アナ・ログ ~アナウンサーリレーエッセイ~

修学旅行の思い出

下山 由城
2025/05/14
肉派から魚派に変わった理由が修学旅行です。

それは中学時代のこと。贅沢なことに行き先はオーストラリアでした。人生で初めての海外!異文化に触れる機会はとても刺激的でしたし、シドニー・オペラハウスの外観を見たときは感動しました。

ただ…食事が合いませんでした。
連日オージービーフ(硬くてあまり美味しくない…)を食べていたら、肉に飽きました。何日目かにディナーで食べたチョコレートケーキは、今のところ人生でワーストです。帰国後に食べた焼き魚が美味しすぎて、そこから魚派になりました。それまで圧倒的に肉派だったので、魚の魅力に気づかせてくれたこの旅は、私に人生で重要なものになりました。元々好き嫌いは少ない方ですし(肉も決して嫌いになったわけではありません!むしろ好きです)、大人になってから食の好みの幅はさらに広がったので、改めて「食」を楽しみにオーストラリアを訪れてみたい気持ちはあります。悪いイメージを払しょくするためにも(笑)。

食べ物以外では交流戦をしたことが印象的です。
どういう経緯だったかは忘れましたが、現地の学校の生徒とバスケ対決をしました。なぜかバスケだけ行われ、他の生徒たちの応援を受けながら、バスケ部のメンバーが出場するという謎のイベントです。私は中学時代でも180㎝くらいあったので、日本では結構大きい方だったのは間違いないのですが、オーストラリア人はもっとすごかった。相手が190㎝以上の身長がありそうな人ばかりで、体格差でやられました(笑)。シンプルに楽しかったですけどね!

というわけで今回の写真は魚です。
最近食べた鰆のポワレ!おさかな最高!


お次は西ノ入アナウンサーです。

長期休暇があったなら

下山 由城
2025/05/09
何日からが長期休暇ですか?
仮に1週間だとしても…
選択肢はかなり増えてきますね。妄想は広がります。

理想はもちろん海外旅行です。
国内が良いという人もいるとは思いますが、社会人になってからは1週間の休みとなると貴重なもので、私も簡単に行けない場所に行きたいとなると海外の選択肢がどうしても出てきます。海外ならどこがいいでしょうか。ヨーロッパに行くとすれば1週間あれば心に余裕をもって訪れることができるでしょうか。休みが1週間と言ってもフルに動きたいわけではなく、遠出をするなら少なくとも1日はゆっくりする日が欲しいと思うわけです。そうなるとスケジュールはかなりタイトになることも予想されます。
ここまで海外について書いてくれた他のアナウンサーの行き先、全部素敵だと思います。咲良アナが書いていたポルトガルとか特にいいですよね。マデイラ島というところが、サッカーのクリスティアーノ・ロナウド選手の生まれ故郷らしいですが、ワインも有名なので現地で味わってみたいという思いがあります。とにかく行ったことがない場所ならどこにでも訪れてみたい。行ったことがある場所でも何でも行きたいところ挙げるならハワイ一択になりますがね!!

個人的には海外旅行にしばらく行っていないので、どこにでも行きたい気持ちはかなり強くありますが…国内もゆっくり行ってみたいところが多くあります。特に九州!もしかしたらこのアナ・ログでも何度か言っているかもしれませんが、九州にプライベートで言ったことがありません。1週間あればいい感じに九州を1周できるでしょうか?行ってみたいエリアがいくつもありますが、バタバタ訪れるよりは時間に余裕を持ちたいです。仮に余裕がなくても行けるなら行く性格ですけどね…(笑)
そういえば今年も「アラバキロックフェス」に行ってきました!3年連続!写真は入場待機列…初日はチケットがソールドアウトしたこともあり、例年以上に人が多かったです。去年と比べると少し寒くはありましたが、天気には恵まれました。時間に余裕があるなら、他の地区の音楽フェスも行ってみたいですねぇ…!

妄想はいくらでも続けられますがキリがないので…今回のテーマは私で終わり。
次のテーマは梅島アナウンサーから始まります!

春といえば!

