アナ・ログ

衣替えの前後に…かく想う

2013/06/07

ミッキーマウスの衣替えを見つけました。
これ!
写真では見にくいかもしれませんが、多肉植物で形どったミッキーです。

多肉植物:茎や葉などが肥厚な植物ですが、最近、インテリアとして非常に人気があります。私も、会社のデスクで育ていています。陽に当てておくと、可愛く育ってくれます。しかし、これだけの多肉植物を使うとは!!! 何百じゃきかないのでは。いや、ビックリ!!!!!



昭和30年代~40年代に中学・高校生活を経験した筆者。
「そうそう、あの頃の衣替えというと、白ワイシャツだけではなく、学生帽を被っていましてね、その学生帽も衣替えしないといけないのですよ。夏用帽子に替える分けではなく、白いカバーを付けるんですね。
頭も夏用ですが、中身は暑いのです。まあ、今学生帽を被っているといえば、校旗や団旗を持っている応援団のお兄さんぐらいでしょうか。時代ですね。」

ことしは、早めのクールビズでしたが、その後も肌寒い日が続き、ようやく気温も平年並みに。
でも、気象に合わせた衣で・・・・・・・
これが一番です。

皐月に想う

2013/05/23

手前はカエデなのですが、葉が開くまでの待っている時期というのが、桜の開花と同じように一番いい時期なのかもしれませんね。
一口に青葉と言っても、様々な緑色のグラデーションを見せてくれるものです。
そんな緑のグラデーションの中を通りながら、眺めながら会社に通う昨今です。


石巻魚市場にカツオが初水揚げされたニュース原稿を新人アナと研修中・・・・・
「目に青葉、山ほととぎす、初鰹」と発したら、
2人ともキョトンとした顔に?????
なんだか知らなかったのですね。
いいんです。知らないならこれから学べばいいのです。

俳句は正しくは「目には青葉、山ほととぎす、初鰹」だそうですが、享保年間の山口素堂という人の作です。青葉、ほととぎす、カツオと3つも季語が入っている句は珍しいのではないでしょうか。
カツオは、もう食しましたか?

ほととぎすの鳴き声は?
新人アナの鳴き声は聞いていますがね・・・・・・

目には、青葉
耳には、ほととぎす
口には、カツオ

早くカツオを食べるとしますか!!!!

あすは、梅島アナウンサーですが、元気でやっていますか?

春爛漫

2013/05/01

先日、春風亭昇太さんの独演会で「花見の仇討ち」を聴き、一足先に春を感じましたが、
通勤路に、結構桜の名所や隠れた名所を通過するもので、そんなことで春爛漫を楽しんでいます。

山の方から市街地へ
市街地から山の方へ
咲き具合からも季節感があるもので・・・・・・誠に結構なもんで・・・・・・

満開の西公園に行ってみました。
ここは、昔の方が風情があったといいましょうか、
地下鉄建設のため、桜を伐採したり、移植したりと
そんな影響でしょうね。
しかし、花見というより人見でした。
中には、松の下でお弁当を広げている人達も・・・・
そんな混みようでした。

公園内では、春の植木市が開催されており、そちらにも・・・・・
お安い、お値打ち品を探して値切って!いや値切れませんが、購入!!!
早速、鉢植えに。

ちょっとした春爛漫でした。

あすは、金澤アナウンサーの春便りです。

8”まるよ!

2013/04/09

冬を越したスミレです。
この冬の寒さに耐え抜いた
♪雪の重さに耐え抜いた~耐え抜いた~~
(好きですサッポロのメドレーで歌ってください)
大したものですね。
♪スミレの花 咲くころ~~
(そう宝塚ですね)
冬場から咲いているのです。
改めて、花の生きぬく強さにビックリしながら、4月に入りました。

4月が8”まりました!
アナウンサーも2人の新人アナが8"まるよ!になります。
アナログでも紹介しましたが、木下瑠音(るね)アナウンサーと高谷恵倫(えり)アナウンサーの2人です。まだ、アナウンサーを付けるのは早いかもしれません。名前にラ行音がありますね。
難しいですね(笑)滑舌練習を欠かさずに!
襲名披露ではありませんが、ご贔屓のほどよろしくお願い申し上げます。

今、研修中です。
アナウンサーのバイブル文「生きた言葉」をことしは口うるさく言って教育しています。
人間が磨かれていない私が言うのもおこがましいですが、「声は人、まずは人間完成を」これです。

