アナ・ログ

水無月&梅雨に…かく想う

飯田 菜奈

2013/06/13

今日からのテーマは『水無月&梅雨に・・・かく想う』です。
今年は、西日本から関東甲信までの梅雨入りが早かったので、宮城もその流れに乗って早く梅雨入りするのかなーと思っていましたが、東北南部は遅れていますね。

梅雨入りし、曇りや雨の日が続くと、
気持ちまで、空模様と同じようにどんよりしてしまいがちですが、そんな時こそ楽しみを見つけて、明るい気分で夏の到来を待ちたいと思います!!

先週末、大学のサークルの友人が2人、宮城に遊びに来てくれたので松島に行ってきました!

仙石線で松島海岸駅まで行こうと仙台駅のホームで待っていたら、なんと電車は2本続けて塩釜止まり・・・。
それなら、塩釜から船で松島へ行こう!と話していたところ、ロシア人のご夫婦に英語で話しかけられました。

「松島に行きたいんだけど、この電車は松島まで行かないよね? どこで乗り換えればいい?」と。私たちと同じところに行こうとしているではありませんか!!!

「本塩釜で降りて、船で行くのはどうですか?私たちも松島へ行くので一緒に行きましょう!」と提案したところ賛同してくださり、一緒に向かうことに。

いや~、
日本に、宮城にいながらにして、海外旅行に出かけたような気分で、とても楽しい旅でした!
遊覧船では、カモメに”かっぱえびせん”をあげたり、写真をとったり・・・。

ロシア人のご夫婦は、今年の4月から仕事で宮城に来てたそうで、松島は初めて。
遊覧船、とっても喜んでくださいました!素晴らしい旅ができた・・・と♪
友人2人も、松島に来て遊覧船に乗ったことはあったそうですが、カモメに餌をあげるのは初めてで、興奮していました。笑

私は、番組のロケも含めて遊覧船に乗るのは4、5回目でしたが、何度乗っても楽しいな~と。
島々を眺め、風を切りながら、進む遊覧船。
一緒に乗る人によって景色も全く違って見える・・・。特にこの日は天気も良く初夏のような陽気で、絶好の遊覧船日和♪♪

みんなが楽しんでくれて、宮城人の私としてはすごく嬉しかったです!!
これからも、梅雨の貴重な晴れ間を見つけては、お出かけしたいな~
いろんな人との出会いを大切にしたいな~と思う、
2013年6月の思い出でした!

明日は、高谷ちゃんです!

衣替えの前後に…かく想う

飯田 菜奈

2013/06/06

先週土曜日、『あらあらかしこ』はちょうど区切りの良い、200回目の放送でした!!
見てくださったみなさま、ありがとうございます!!

これからもどんどん記録を更新できるよう、
私も頑張って番組を盛り上げていきたいと思っています!
これからも、よろしくお願いします!!

私たちがあらかしで着ているお洋服はいつも、お借りしている衣装なのですが、お洋服に合う靴は自分で持っていきます。

半袖の衣装が増えてきたので、そろそろサンダルにしようかな~と、黄色いサンダルを持って行ったときのこと。
スタイリストさんに「新しく買ったサンダルですか?かわいい~!」と言っていただき、
ふと考えてみると、入社1年目に買った・・ので、かれこれ5年が経過しているではありませんか・・・!
「物持ち良いね~」とびっくりされてしまいました。(汗)

たまたま、あまり履くチャンスのなかったサンダルだったということもありますが、

思い返せば、中学、高校時代のスクールバッグ、小学校のランドセル、幼稚園に通うカバンでさえも、きれいな状態で任務を終えていたんですよね~
カバンは毎日ちゃんと使っていたんですけど。。。(汗)

衣替えの今の時期、洋服だんすやクローゼットを整理していると、
そんな数年前に買ったけど、まだ今年も着られそう~という洋服たちをどうしようか、
毎回、悩みます。

靴、カバン、洋服・・・
汚れたり、壊れてしまったら、
スッキリした気分で捨てられるんですけどね~(笑)

明日は、浅見アナウンサーです!

皐月に想う

飯田 菜奈

2013/05/09

待ちに待ったゴールデンウィーク!も終わってしまい、今週の火曜日から、仕事や学校など日常生活に戻ったという方が多いと思います。
「気が重い・・・」という声も少々聞こえてきますが、気持ちを切り替えて、また頑張りましょう!私も頑張ります!!!

