アナ・ログ

8”まるよ!

飯田 菜奈

2013/04/12

社会人になり、5年目の春を迎えてしまいました。
実感がわきません・・・。

入社、2年目か3年目のまま、時が止まっているような気がします。
会社の先輩にそんな話をしていたら、
「そうそう!そう思っているうちに気づいたら、40歳!そんなもんだよ。時間が経つのはあっという間だよ!」と言われてしまいました。笑

そんなにあっという間なのですかね~・・・(^^;)
1年、1年を大事に、充実させなくては!!!

さて、「8”まるよ!」=「始まるよ!」というのが今回のテーマですが、私のまわりではこの春に新しい道へ進む友人が多いです。
結婚した友人、東京へ転勤になった友人、3月末で仕事を辞め、地元に戻り他の職種を目指す友人やアメリカへ留学に行く友人。

仙台で、これまで4年間の社会人生活をともに過ごしてきた同期なので、応援したい気持ちの一方で、寂しい気持ちも大きいというのが正直なところ・・・ですが、
就職して4年が経つと、新しい道へ動き出したくなるお年頃・・・なのかもしれませんね。

そんな友人たちの刺激を受け、わたしも・・・!!!

とはいきません。笑  でも!

仙台放送では、4月から毎月一回放送の新しい番組が始まります!!
その名も「8Bang!」。読み方は「ハチバン!」です。

内容は、「プロデューサーの思いつきで毎月内容が変わる、情報バラエティー番組!!旅企画が多いかな?」(byプロデューサー)とのことです!!笑

1回目の放送は、”春を満喫!宮城ぶらり旅”がテーマ。先日、しずるのお二人と一緒に松島&石巻を旅してきました!(写真はその時に撮ったものです!)

この春から、宮城で新生活を始める皆さんー
番組を通して、一緒に宮城を旅しましょう!!
初回は4月27日午後4時30分からの放送です!

さぁこのテーマのラストを飾るのは、4月で入社3年目!後輩の稲垣アナです!

2013年 ともに

飯田 菜奈

2013/03/22

先日、タクシーの中で流れていたラジオを何気なく聞いていたら、
『皆さん、緊急時のための避難袋は用意していますか?避難袋の中身は定期的に確認しましょう!賞味期限が切れていたり、使えなくなっているものがあるかもしれません。』
という内容のコメントが耳に入りました。

東日本大震災から、2年が経過。

私も、東日本大震災の後、災害時に備えて水や食料を買い置きしたり、すぐに持って逃げられるような避難袋を用意するようになりました。
ティッシュやトイレットペーパー、ラップ、化粧水や乳液など、買いに行きたいときにすぐに買いに行けないと困る!ものは、なるべく買い備えるようにしています。
一人暮らしですから、地震以外にも火事や停電、病気をしたときなどに役に立つように、という思いも込めて。

ただ、考えてみれば備えをするようになってからも、2年が経過。買っては使い、使っては買っているものは心配ありませんが、中にはしばらく袋に入れたままのものも・・・。

使えるかどうか、食べられるかどうか、急いで確認しなくてはいけませんね。

備えあれば憂いなし・・・。

懐中電灯、いざ使おうとしたときに電池切れ・・・
用意していた食料も、食べようとしたときに期限切れ・・・では、備えをしていたとは言えないですからね。

明日は、浅見アナウンサーです。

もうすぐ春ですね!

飯田 菜奈

2013/03/01

今日から3月です。
今週に入って、やっと最高気温が平年並みに戻り、昨日は平年を上回る暖かさに。冬の寒さの峠は越えたのかな~と思いきや、週末はまたちょっと寒くなるようですね・・・。

ただ3月に入ると、卒業式や卒園式、春休みなど、春らしい行事で、季節を感じるようになります。

そして明後日、3月3日は女の子のお祭り『雛祭り』です。
先週のあらあらかしこを見てくださった皆さん、お気づきでしたか?
あらかしのスタジオに、”隠れミニッツくん”が!!

