2025年に行きたい場所 下山 由城 2025/01/17 年明けから春高バレー全国大会の応援で東京にいました!高校生たちの熱いプレーに心を打たれ2025年も頑張ろう…と仙台に戻ってきました。写真は元日本代表の高松卓矢さんと2回戦の中継でご一緒したときに撮ったものです!さて…行きたい場所!久しぶりに海外を旅行したいです!最後が2018年だと思うので…そろそろ行きたいな!と。まぁそれでも海外となるといろいろなスケジュールとの兼ね合いも出てくるでしょうから、うまく計画を練るしかありませんね。国内で言えばずっと言っていて叶えていない九州に旅行したいです。九州は仕事で福岡県に何度か行っただけで、プライベートでは訪れたことがありません。個人的な趣味(飯と酒とホテル)で魅力的なものがいくつもあるので、なんとか今年中にはいけたらいいなと思っています。可能なら一周したいところですが、まずは福岡県や長崎県あたりですかね。そういえば山梨県のウイスキー蒸留所に行くこともリベンジしたいです。去年の夏頃に行こうと現地ツアーと特急電車の予約もしていたのですが、前日に「敷地内に熊が出たので明日のツアーは中止になりました」という非情の通告がありました。ウイスキー工場は山間部の自然あふれる場所にありますから、熊も近くに生息していても不思議ではないですが、なんとまぁタイミングの悪いこと…。工場見学もできない状況で行くのも違うなと思い、当日は急遽予定を変更してディズニーシーに行きました(笑)。あ、それで思い出しましたが「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル」にも泊まりに行きたいです。それ以外のディズニーホテルは宿泊経験があるので、新しいところにも当然興味があります。…現時点で書いているだけでも制覇は難しそうですが、これまでと変わらずアクティブに過ごしながら楽しみを見つけていきたいです。2025年もどうぞよろしくお願いいたします!お次は千坂アナウンサーです!
私の2024年 下山 由城 2024/12/17 あっという間に12月も中盤!12月は時間の流れが特に早く感じます。2024年…仕事としてはスポーツ実況をたくさんやることができて、幸せな1年でした。1月の春高バレー全国大会から始まり、Jリーグやプロ野球、WEリーグ、駅伝の実況がありました。特にサッカー実況は、過去最多の試合数を担当させてもらいました。いろいろ感じたこともありましたので、これを2025年につなげていければいいのかなと思っています。新年は再び春高バレー全国大会の仕事から始まる予定です。実況者として万全な状態で本番を迎えられるように、この12月に丁寧に準備を進めます。もっとアクティブに過ごしたかったなという感情は多少ありますが、結構充実した1年だったとも思えるので、大枠では満足な2024年でした。残りの半月のスケジュールをみても、まだまだ楽しみなことがいくつかあります。1つは、あいみょんさんの宮城公演のライブです。これまで仙台市内のホールや、東京公演などに行っていましたので、セキスイハイムスーパーアリーナで見るのはなんだかんだ初めてです。年末年始のことを考えると、体調を崩してなどいられませんね。来年もよろしくお願いいたします。写真は忘年会で出てきた刺身盛り合わせ(1人分)です。次は高橋咲良アナウンサーです!
