」「初実況」「初スポーツ種目」「初応援」とまあ色々あるもんですね。
「初鳴き」というのは、ホトトギスでもあるまいし、
新人アナウンサーの初めての放送のことです。最近は、いきなり華やかなスタジオからというアナもいるようですが、まずは基本からです。
大昔は、午前や午後の枠に、「番P」という番組宣伝枠があったのです。1本15秒で2本~4本入るのです。もちろん「生」です。もちろん顔出しはありません。「夜7時45分からスター千一夜 今夜のゲストはマッハ文殊さんです。どんなお話になりますでしょうか。お楽しみに!」こんな原稿ですね。原稿はアナウンサーが作ります。これが私の「初鳴き」だったと記憶しています。ただし「スター千一夜」かどうかは記憶ありません。「初実況」そうスポーツ実況ですよ。春高バレー宮城県大会女子決勝 古川商業(現古川学園)対泉高校でしたね。古川商業が負けるという番狂わせがありました。「初応援」?応援というのはですね、系列局への応援団ではなく、その番組やら、取材やら、中継やらをスタッフとして一緒にやるために派遣されるものです。テレビ静岡制作の富士登山駅伝競走の実況が思い出深い「初応援実況」でした。
全部紹介すると長くなりますので、また別の機会に。

この「初○○」の気持ちを大切に、ことしも乗り切っていこうと思う次第です。 

お次は、寺田アナ。どんな初夢をみましたか?

大みそか

2007/12/28

仙台市内のとあるお寺さんの例大祭法要が毎年11月23日に開かれます。ご本尊は、七福神の中の紅一点
「弁天様」です。弁天様は、学問・芸術の神様。そんな訳で、法要後は演芸大会という趣向を凝らしています。今年の演者は、落語家の柳家一琴師匠(写真左)
物真似の江戸家まねき猫師匠(写真右)故江戸家猫八さんの娘さんですね。今回は寄席の雰囲気です。その前座を務めたのが、写真中央のアナウンサー。無礼にも師匠方を従えています。年の功でこうなったのです。御免なさい。
私の落語の発表の場でもありますが、生身のお客様を相手にすることの、所謂プレッシャーをいつも感じる会でもあるんです。プロは凄いなあ!!!!!!
「斯くありたい」ですね。

ですから、毎年この時期から年末を感じるんですね。
お札を頂き、ご開帳されたご本尊様にお参りし、ことし1年の無事に感謝、そして来年に向けての芸の上達を祈願するのです。(笑)

今年も押し詰まりました。
3日後は、大晦日。この1年仙台放送をご覧頂き、ありがとうございます。また、このアナログをお読み頂き、ありがとうございます。

良いお年をお迎えください。
来年も仙台放送をよろしくお願い申し上げます。

次へ ≫