ここで、ミニッツくんを知らない方のために・・・
ミニッツくんとは、番組に登場するキャラクターで、
彼の正体は、動物で言うと、アルパカ!なんです。

お雛様とお内裏様の格好をしたミニッツくんは、明日の番組放送時にもスタジオに飾られていますので、ぜひ、探してみてください!(笑)
・・・ちなみに、番組スタッフの手作りです^^

雛祭りの時期が近くなると、実家では
母がよく、桜餅や草餅を買ってきてくれ、美味しく頂くことで季節を感じていました。

お店によって、若干味が異なるので、
和菓子屋さんの前を通って美味しそうな桜餅を見つけては買って帰り、味比べをしていました。

ただ、一人暮らしをするようになってからは、和菓子を食べる機会は減ってしまいました・・・。(涙)
お店に入って『桜餅、一つください!』と言うのは申し訳ない気がするので・・・(苦笑)

でも、この時期しか食べられない和菓子!!
今日の帰りにでも、和菓子屋さんによってみようかな。

皆さんも素敵な”雛祭り”をお過ごしください☆

次回は、佐藤アナウンサーです。

飯田 菜奈

2013/02/07

今日からの新テーマは『雪』。

子どもの頃は雪が積もると嬉しくて、日が暮れるまでずっと外で遊んでいました。

“雪だるま”や“かまくら”を作ったり、雪合戦をしたり。まだだれも足を踏み入れていない雪の上にバタンッと倒れて人型を作ったり、あちこちに自分の手形を残したり。

それが最近では、
「外は寒いな~…コートもブーツも濡れるな~…髪型もメイクも崩れるかも~…なるべく外に出たくないな~」
なんて、ネガティブな発想ばかり(笑)
それが大人になるということなのでしょうか、寂しいですね…。

この冬、記録的な大雪となったのがまだ記憶にも新しい1月14日!成人式の日!ですね。
その日、私たちは「わがまま!気まま!旅気分!」取材で、福島県の会津若松に出発しました。ここで、意外な雪の恐ろしさを感じることになるのです…。

まずは、仙台から会津若松のお宿までの道のり、なんと車で12時間もかかりました。なんの問題もなければ2時間半ぐらいで到着する道のりを…。恐るべし…雪(汗)。

取材初日の朝、一番に、滑って転びました。雪用のブーツを履いていたのに、段差も何もないところでツルッと…。トホホ(苦笑)

朝と夜は雪がちらついていた会津若松ですが、幸いなことに撮影をしている時間はほとんどが、晴れ!神様が味方をしてくれました!
…と言いたいところですが、青空のもと雪の上を歩くのは、眩しい!眩しい!!冬でも、雪道を歩くときはサングラスが必要ですね。学習しました(笑)

そして、雪かき!
取材先で少しだけやらせてもらいました。人生で初めての経験でした。これはまさに全身運動!雪深いところに住む方々の苦労が身に沁みてわかりました。

と、ネガティブなことばかり書いてしまいましたが、雪景色となった会津若松は、なかなか良かったですよ!!寒さなんて、忘れてしまうほど!

今回は、杜野まこちゃんと一緒に女性2人旅。行ったことがある人も、ない人も、会津の魅力を再確認できると思います!

そんな「わがまま!気まま!旅気分!」は明後日9日放送の予定です! ぜひご覧ください。
こんなところでちゃっかり宣伝…すみません(笑)

明日は稲垣アナの『雪』にまつわるお話です !!!

私の寒さ対策

飯田 菜奈

2013/01/24

寒さ対策として一番に思いつくのが、カイロ!

片手で握れるサイズのミニカイロ。
靴の中に入れる、中敷きのようなタイプのカイロ。
足の指先から指のつけねにかけてを温める、靴下に貼るタイプのカイロ。
最近では、USB接続で温まるカイロまでいろいろな種類がありますよね~。

私は冬になると、そんなカイロを使い分け?ならぬ、貼り分け(笑)て愛用しています。
家では、1年を通して常備しています。

そんな私の一番のお勧めの”貼る”場所は、
背中の上のほう・・・肩甲骨の間のあたり・・・です!
ここに貼ると不思議なほど身体全体があたたかく、寒さを感じなくなります!(ちょっと大げさかもしれませんが・・・笑)

2年前の冬、外で中継のスタンバイをしている私が寒そう~にしているのを見て、会社の先輩が教えてくれたのです。
それ以来は、外にいる時間が長くなりそうな時は、必ずそこに貼って出かけます!