最大で10連休という方もいたゴールデンウィーク、皆さんはどこかへお出かけしましたか?

私は先月下旬に4連休があったので東京に行ってきました。
高校の同窓会に参加したり、
趣味の一つである”新スポット巡り”をしようとあちこち動き回り、食べ歩いていました。
その中の一つが、原宿で大人気という『ギャレット ポップコーン ショップス』。
今年の2月に、アメリカのシカゴから日本初上陸を果たしたポップコーン屋さんです!
連日お店の前には大行列ができ、数時間ならぶことも・・・という噂を聞いていたのですが、私が行った日は30分ぐらいで買うことができました!

「マイルドソルト」と「シカゴミックス(キャラメルとチェダーチーズのミックス)」の2種類を購入!写真の私が持っている2つです♪パッケージもかわいい~♪

気になるお味は~ まさにアメリカン!これぞアメリカの味だ!!という感想です。
本場の味を食べたことはないですが、イメージで(笑)

職場にも「シカゴミックス」を持って行ってみると・・・
キャラメルのほうが美味しい~という声や、チーズは味が濃いけど、食べているうちに止まらなくなる!お酒が飲みたくなる!という声も・・・!!
私は、しょっぱい・・・甘い・・・と2つの味を交互に食べていると、止まらなくなりました。笑

さて、今回のアナログのお題に戻りますが、
飯田の今月のテーマは”アクティブに!”です。
まだ行ったことがない場所を中心に
県内のいろんな場所に行きたいと思います。
取材で訪れたことがあっても、ゆっくり観光する時間がなかった場所もあるので、改めての意味も込めて。

5月に入り、お出かけしやすい気候となってきたこれからの時期がチャンス!!
そう思い立って、まず最初に先日行ったのは白石です。白石のプチ旅行記は、8chクラブ内のブログに書きますね!!

明日は寺田アナの登場です!

春爛漫

飯田 菜奈

2013/04/25

4月も、残りあと5日。
新生活に慣れることで精一杯だった方も、あと少しで一休みできますね。
もうすぐ、ゴールデンウィークです。

心地よい風を感じながら外を歩ける今の時期、ついついお散歩したくなります。
遠回りになっても、ちょっと足を延ばしてお散歩気分。
時間があるときは、公園に寄り道したり・・・。
色とりどりのお花が咲いているのを見ると、明るく幸せな気持ちになります。

このお花が好き!というこだわりは特にないのですが、
お花全般が好きなので・・・

気づいたら、自分の部屋にもお花がたくさん・・・!

お花がモチーフのグッズや洋服も、ついつい選んでしまいます・・・
なので、
私の部屋は1年中、”春爛漫”ですよ!
なんて、それはちょっと大げさですかね(笑)

写真では、そんな私の部屋にあるお気に入りのお花グッズです!

生花を飾るのが理想ですが、枯れることのないお花たちのほうが一人暮らしにはお手入れがしやすいので。(笑)

明日は、柳沢アナウンサーの登場です!

8”まるよ!

飯田 菜奈

2013/04/12

社会人になり、5年目の春を迎えてしまいました。
実感がわきません・・・。

入社、2年目か3年目のまま、時が止まっているような気がします。
会社の先輩にそんな話をしていたら、
「そうそう!そう思っているうちに気づいたら、40歳!そんなもんだよ。時間が経つのはあっという間だよ!」と言われてしまいました。笑

そんなにあっという間なのですかね~・・・(^^;)
1年、1年を大事に、充実させなくては!!!

さて、「8”まるよ!」=「始まるよ!」というのが今回のテーマですが、私のまわりではこの春に新しい道へ進む友人が多いです。
結婚した友人、東京へ転勤になった友人、3月末で仕事を辞め、地元に戻り他の職種を目指す友人やアメリカへ留学に行く友人。

仙台で、これまで4年間の社会人生活をともに過ごしてきた同期なので、応援したい気持ちの一方で、寂しい気持ちも大きいというのが正直なところ・・・ですが、
就職して4年が経つと、新しい道へ動き出したくなるお年頃・・・なのかもしれませんね。

そんな友人たちの刺激を受け、わたしも・・・!!!

とはいきません。笑  でも!