頭と心を養うことから、新人研修を始めています。
魂を注入しているのですが、果たして・・・・・

私も新人同様に頑張ります。

あすの8は、佐藤拓雄アナです。

2013年 ともに

2013/03/25

石巻にお住まいの方から、情報を頂きました。
その方の自宅も津波の水が床上まで達する被害を受け、大変な苦労をなすったという話を聞きました。
今頃になって、当時の話を・・・・という何か申し訳ない気持ちでお聞きしましたが、元気な声を聞くことが出来、こちらもホッとした気持ちになりました。

石巻市の渡波地区は、市内でも大きな被害を受けた地域です。その渡波地区の高台になる「洞源院」というお寺には、被災当時400人近い人たちが臨時の避難所として身を寄せていたそうです。ご住職や奥様の苦労は言うまでもないでしょう。
その渡波地区にあった幼稚園と2つの保育所、小学校、中学校、2校の高校は、2年経っても再開できずにいる現状があります。この地域の再興には、若い世代の力がなければ実現出来ない、それを受け継ぐ子供たちが元気に育つ環境を作らなければならない、という思いで洞源院の小野寺住職が保育園建設に動き出したということです。
すでに社会福祉法人の認可を受け、土地の取得、県と市からの補助金も約束され、具体的な動きになっているそうですが、はやり問題は、資金面だそうです。
ご住職が私財を投じても中々資金を確保することが出来ず、全国の方への支援を呼びかけています。
不足金は、およそ9000万円。問い合わせ先、宮城県石巻市渡波字仁田山2 洞源院 ℡0225-24-1389

3月の着工、9月の開園を目指しています。
子供たちの元気な声が戻って欲しい。

あすは、柳沢アナの担当です。

もうすぐ春ですね!

2013/03/05

懸命に春を探しているのですが、まだどうも?
ことしは、探せずにここまできてしまったという感じですね。

そんな中、先日、弊社「ドクターサーチみやぎ 健康セミナー」が開催され、進行役を務めましたが、そこで見つけました。
「ぜんそくと花粉症」がテーマでした。
どうも嫌な春を見つけてしまいましたね。

雪の中、多くの方に来場頂きました。有り難うございます。

4人の専門医の方にお越し頂き、基調講演、パネルディスカッションといった内容でした。

すでにニュースでも報道されていますが、ことしの花粉の飛散量は大量と言われています。
宮城県の場合は、去年のおよそ2倍の飛散量が予想されています。

「ことしは大変、花粉症」が基調講演のタイトルでした。

では早速、予防と対策をお教えしましょう!といってもすでに言われている通りのことをやって下さいということです。

◎最近は、良い薬があるようで、
 兎に角、早めに薬を使っての予防が大事になります。

◎花粉を体の中に入れない。家の中に入れない。
 これが重要になります。体内に入れない防備、 
 家の中に入れない環境作りが必要です。

それからことしは、例の中国からの大気汚染物質PM2.5問題ですね。花粉と結合する場合がありますし、スギ花粉より小さい物質ですから、マスクなどの防備も神経を使いそうです。

花粉症に効く食べ物は?結論から言いますと、そんなものはないそうです。
ヨーグルト?はちみつ?
科学的な根拠はないそうですね。
ただ言えることは、バランスの良い食事だそうです。

(質問)今まで花粉症になっていないので、
    永遠に大丈夫?
(答え)大丈夫ではありません。

セミナーで皆さんに出題したクイズの1つです。

くれぐれも自己防衛を・・・・・・

あすは、寺田アナウンサーの春です。

2013/02/15

何年か前に、「BS旅気分」という番組で、[雪国]にロケに出かけたことがありました。

津軽鉄道の旅・・・「つてつ」ですね。ストーブ列車のストーブでスルメを焼き、日本酒で一杯。売り子のおばちゃんが津軽民謡を歌ってくれる・・・車窓からの眺めは一面 雪・・・
いい旅をさせてもらいました。

その沿線の金木町、太宰治の故郷ですね。
斜陽館見学までは良かったのですが・・・・・

金木といえば・・・・・
金木の名物イベントといえば・・・・・
ことし26年目を迎えたそうです・・・・・

「地吹雪体験ツアー」です。
今年も1月26日から始まったそうです。
こればかりは、荒天でないとはじまりませんね。

地吹雪を体験するために「三種の神器」といいますと
①もんぺ
②かんじき
③角巻

①のもんぺは、別にはかなくてもいいのですが、これをはいた方が気分が出るのです。
②かんじき これは絶対必要なアイテム。降り積もった新雪を踏みしめる感覚というか、感触を味わうためです。そればかりでなく、かんじきが」ないと歩けませんので。
③角巻 これは毛布というか、ブランケットというか、同じですか! 大きなショールというか、バス停で待っているおばあちゃんがよく被っているでしょ?
頭からすっぽりと・・・・・・
これが身を守るのだそうです。

ツアー客が行かない所に案内されました。立っていられないほどの強風!そして角巻が奪い取られそうな強風!!カメラも映像として映らないほどの風雪!!!