もし「知らなかった~」という方がいたら、ぜひ試してみてくださいね!!

明日は、暑さ寒さには強そう?なイメージがある、広瀬アナの登場です。

2013年 今年の抱負

飯田 菜奈

2013/01/17

2013年がはじまって、今日はもう17日。気がつけば、1月も半分以上が過ぎてしまいました。

皆さん、いつもの生活リズムは取り戻せましたか?
イベント事が多い年末年始、そしてお休みを挟むと、早起きがつらかったり、疲れやすかったりしますよね~。そんな今は、体調を崩しやすい時期でもあるので、皆さん気をつけてくださいね!私も気をつけます。

疲れにくく、健康な身体でいるために…私は今年“運動”する機会を増やしたいと思っています。
去年はホットヨガを始め、レッスンに定期的に通っていますが、今年は加圧トレーニングに挑戦してみようかと…!
ダイエット、血行の促進、筋力アップ、新陳代謝を活発に…。
加圧トレーニングとは「適切に血流を制限した状態で行うトレーニング法」とのことで、軽い負荷をかけ短時間行うだけで効果が出るそうです! 

会社の先輩から「加圧トレーニングをはじめたら肩こりが解消されたよ。続けやすいトレーニングだよ!お勧め!」という話を聞いて、より興味津津に!

他にも、大学時代や社会人1年目の時は意欲的に行っていたスポーツジムにも、また通いたいと思っています。やっぱり、運動して汗をかくのは気持ちいいですからね!

日常生活でも、エレベーターより階段!を心がけたいと思いますが、街中で、もしエスカレーターやエレベーターに乗っている私を見かけても、目をつぶってくださいね! 
皆さま・・・お手柔らかにお願いします!笑

明日は、金澤アナウンサーの登場です!

あなたの2012年を漢字一字で表すと

飯田 菜奈

2012/12/26

2012年も残り1週間を切りました。
今日で、アナログの更新は年内最後となります。
今年1年、アナログを読んでくださった皆様、ありがとうございました。

さて、年内のラスト、今回のテーマのラストを書かせていただく私、飯田の2012年の漢字は「新」です!

アナウンサーとして4年目となった今年も、「新」しい仕事をたくさん経験させていただきました。
初めての海外ロケ。初めて全国放送の番組でのアシスタント。選挙事務所からの中継。そして、仙台放送まつりでは番組に関わる皆で「あらかしカフェ」を出店。東北コレクションでは、ファッションショーの憧れの舞台、ランウェイを歩かせていただきました。

入社したばかりのころにも書いたと思いますが、
新しいことに挑戦するときはいつも、嬉しくて楽しみでわくわくする一方では、緊張し、私に務まるだろうか・・・と不安で、怖くなります。
でも、やり遂げたあとには必ず新しい発見と学びがあります。新しい世界が見えます(ちょっと大げさですが)。

プライベートでも、新しくオープンした場所に行くのが大好きなのですが(プロフィールの趣味の欄にも「新スポット巡り」と書いています)、今年は、行きたいと思っていたところほとんどを制覇することができました!(笑)

東京スカイツリー、渋谷ヒカリエ、ダイバーシティ東京、リニューアルした東京駅、そして京都水族館。仙台駅前にオープンしたH&M!!(これは、つい先日のアナログで書きましたね!)

どうしても「~~に、~~がオープン!」という情報を聞きつけると、行きたくてウズウズしてしまうのです。
そんな新スポット巡りの魅力は、やはり新しい発見と出会いがあること!新しい世界が見えること!ですかね♪♪♪

何より、「新」しいことに挑戦すると、自分が知らないことを知ることができるので嬉しいです。成長できる気がします。
今年1年は、そんな良い刺激が多かった年でした。
P.S.写真は、6月に東京スカイツリーに上った時のものです!

皆さんにとって、今年1年はどんな年でしたか?
良い思い出がたくさんあると良いのですが・・・。

さて、次回のアナログは、年が明けてからの1月7日にはじまります。
それでは、よいお年をお迎えくださいませ・・・。

さー!この冬は何をする?