下山 由城
2025/04/15
これまで桜に縁がある場所に住んできました。
仙台は近場に花見に適した場所が複数あるのが最高です。『榴岡公園』では、ことしはすでに2回お花見をしました!秋田に住んでいたときも、秋田駅近くの『千秋公園』の桜はとてもきれいでしたし、『角館のシダレザクラ』はとても有名で、何度も見に行っていましたね。

そして私の地元はさいたま市“桜区”です!この由来は、区内に国指定の天然記念物『田島ケ原サクラソウ自生地』があるからだそうですが、2011年に桜の木も『区の木』に指定されるくらい桜の木もかなり多くあります。近所に『秋ヶ瀬公園』というかなり大きな公園があるのですが、そこの桜が個人的には思い出に残っています。写真の桜は、母から「花見をした」と数日前に送られてきたものです。

ちなみに先日、実は地元がわりと近い伊藤瞳アナと埼玉トークをしていたら、この秋ヶ瀬公園で小さい頃に自転車に乗る練習をしていたことが判明!もしかしたら、20年以上前にすれ違っていた可能性があります(笑)。

とにかく春と言えば桜です。
散る前にもう1回くらいは桜を見ながらお酒飲みたい…!


お次は梅島アナウンサーです!

新生活の思い出

下山 由城
2025/03/24
西ノ入アナウンサーが8年目になるということは…
私は1年早く入社しているので、仙台での生活が9年目ということになります!秋田で4年間働いていますので、アナウンサーは13年目…!?改めて数字にするとそれなりの年月が過ぎていると感じます。30代後半にもなるわけですね…(笑)。

これまでの人生で何度か引っ越しをしていますが、やはり県を跨ぐものは印象に残っています。1つは社会人になったタイミングの埼玉→秋田の引っ越し、もう1つは秋田→仙台の引っ越しです。秋田・仙台どちらもその場所に行くと決まったのが12月で、1月に家探し、3月に引っ越すという流れでした。特に秋田のときは初めての一人暮らしでしたし、両親の力も相当借りながらなんとかやったという感じでした(笑)。大学の卒業旅行もありましたし、地元から離れるので会える人にはとことん会っていたので、スケジュールもかなり詰め込んでいた3月だったと記憶しています。確か新幹線ではなく高速バスで秋田入りしたと思います。夜に東京駅から出発して、早朝に秋田に到着。降りたときにどんな天気だったとかは全然覚えていませんが、新生活にわくわくするというよりも、不安の方が大きかったのは間違いありません。

埼玉出身といっても、秋田時代も含めれば、東北に12年住んでいることになります。学生時代には正直想像もしていない未来でしたが、仙台生活はとても気に入っています!13年目も元気に楽しく突き進みます。

写真は最近購入した自動開閉式のゴミ箱です。
友人にすすめられてずっと欲しかったのですが、ついに買ってしまいました。45Lの大容量で使い勝手抜群…なにより自動で開閉してくれるのは想像以上に良いです!新生活におすすめします。


お次は飯田菜奈アナウンサーです!

東日本大震災14年

下山 由城
2025/03/18
サッカーJリーグは2025年のシーズンがすでに始まっています。ベガルタ仙台は、ホーム戦を「キューアンドエースタジアムみやぎ(宮城スタジアム)」でしばらく行うことになっています。いつもの「ユアテックスタジアム仙台」が芝の張り替え工事のために、6月末頃まで使用できないからです。

ベガルタのホーム開幕戦は2対0と見事な勝利を収めました。個人的にも実は初めてスタジアムの中に足を運び試合を実況しました。シーズン最初の試合ならではの独特の高揚感と、いつものスポーツらしい活気にあふれた空気を感じながら、放送席に座っていました。

この宮城スタジアムも、東日本大震災では屋根が破損するなど被害を受けました。およそ1年で改修工事は完了して、その後は東京オリンピック・パラリンピックの会場の1つにもなるなどしましたが、再び大きな地震によって利用ができなくなります。2022年3月に福島県沖を震源として発生した地震は、最大震度6強を観測しました。私も仙台市の自宅にいて、深夜の大きな地震にかなりの恐怖を感じたのをよく覚えています。この地震でスタジアムは観客席の2階およそ50メートルがたわむなどの被害が出たとのことです。そこから復旧工事にはかなりの時間がかかり、利用再開となったのは先月に入ってからとなりました。

スポーツに限りませんが、災害が起きて施設に被害が出てしまった場合は、普通にイベントは行えなくなりますし、そもそも日常に異変が起きます。地震だけではなく、最近ではコロナ禍でも同じように日常がなくなりました。それぞれの力だけではどうしようもない部分もありますが、平穏な日々の尊さを改めて感じ考えることも大切だと思います。そして未来のために何ができるのか、私自身もしっかり考えて進んでいきたいです。