仙台放送では、4月から毎月一回放送の新しい番組が始まります!!
その名も「8Bang!」。読み方は「ハチバン!」です。

内容は、「プロデューサーの思いつきで毎月内容が変わる、情報バラエティー番組!!旅企画が多いかな?」(byプロデューサー)とのことです!!笑

1回目の放送は、”春を満喫!宮城ぶらり旅”がテーマ。先日、しずるのお二人と一緒に松島&石巻を旅してきました!(写真はその時に撮ったものです!)

この春から、宮城で新生活を始める皆さんー
番組を通して、一緒に宮城を旅しましょう!!
初回は4月27日午後4時30分からの放送です!

さぁこのテーマのラストを飾るのは、4月で入社3年目!後輩の稲垣アナです!

2013年 ともに

飯田 菜奈

2013/03/22

先日、タクシーの中で流れていたラジオを何気なく聞いていたら、
『皆さん、緊急時のための避難袋は用意していますか?避難袋の中身は定期的に確認しましょう!賞味期限が切れていたり、使えなくなっているものがあるかもしれません。』
という内容のコメントが耳に入りました。

東日本大震災から、2年が経過。

私も、東日本大震災の後、災害時に備えて水や食料を買い置きしたり、すぐに持って逃げられるような避難袋を用意するようになりました。
ティッシュやトイレットペーパー、ラップ、化粧水や乳液など、買いに行きたいときにすぐに買いに行けないと困る!ものは、なるべく買い備えるようにしています。
一人暮らしですから、地震以外にも火事や停電、病気をしたときなどに役に立つように、という思いも込めて。

ただ、考えてみれば備えをするようになってからも、2年が経過。買っては使い、使っては買っているものは心配ありませんが、中にはしばらく袋に入れたままのものも・・・。

使えるかどうか、食べられるかどうか、急いで確認しなくてはいけませんね。

備えあれば憂いなし・・・。

懐中電灯、いざ使おうとしたときに電池切れ・・・
用意していた食料も、食べようとしたときに期限切れ・・・では、備えをしていたとは言えないですからね。

明日は、浅見アナウンサーです。

もうすぐ春ですね!

飯田 菜奈

2013/03/01

今日から3月です。
今週に入って、やっと最高気温が平年並みに戻り、昨日は平年を上回る暖かさに。冬の寒さの峠は越えたのかな~と思いきや、週末はまたちょっと寒くなるようですね・・・。

ただ3月に入ると、卒業式や卒園式、春休みなど、春らしい行事で、季節を感じるようになります。

そして明後日、3月3日は女の子のお祭り『雛祭り』です。
先週のあらあらかしこを見てくださった皆さん、お気づきでしたか?
あらかしのスタジオに、”隠れミニッツくん”が!!

ここで、ミニッツくんを知らない方のために・・・
ミニッツくんとは、番組に登場するキャラクターで、
彼の正体は、動物で言うと、アルパカ!なんです。

お雛様とお内裏様の格好をしたミニッツくんは、明日の番組放送時にもスタジオに飾られていますので、ぜひ、探してみてください!(笑)
・・・ちなみに、番組スタッフの手作りです^^

雛祭りの時期が近くなると、実家では
母がよく、桜餅や草餅を買ってきてくれ、美味しく頂くことで季節を感じていました。

お店によって、若干味が異なるので、
和菓子屋さんの前を通って美味しそうな桜餅を見つけては買って帰り、味比べをしていました。

ただ、一人暮らしをするようになってからは、和菓子を食べる機会は減ってしまいました・・・。(涙)
お店に入って『桜餅、一つください!』と言うのは申し訳ない気がするので・・・(苦笑)

でも、この時期しか食べられない和菓子!!
今日の帰りにでも、和菓子屋さんによってみようかな。

皆さんも素敵な”雛祭り”をお過ごしください☆

次回は、佐藤アナウンサーです。

飯田 菜奈

2013/02/07

今日からの新テーマは『雪』。

子どもの頃は雪が積もると嬉しくて、日が暮れるまでずっと外で遊んでいました。

“雪だるま”や“かまくら”を作ったり、雪合戦をしたり。まだだれも足を踏み入れていない雪の上にバタンッと倒れて人型を作ったり、あちこちに自分の手形を残したり。

それが最近では、
「外は寒いな~…コートもブーツも濡れるな~…髪型もメイクも崩れるかも~…なるべく外に出たくないな~」
なんて、ネガティブな発想ばかり(笑)
それが大人になるということなのでしょうか、寂しいですね…。