今年やり残したこと 下山 由城 2024/12/06 うーん…特にないです…(笑)強いてあげれば旅行です。「やり残した」というより「もっとしたい」と言った方がいいのかもしれません。早くやりたいと思っているのが『新幹線旅』です。鉄道会社のポイントがある程度貯まっているのですが、それを使って旅をしたいのです。ポイントを使うと、おススメの4つの駅がランダムで選ばれて、その1つの「どこかに」行けるというもの。仙台駅発着だと東北新幹線・秋田新幹線の駅のどれかが選ばれるようです。東京駅発着にすると山形新幹線・上越新幹線・北陸新幹線の駅も対象になるようで、それも面白いですよね。そして必要なポイントも1人分が5000~6000ポイント!これで往復のチケットが手に入ります。1ポイント1円と換算しても、普通に購入するより圧倒的にお得です。実は割引クーポンを持っているので、そこからさらに安くなる想定ですから、これは旅をするしかありません。どこに行けてもうれしいですが…例えば宇都宮に餃子食べに行くとか良いですね!仙台から新幹線に乗るときはたいてい東京・埼玉にそのまま向かってしまうので、久しぶりに訪れてみたいです。あぁ、でもゆっくり温泉もありだな…そうなると北に向かう感じでしょうか。東京の上野で降りて昼飲みするのも最高ですけどね!妄想は広がります。残り1か月も美味しいお酒を飲みたいという願いを込めて写真は日本酒です。お次は堤アナウンサーです!
私の寒さ対策 下山 由城 2024/11/20 マフラーです。首に巻くだけで体感温度が上昇します。それに加えてシェルジャケット+インナーダウンのコーデにしておけば、ある程度の寒さまでは何も問題なく過ごすことができます。雨や風をシャットアウトして保温性を保ちつつ、着膨れしない良い組み合わせです!外での滞在時間が長いときは迷わずダウンコートにしますけどね。先日は東日本女子駅伝の系列応援で福島に行っていました。例年だとかなり寒いと記憶していたのですが…今年は全然寒くない!!日中は正直アウターもいらないくらいでした。ただ、やはり夜はそれなりに冷え込むので厄介です。そういう意味でも場面の応じて調整できるインナーダウンは重要だなと感じます。東日本女子駅伝は今回でファイナルとのこと。39回の歴史があり、これまで多くの仙台放送アナウンサーも携わらせていただきました。私は4回(2019年、2022年~24年)の参加でしたが、他のスポーツ中継とは異なる緊張感があり、他の系列局のアナウンサーと交流もできる貴重な機会で好きな仕事でした。大会がなくなってしまうのはとても残念ですが、この経験はほかの仕事に何かしらの形で生かしていきたいです。写真は放送前に解説の増田明美さんと撮らせていただいたものです。ありがとうございました!秋のスポーツ実況のピークは越えましたが、まだまだやることがたくさんありますので体調を崩してなどいられません!寒さ対策と睡眠とおいしい食事の3点を大切に、体調万全で年内を駆け抜けましょう。お次は千坂アナウンサーです!
人生最大の「激走」 下山 由城 2024/10/28 本日から新しいお題になります。人生最大の激走です。いろんなパターンがありそうですね。仕事でスポーツ選手の激走はよく見ます。野球の走塁はもちろん、サッカーやバスケなどでも激走から生まれるドラマは記憶に残るものがいくつもありますよね。野球で多くの人の印象に残っているのは、去年のWBC準決勝のサヨナラの場面ではないでしょうか。村上宗隆選手の劇的打でサヨナラのホームを踏んだ周東佑京選手の異次元のスピード!今思い返してもめちゃくちゃ速かったですよね。個人的には、2013年のWBC台湾戦で鳥谷敬選手が1点を追う9回2アウトの場面で決めた単独スチールを推します。あれは伝説の激走です。いや自分のことは全然思い浮かびません(笑)最近あまり走っていないからでしょうか。多分人生で1番走っていたのは中学時代です。バスケ部だったので、本当によく走りました。高校時代は水泳部だったので、走るというよりは泳いでいました。大学時代は走るイベントあったかな…記憶にないです。感覚的な話ですが、ここ最近はいろんなジャンルの番組に短いスパンで関われています。今月だけでもサッカーではルヴァン杯準決勝の実況。仙台みちのくYOSAKOIまつりの中継MC。春高バレー宮城県大会決勝の実況。そして衆院選特番の中継…などなど。来月も東北みやぎ復興マラソンの番組が控えているなど、まだまだ続いていきます。中学時代のバスケ部で培った体力は、30代中盤になった自分にどれだけ財産として残っているかは未知数です(いや確実に衰えています)が、タフにこのまま走り続けます!!写真は芋煮です。前回は仙台芋煮を載せたので、今回は山形芋煮にしました。また来年も芋煮会をやるという強い気持ちを持っています。お次は堤アナウンサーです!