飯田 菜奈

2012/11/26

11月も今週で終わり。
季節は、秋から冬へと…いつの間にか移り変わり、私もダウンコートを着て通勤する日が増えてきました。

さて、今日からは「さー!この冬は何をする?」の新テーマに変わります。これから冬本番、皆さんはこの冬にやりたいこととか、楽しみにしていることはありますか?

写真は、先日ランチで食べた「おでん定食」。おでんが美味しい季節になりました! 寒い日にアツアツのおでんを頂くと、体の芯からほっこり温まりますよね~!この定食は、おでん(だいこん、つみれ、がんも、たまご)、茶飯、お味噌汁、おしんこのセットでなんと500円。ワンコインです!美味しいうえに、値段も良心的で、最高~!!!

冬ならではの「あったか」料理を食べるのも楽しみですが、私が毎年注目しているのが、各地のイルミネーション!仙台市内のアーケードにもイルミネーションが取り付けられ、来月7日から始まる光のページェントの準備も着々と進んでいますよね!

神戸の「ルミナリエ」、札幌の「さっぽろホワイトイルミネーション」、大阪の「OSAKA光のルネサンス」など、
宮城だけではなく、全国各地のイルミネーションスポットに注目していますが、今年はどこに行こうかな~。

気になっているのは、東京ドイツ村の「ウィンターイルミネーション」ですかね…!

一か所でも多く、今年も各地のイルミネーションを見にお出かけしたいと思います。
この時期だけのお楽しみ!寒いのが苦手な私ですが、イルミネーションを見ている時だけは、寒さを忘れて、人一倍魅了されて、なかなかその場から離れません!笑

そんな外でイルミネーションを見た後に食べる「あったか」料理は、さらに美味しく感じるものです♪

明日は、金澤アナです。

霜月に思う事

飯田 菜奈

2012/11/19

H&Mが、今月3日、仙台駅前「さくら野百貨店」2階にオープン!
宮城県に、そして東北に初上陸~!!

初日は、900人の人が列を作ったとのことですが、皆さんはもう行ってみましたか?
私はオープンした直後の平日に行ってきました!

東京にある店舗などと違って、ワンフロアで広々とした店内なので、買い物しやすい気がしました。「あー、やっぱりあの洋服が欲しい・・・!!」と思ったとき、すぐに戻ることができますからね!(買い物をするときは、結構悩むタイプなので。笑)

洋服だけではなく、アクセサリーやバッグ、靴、帽子まで、品揃えが豊富!な上に、
全体的に手が届きやすい価格!な上に、
洋服はサイズがXSからXLまである!上に、(まだ続きます・・・)
メンズ、レディース、キッズのアイテムを揃えているH&M。

実は「あらかし」の取材で訪れていたので、
特別に、H&M流のコーディネートをして頂きました!(番組内でも、ご紹介しましたが!)

ここで、ファッションポイントを一つほど・・・。

今年は、以前まで流行していた小花柄ではなく、水彩画で描かれたような、本物に近いお花柄がトレンドだそうですよ!私が着ているワンピースの柄です!

それにしても、仙台駅前に行くと特に感じるのは、
仙台の街が日に日に活気づいていくな~ということです。
東日本大震災直後は、新幹線も、何もかも止まっていましたから・・・。
多くの人が行き交う場所に、また一つ新しいお店が!
仙台の街がどんどん元気になっていくのは嬉しい限りですね。

明日は広瀬アナの登場です。

秋風に誘われて

飯田 菜奈

2012/10/26

外は寒いけれど、家の中に入ると暖かい…
そんな時期を通り越して、部屋の中にいても寒く感じるようになってきました。ベッドも、厚手の掛け布団に変えて冬支度。

寒くなると風邪をひきやすいので、みなさん気を付けてくださいね!!

さて、秋風に誘われて、先日、秋冬服を探しにショッピングに出かけました。私、買い物に行くと、洋服だけではなくどうしてもアクセサリーや靴も気になってしまうのです…。
で、結局、秋色の靴を買ってしまいました…
つま先部分のワンポイントの”リボン”が可愛くて、気にいったのです。

ヒールの高さが4~5センチと低めなので、長時間歩く時にも足が痛くなる心配なし!この秋、愛用しちゃいそうです!!

お次は、寺田アナウンサーの登場です。
お子さん用の、秋冬服は買いに行かれましたか?

次へ ≫