アナ・ログ ~アナウンサーリレーエッセイ~

修学旅行の思い出

2025/05/13
小学6年生の時、修学旅行で鎌倉に行きました。
有名な大仏をはじめ寺社仏閣をめぐるもので、班行動に関しては各班で行動計画を立てるルールでした。

班長になった私は中心となって行動計画を立てていきましたが、当時はありとあらゆることに欲張りだった性格もあり、なるべく多くのスポットを巡りたい!と息巻いていました。

このお寺とこのお寺は外せない、このバスに乗れば最短で到着できる……
結果、詰込みに詰め込んだ行動計画は分刻みのスケジュールに。
売れっ子芸能人も驚きの慌ただしさとなってしまいました。

寺社仏閣めぐりは比較的予定通りに進んだのですが、問題が起きたのは昼食の時間でした。

「お昼もどうせなら鎌倉ならではのものを!」と選んでいたのは鎌倉で有名だというカレー店。
計画通りに進んでいた「午前の部」に満足しながらお店に到着すると、店の前には長蛇の列。
入店まで1時間は待ちそうな様子でした。

小学生の私は有名店がお昼時に並ぶということも、もしそのお店に入れなかったらどこでお昼を食べるかというプランも、全く計画に入れておらず、唐突にやってきた計画外の出来事にかなり慌ててしまいました。

結局、15分ほど街中を探し回って、ちょうど人数分の席が空いていた和食のお店に入ることができましたが、分刻みのスケジュールにとってはかなり痛いロスとなりました。

それ以降、お出かけの計画はかなりの余裕をもったスケジュールを立てるようになりました。出先でかなりの暇ができてしまうこともあるので一長一短ではありますが……

写真は先日いただいたお弁当です。
あまりに豪華で、思わず写真に撮ってしまいましたので、修学旅行と全く関係ありませんがご容赦を。

次は門間アナウンサーです。

修学旅行の思い出

2025/05/12
ゴールデンウィークも終わり、そろそろ修学旅行…という学校が増えてくるのではないでしょうか?
(今年は4月に大阪・関西万博に向かった気仙沼の修学旅行生もいたようですね!)
ということで、きょうからのテーマは「修学旅行の思い出」です。

私の場合もう一度行けるとしたならば、高校の時の修学旅行に行ってみたいです。
私の出身地は、静岡県静岡市。
行先は、福岡・長崎でした。
色々行った中でも、カトリックの学校ということもあり長崎の教会巡りが印象に残っています。

修学旅行ということで、様々な教会で私たちの学校のためだけにミサが開かれました。
当時はその価値もわからず、早起きをさせられた、ずいぶん長い階段を上らされたなど…文句ばかりでしたが、いざ大人になってみてその教会の歴史と価値を知ると、すごい体験をしていたことに驚きました。
しかし、時すでに遅し…。
修学旅行先をもっとしっかり見ておきたいと、大学時代にお金を貯めて改めて行ったのですが、教会の中も奥までは入れず、目の前の椅子に座ってミサを受けたことは修学旅行特権だったことに気づきました。教会に限らず、そんな場所ばかり。
まさに、お金では買えない価値があることを痛感した瞬間でした。

それから、長崎港から船に乗り五島列島の福江島にも行きました。
ここも趣深い教会があって素敵だったのですが、島での思い出は教会よりも高浜海水浴場の美しさ。「日本一美しい海」とも呼ばれているそうで、ガイドさんに「夏に来るといいよ」と言われ絶対行くと心に誓ったことを覚えています。

しかし、これまた修学旅行のスケジュールに入っていたから行けただけで、一から自分で旅行の計画を立てるとなるとなかなか一歩が踏み出せない状況です。

指示された場所に行き、指示されたことをし、「やらされている感」を強く感じていた残念な生徒でしたが、今になっては先生方の作ってくださった素晴らしい修学旅行プランに感激しています。
なんで価値に気づけなかったかなぁ(涙)

写真は、アスパラの炭火焼。
こういうシンプルなものが一番おいしいことに気づいたのも大人になってからですね…。

明日は、堤さんです。