今年の秋は… 下山 由城 2024/10/23 芋煮をたのしみました!今年は知り合いの飲食店の方が主催した広瀬川の河川敷での芋煮会に参加!仙台・山形どちらの芋煮も食べることができて最高でした。これまで何度も芋煮は食べていますが、実は屋外で「芋煮会」に参加するのは初だった気がします。秋はスポーツイベントが多く、土日が仕事であることが多いので(それはそれで幸せなのですが!笑)、これまでタイミングが合いませんでした。今回行ったときはピークの時期だったこともあり、かなり多くの人が河川敷にいました。正直これまで知らなかったのですが、大きな鍋が市内のスーパーでレンタルできたり、河川敷にゴミを捨てられる場所があったり、仙台は芋煮をやるためにいろいろと環境が整えられているんですね。少し感動しました。BBQなどアウトドアでの食事が好きな私にとって、芋煮会は良いイベントなのは間違いありません。今回参加した日は天候にもかなり恵まれたのも良かったです(芋煮を食べるにはむしろ少し暑すぎたかもしれません…)。屋外で飲むお酒も格別に美味いですしね!この文化が平和に続きますように!そういえば芋煮の会場に到着したら、宮城の民放全局の取材クルーがいました。どの放送局も夕方のニュースのために芋煮を楽しむ人々を撮りに来ていたようです。普段は取材する側にいるので、それを客観的に見る機会はあまり無く新鮮でした。さすがにちょっと気を遣って立ち位置など意識しましたが、不可抗力で他局のニュースにもチラッと映ってしまっていたようです…お許しください(笑)お次は佐藤アナウンサーです!
観光 下山 由城 2024/10/09 じっくり考えて観光するタイプです!あまり調べずに行って良かったことがあまりないからです。思いのほかうまく周れて楽しかったこともありますが、スムーズに事が進む方が個人的には合っています。個人的にはちょっと遠くへ観光に行きたいです。行きたい場所はたくさんあります。もちろん海外旅行はしたいですが、国内であれば次は九州を選びそうです。仕事で福岡は行ったことがあるのですが、じっくり九州観光をしたことはありません。名所はいろいろありますから、何日あっても足りないくらいだと思います。でも最近は中~長期の旅行になるなら、1日はホテルステイでゆっくりする日を入れたいんですよね。九州にも行ってみたいホテルがパッと思いつくだけで2つあります。そういえば今月は友人が神戸から仙台に遊びに来ます。定番のところに行くか、ちょっと遠くまで車で行くか、どこに案内しようかなぁとあれこれ考えるのが楽しいです。1日しかないので、時間を有効活用するなら近場の選択になります。実際に仙台駅近くのアーケード通りを巡るだけでも結構楽しめるんですよね。普段あまり食べられないから、県外から友人が来たときこそ「牛タン」を食べたい!チャンス!と思うのは私だけでしょうか?もちろん友人の意向に沿いますが(笑)。食は旅の醍醐味!宮城はその選択肢がたくさんあるのが本当に素晴らしいです。写真は青森県で食べたケーキです。私にしては珍しく酒ではなくスイーツです。酒好きの友人から教えてもらってお店に行ったのですが、芸術点が高くすぎて驚きました。「和」を感じましたし、味はもちろん美味しかったです!お次は伊藤アナウンサーです!