次は金澤アナウンサーです。

応援あれこれ

下山 由城
2025/03/05
2013年~14年あたりだったと思いますが、初めてゼビオアリーナ仙台でバスケットを見たときに、ものすごく感動したことを覚えています。当時、各地のバスケチーム(bjリーグ)はそのエリアの収容人数が多い、県や市が運営している体育館で試合を行っていることが一般的でした(今でも多いですが)。ですから、天井吊り下げのビジョンや場内を一周しているリボンビジョンなどでの派手な演出はあまり多くのチームで見られるものではなかったのです。客席とコートの距離感も近いですし、応援の迫力が出るという面でも秀でた施設だと感じていました。これまで何度かバスケ実況をしたときも「日本有数のバスケットアリーナ・ゼビオアリーナ仙台です」と紹介したことがあります。今は改修中で7月頃まで使えませんが、また仙台89ERSの試合がゼビオアリーナ仙台で行われるのを楽しみにしています。

2016年にBリーグが誕生してから、各地で新しいアリーナが建設されて、魅力的な場所はここ最近かなり増えたと感じます。新しいアリーナで訪れたことがあるのは琉球ゴールデンキングスの「沖縄サントリーアリーナ」(写真)です。スポーツイベントのときは8,500人を収容できる多目的アリーナは、おととしにはFIBAバスケットボールW杯の会場の1つにもなっていました。5階席くらいまでありましたが、上の方でもコートはとても見やすかったです。私が行ったのは平日の夜にも関わらずほぼ満席!沖縄独特の指笛や音楽で、応援の熱気という面でもオリジナルを感じました。
拓雄さんが訪れていた長崎ヴェルカの「ハピネスアリーナ」、日本代表の富樫勇樹選手が在籍する千葉ジェッツの「 LaLa arena TOKYO-BAY」、他にも今年秋に開業予定のアルバルク東京の「TOYOTA ARENA TOKYO」など、1度は行ってみたいところばかりです。千葉や東京は1万人以上が収容可能な施設ですので、熱気もさらに凄まじいはずです。

来年、Bリーグのトップカテゴリーは「Bリーグプレミア」となり、バスケット界は新たなフェーズに入ります。仙台89ERSもBプレミア入りが決まっていますので非常に楽しみです。さらなる盛り上がりを…個人的にも応援しています!

さて、あすからは新しいお題です。
梅島アナウンサーから始まります!

最近笑顔になれた話

下山 由城
2025/02/04
本日から新しいお題「最近笑顔になれた話」です!
あす2/5が「ニコニコ」で「笑顔の日」と制定されているそうです。

さて、笑顔になるといえば…
美味しいものを食べたり飲んだりしたときです!自然と笑みがこぼれてしまうようなものに出会えたときは本当にうれしい気持ちになります。お寿司を食べたときはたいてい笑顔になっている気がします。特にウニを食べたら確実です。お酒も美味しい味に出会った場合はもちろん、誰かしらと一緒に飲んでいるときはたいてい楽しんでいるのですからきっと笑顔です。ムスッとした表情で飲みたくありません(笑)。

数年前から仙台の友人たちと、コテージを借りて飲食を楽しむイベントを年に1度のペースでやっています。第4回が先日行われたのですが、今回初めて加美町のコテージを借りました。施設はとてもきれいで、すぐ近くに温泉もあり、かなり快適に過ごすことができました(来年も行きたい)。特に良かったのが、そのエリアでクラフトビールも作っていて、注文すればコテージにビールサーバーを持ってきてくれるというサービスです。冷えた缶ビールも好きですが、サーバーから注いだばかりのビールの美味さは間違いありません(来年も注文したい)。あっという間でしたが、楽しく笑顔が多い時間を過ごせました。

そういえば…そんなイベントの翌日に食べたのが前回のアナ・ログに写真で載せたラーメンです。一口目のスープは笑顔にならないわけがない。…染み渡りましたね。


お次は飯田菜奈アナウンサーです!