風雪を逆手に取ったイベント企画ですが、そこには雪国で暮らす人たちの思いも感じ取ることも出来ました。
今年のツアーは2月17日までだそうです。

お次は、寺田アナです。

私の寒さ対策

2013/01/29

寒さ対策ですね。では早速。

[その1]
電気を使わない灯油ストーブを使い始めました。
また万が一というか、災害で電気がストップした想定での暖房対策です。

「何という暖かさでしょうか」
「何という優しい炎でしょうか」
「何という静かさでしょうか」

この小さなストーブ1台で、家中が温まります。
「アラジンと魔法のストーブ」でしょうか。

[その2]
生姜でしょうか。
生姜入り紅茶ですかね。
簡単です。生姜を入れるだけです。
まあ、昔から生姜酒、生姜砂糖漬、生姜茶、生姜味噌などはありますが、健胃剤としても生姜は用いられます。
温まります!

[その3]
入浴温度です。40度か41度でゆっくりと・・・・・
この温度ですと、ちょっとぬるいでしょうが、そこのところを我慢・・・我慢・・・
しますと、温まってくるのです。
出てからもあたたかいのです。
省エネの温まりです。

もう2月に入りますね。何かと忙しい月かもしれません。風邪を引かないように、予防と寒さ対策をして下さい。

あすは、金澤アナウンサーの秘伝です。

2013年 今年の抱負

2013/01/22

1月も下旬になりますが、遅ればせながら、
「今年もよろしくお願い申し上げます」

何年か前に、札幌に出張に行った帰り、空港内の小樽ガラスのお店で見つけたのが、この「鏡餅」でした。
暫く立ち止り・・・・・・・
沈思黙考・・・・・・・・・
いやいや、そんなに考えませんでしたが・・・・

以来、我が家に鎮座しています。
中身が詰まっていましてね、空洞ではないということです。
気泡も見られ、
また
白味の部分もあり、白味というのか?
そんなグラデーションが好きなのです。
グラデーションでいいのかな?

さて、抱負でしたね。
今年は、「体と頭」を鍛えようと思っています。

取り組みは? 寒いのでこれからですが。
いい加減ですね。いやいや、加減良くということで、
具合よく、バランス良くということです。
まずは、ウォーキングと腹筋トレですか・・・・
単発ではやっているのですが、中々レギュラ―番組にならないのが悩みです。

それから「頭」は、新しいものを入れないといけません。無理に入れることはないのですが、興味のあるものですね。
茶道! 能! ガーデニング! 書道! 俳句! 料理!
出てきますね。
まずは、取っ掛かりをどうするか?
そんな悩むことではないのです。

成果は?年末にでも、報告できれば・・・
出来ればですよ。

あすからは、新テーマになります。

あなたの2012年を漢字一字で表すと

2012/12/14

12月14日ですね。
アナログを私のために!
この日に合わせてくれたのでしょうか?
たまたまですか?
泉岳寺では、義士祭が行われます。
四十七士のお墓には、線香の煙が立ち込めているでしょう。

今年の夏に、泉岳寺に寄って、御朱印を貰ってきました。そもそも御朱印は、写経を納めた証明書のようなものだそうですが、そこはお参りだけでご勘弁してもらっている訳です。「四十七士廟所」とありますね。

今、井上ひさしの「不忠臣蔵」を何日か1篇ずつ読んでいます。
所謂、討ち入りに参加しなかった不忠臣?家臣の話です。

私は、「忠臣蔵」派ですが、これを読むと
説得力があるストーリーなので、この選択の方が
妥当なのか?
そんなことを考えさせられる本です。

何を優先させるのか?どう選択するのか?
この1年の課題だったように思われます。
その決算が総選挙なのでしょう。

2012年 漢字一字「選」にします。

17日のアナログは金澤アナウンサーです。

次へ ≫