健康のために… 下山 由城 2024/09/19 心の健康は意識します。仕事にしっかりと取り組むために大切なことですし、プライベートを充実させるためにも重要なことだと感じます。総合的にメンタルは強い方だと思っていますが、心を健康的に過ごすためには一定の努力も必要です。私の場合は、未来に何かしらの楽しみを持っておくことでしょうか。未来といってもそんな先の話ではなくて、1か月先のことでもいいですし、週末にちょっとしたことでもいいので、「●●のために頑張ろう…!」と思える何かがあることが重要だと感じています。スケジュールを入念に組み立てるのが好きなので、基本的には何かイベントは常に自分のスケジュールにストックしています。今のところ芋煮会の予定が2件あって心躍っています。あとは美味しいものを食べると心は満たされますね。この時期はとにかく「秋刀魚の塩焼き」を食べれば嫌なことも良い感じで忘れられます。そういえば、去年ほどは秋刀魚が不漁というニュースが少ない気がしますが…実際のところどうなのでしょう?高くても食べたい!すでに自宅で2回食べていますが、最低5回はいきたいです。写真は八戸市で実況してきたときのものです!お次は堤アナウンサーです!
好きなお菓子 下山 由城 2024/09/05 和菓子も洋菓子も満遍なく好きです!最近食べた和菓子では「笹ゆべし」が美味しかったです。先日山形に遊びに行ったときに、教えてもらって購入しました。生地に醤油を混ぜ込んであり、胡桃も入っていて、生笹で包まれています。形は饅頭みたいで、食感はほどよく歯ごたえがありお餅みたいでした。甘塩っぱい感じがとても良かったです!正直この「笹ゆべし」が名物?であることを全然知らなかったのですが、山形出身の高橋咲良アナに聞いてみると「給食で出てきた気がします!」とのこと。ゆべしは東北地方のお土産として各地にある印象ですが、それぞれに特徴があるみたいですね。洋菓子はケーキです!最近特に印象に残っているのは、楽天の今江監督のバースデーケーキ!先月26日に41歳となった監督へ、報道陣からケーキが贈ったのですが、それが写真のものです。球場をデザインしたもので迫力満点!こんなケーキ作れるんだと驚きました…(笑)。我々は食べていないので味はわかりませんが、監督は「おいしい!」と喜んでくれていましたよ!どちらを食べるにしても重要なのは何と合わせるかです。和菓子だと緑茶、洋菓子だとコーヒーは相性抜群とわかりやすいですね。意外な組み合わせかもしれませんが「日本酒」も合います。一説では江戸時代から某地方では、ゆべしを日本酒の肴にしていたそうです。ペアリングのポイントはいろいろあると思いますが、甘口の日本酒であれば、互いの甘味が一体化しての美味さが生まれます。辛口の日本酒であれば、菓子の甘味が引き立ちます。菓子に合う好みの日本酒には、個人的にはまだ出会えていないので今後探求していきたいと思っています。食べ過ぎ、飲み過ぎには気を付けましょう。お次は伊藤アナウンサーです!
文系?理系? 下山 由城 2024/08/27 文系です。なぜ文系を選択したか細かいことはもう忘れました(笑)全体的に理系科目が得意ではなかった点は大きいと思います。数学はわりと好きでしたが、物理学とか全然興味がわきませんでしたし…。でも文系科目でも現代文は「超」が付くほど得意でしたが、古文はまったくダメでした。歴史は好きだったので、選択した日本史はかなり突き詰めて当時は勉強していました。でも、かつて2006年頃に「高等学校必修科目未履修問題」が世間を騒がせたときにちょうど高校3年で該当校だったので、世界史はかなり中途半端な勉強になってしまいました。あれこれ述べましたけど総合的に見て、私に理系は無理だったということでしょう。もう少し勉強しておけばよかったなぁ…というありがちな考えは、30代の私ももれなくあります。理系科目ではなく英語ですけどね!!写真は最近買ったスニーカーです!久しぶりに「一目ぼれ」で買いました。リフレクターが付いていて光の当たり方によってブラックかパープルに見えるという隠れ機能があります。この暑さだとスニーカーよりサンダルを履きたくなってしまうので、本格的に活躍してくれるのは来月頃からでしょうかね。次回から新しいお題です。西ノ入アナウンサーから始まります!