給食の思い出

下山 由城
2025/01/29
もう四半世紀くらい前のことなので曖昧な記憶ですが…

小学生のときは給食をとにかく早く食べていましたね。
牛乳などの余ったものは食べ終わった人から先着順でしたし、昼休みに外で長く遊ぶために一生懸命でした。3年生のときは「ドッヂボール」がクラスのブームで、4年生のときは「サッカー」だったかな。高学年のときは「バスケットボール」をかなりやっていた記憶があります。レイアップシュートはそのときに習得して、中学の部活ではすぐに試合に出られた思い出があります。

小学5~6年生のときに「給食委員会」に入っていました。高学年になったら何かしらの委員会に入る規則があったからです。第1希望は「放送委員会」でした。お昼の校内放送で好きな音楽を流せるからとかそんな理由だったと思いますが、人気が高くシンプルにじゃんけんで負けて入れませんでした(笑)。それでも給食委員会も結構面白い思い出があります。その1つが、年に1回給食のメニューを決められるイベントでした。いくつかルールはあったと思いますが、委員会のメンバー(と先生?)で話し合って好きな構成を選んでいました。覚えているのは「揚げパン」が入っていたこと。ワカメなどが入っている「サラダ」と、デザートはハーフカットの「オレンジシャーベット」だったでしょうか…(もう何品かあった気がします)。楽しいイベントでした。

あ、「さきたまライスボール」はまったく覚えていません(笑)!!
写真は最近食べたお昼ご飯…古川で食べたラーメンです!


お次は佐藤拓雄アナウンサーです!

2025年に行きたい場所

下山 由城
2025/01/17
年明けから春高バレー全国大会の応援で東京にいました!
高校生たちの熱いプレーに心を打たれ2025年も頑張ろう…と仙台に戻ってきました。写真は元日本代表の高松卓矢さんと2回戦の中継でご一緒したときに撮ったものです!

さて…行きたい場所!
久しぶりに海外を旅行したいです!最後が2018年だと思うので…そろそろ行きたいな!と。まぁそれでも海外となるといろいろなスケジュールとの兼ね合いも出てくるでしょうから、うまく計画を練るしかありませんね。

国内で言えばずっと言っていて叶えていない九州に旅行したいです。
九州は仕事で福岡県に何度か行っただけで、プライベートでは訪れたことがありません。個人的な趣味(飯と酒とホテル)で魅力的なものがいくつもあるので、なんとか今年中にはいけたらいいなと思っています。可能なら一周したいところですが、まずは福岡県や長崎県あたりですかね。

そういえば山梨県のウイスキー蒸留所に行くこともリベンジしたいです。
去年の夏頃に行こうと現地ツアーと特急電車の予約もしていたのですが、前日に「敷地内に熊が出たので明日のツアーは中止になりました」という非情の通告がありました。ウイスキー工場は山間部の自然あふれる場所にありますから、熊も近くに生息していても不思議ではないですが、なんとまぁタイミングの悪いこと…。工場見学もできない状況で行くのも違うなと思い、当日は急遽予定を変更してディズニーシーに行きました(笑)。あ、それで思い出しましたが「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル」にも泊まりに行きたいです。それ以外のディズニーホテルは宿泊経験があるので、新しいところにも当然興味があります。

…現時点で書いているだけでも制覇は難しそうですが、これまでと変わらずアクティブに過ごしながら楽しみを見つけていきたいです。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします!

お次は千坂アナウンサーです!

私の2024年

下山 由城
2024/12/17
あっという間に12月も中盤!
12月は時間の流れが特に早く感じます。

2024年…仕事としてはスポーツ実況をたくさんやることができて、幸せな1年でした。1月の春高バレー全国大会から始まり、Jリーグやプロ野球、WEリーグ、駅伝の実況がありました。特にサッカー実況は、過去最多の試合数を担当させてもらいました。いろいろ感じたこともありましたので、これを2025年につなげていければいいのかなと思っています。新年は再び春高バレー全国大会の仕事から始まる予定です。実況者として万全な状態で本番を迎えられるように、この12月に丁寧に準備を進めます。

もっとアクティブに過ごしたかったなという感情は多少ありますが、結構充実した1年だったとも思えるので、大枠では満足な2024年でした。残りの半月のスケジュールをみても、まだまだ楽しみなことがいくつかあります。1つは、あいみょんさんの宮城公演のライブです。これまで仙台市内のホールや、東京公演などに行っていましたので、セキスイハイムスーパーアリーナで見るのはなんだかんだ初めてです。

年末年始のことを考えると、体調を崩してなどいられませんね。
来年もよろしくお願いいたします。
写真は忘年会で出てきた刺身盛り合わせ(1人分)です。

次は高橋咲良アナウンサーです!