この冬、記録的な大雪となったのがまだ記憶にも新しい1月14日!成人式の日!ですね。
その日、私たちは「わがまま!気まま!旅気分!」取材で、福島県の会津若松に出発しました。ここで、意外な雪の恐ろしさを感じることになるのです…。

まずは、仙台から会津若松のお宿までの道のり、なんと車で12時間もかかりました。なんの問題もなければ2時間半ぐらいで到着する道のりを…。恐るべし…雪(汗)。

取材初日の朝、一番に、滑って転びました。雪用のブーツを履いていたのに、段差も何もないところでツルッと…。トホホ(苦笑)

朝と夜は雪がちらついていた会津若松ですが、幸いなことに撮影をしている時間はほとんどが、晴れ!神様が味方をしてくれました!
…と言いたいところですが、青空のもと雪の上を歩くのは、眩しい!眩しい!!冬でも、雪道を歩くときはサングラスが必要ですね。学習しました(笑)

そして、雪かき!
取材先で少しだけやらせてもらいました。人生で初めての経験でした。これはまさに全身運動!雪深いところに住む方々の苦労が身に沁みてわかりました。

と、ネガティブなことばかり書いてしまいましたが、雪景色となった会津若松は、なかなか良かったですよ!!寒さなんて、忘れてしまうほど!

今回は、杜野まこちゃんと一緒に女性2人旅。行ったことがある人も、ない人も、会津の魅力を再確認できると思います!

そんな「わがまま!気まま!旅気分!」は明後日9日放送の予定です! ぜひご覧ください。
こんなところでちゃっかり宣伝…すみません(笑)

明日は稲垣アナの『雪』にまつわるお話です !!!

私の寒さ対策

飯田 菜奈

2013/01/24

寒さ対策として一番に思いつくのが、カイロ!

片手で握れるサイズのミニカイロ。
靴の中に入れる、中敷きのようなタイプのカイロ。
足の指先から指のつけねにかけてを温める、靴下に貼るタイプのカイロ。
最近では、USB接続で温まるカイロまでいろいろな種類がありますよね~。

私は冬になると、そんなカイロを使い分け?ならぬ、貼り分け(笑)て愛用しています。
家では、1年を通して常備しています。

そんな私の一番のお勧めの”貼る”場所は、
背中の上のほう・・・肩甲骨の間のあたり・・・です!
ここに貼ると不思議なほど身体全体があたたかく、寒さを感じなくなります!(ちょっと大げさかもしれませんが・・・笑)

2年前の冬、外で中継のスタンバイをしている私が寒そう~にしているのを見て、会社の先輩が教えてくれたのです。
それ以来は、外にいる時間が長くなりそうな時は、必ずそこに貼って出かけます!

もし「知らなかった~」という方がいたら、ぜひ試してみてくださいね!!

明日は、暑さ寒さには強そう?なイメージがある、広瀬アナの登場です。

2013年 今年の抱負

飯田 菜奈

2013/01/17

2013年がはじまって、今日はもう17日。気がつけば、1月も半分以上が過ぎてしまいました。

皆さん、いつもの生活リズムは取り戻せましたか?
イベント事が多い年末年始、そしてお休みを挟むと、早起きがつらかったり、疲れやすかったりしますよね~。そんな今は、体調を崩しやすい時期でもあるので、皆さん気をつけてくださいね!私も気をつけます。

疲れにくく、健康な身体でいるために…私は今年“運動”する機会を増やしたいと思っています。
去年はホットヨガを始め、レッスンに定期的に通っていますが、今年は加圧トレーニングに挑戦してみようかと…!
ダイエット、血行の促進、筋力アップ、新陳代謝を活発に…。
加圧トレーニングとは「適切に血流を制限した状態で行うトレーニング法」とのことで、軽い負荷をかけ短時間行うだけで効果が出るそうです! 

会社の先輩から「加圧トレーニングをはじめたら肩こりが解消されたよ。続けやすいトレーニングだよ!お勧め!」という話を聞いて、より興味津津に!

他にも、大学時代や社会人1年目の時は意欲的に行っていたスポーツジムにも、また通いたいと思っています。やっぱり、運動して汗をかくのは気持ちいいですからね!

日常生活でも、エレベーターより階段!を心がけたいと思いますが、街中で、もしエスカレーターやエレベーターに乗っている私を見かけても、目をつぶってくださいね! 
皆さま・・・お手柔らかにお願いします!笑

明日は、金澤アナウンサーの登場です!

次へ ≫