アナ・ログ

暑い時に食べたいフルーツ

飯田 菜奈

2025/08/18

暑い夏に食べたいのは、メロン!
特に、甘くてジューシー、柔らかな食感、芳醇な香り、そして何といっても、眩しいほどの鮮やかなオレンジ色が美しい「赤肉メロン」が大好きです!今年1月のアナ・ログにも書きましたが、富良野にあるメロンのテーマパークにずっと行きたいと思っていて、今年の夏、ついに行くことができました!!!

その名も『とみたメロンハウス』。カットメロンはもちろん、完熟メロンのクリームがたっぷり入った焼き立てのメロンパン、ソフトクリーム、メロンをふんだんに使ったスイーツなどが食べられるんです!

数年前に、北海道出身の友人がおすすめしてくれたスポットで、ショーケースに並ぶメロンやメロンスイーツの写真を見た瞬間、一瞬で心が射抜かれ、必ずここに行く!と決めていました。数年越しに、念願叶ってとみたメロンハウスに着いた瞬間は、もう、感激で手が震え、心臓はバクバク・・・。落ち着いてお会計をするため、何度深呼吸をしたかわかりません(笑)

近くのホテルに泊まっていたので、2日連続で通い(笑)完熟のカットメロンだけでなく、メロンパンも、お目当てのメロンスイーツもしっかり堪能することができました。
特にシュークリームとオムレットは、メロンの下に隠れている生クリームの甘さが控えめであっさりしていて、メロンの甘さが際立ち、美味しかったです!
メロン好きにはたまらない、美味しい!がいっぱいの夢のような幸せな空間でした。
また絶対に来る!と心に誓って帰ってきました。

続いては、堤アナです!

8月8日は「親孝行の日」

飯田 菜奈

2025/08/08

8月2日、3日に開催した『みやぎ元気まつり2025』。今年もたくさんのご来場ありがとうございました!会場で、「飯田さーん!」と声をかけてくださったり、手を振ってくださったり、「いつもあらかし見てます!」と話しかけてくださって、すごく嬉しかったです!活力になりました!!

写真は、あらあらかしこのブースで展示した、私と伊藤アナの等身大パネル!そして、スタジオセットのフラワーウォールを再現したもの。皆さん、私たちと一緒に写真を撮って楽しんでくれましたか?(^^)/

今年のテーマは『子どもたちが楽しめるイベント』でした。当日は、例年以上に子どもたちがたくさん来てくれ、お父さんお母さんと一緒に、アトラクションやステージパフォーマンスを楽しんでくれている様子が微笑ましかったです。幼いころの記憶の片隅に残ると嬉しいな…なんて思いながら、アナウンサー体験ブースでは、原稿読みを一緒に頑張りました。

さて、今回のアナ・ログのテーマに入りますが・・・
ひとりっこ、に共通する点だと思うのが、友人や職場の人との会話の中に、自然と母親や父親の話題が出ること。それだけ”心の距離が近い”と感じています。東京の実家を離れ仙台で暮らしているため、物理的な距離は遠いのですが、帰省する時は両親と食事をする時間、一緒に乾杯する時間を大事にしています。また家族みんな旅行が好きなので、家族旅行にもよく出かけます。楽しい時間を共有すること、何より、直接会って話をする時間を多く持つことを心がけています!

元気まつりのプロデュースに携わった去年、実は両親が東京から遊びに来てくれていました!私が企画した縁日ブースや、肉グルメなどを堪能してくれたとのこと。多くのお客さんで賑わう元気まつりを直接肌で感じてもらえて、嬉しかったです。頑張る姿を見せることでも親孝行になっていたら良いな…と思います。

お次は、堤アナです!

夏に楽しみなこと

飯田 菜奈

2025/07/28

夏生まれなので、夏になると元気100倍!アクティブモードになります。(冬は冬眠モードでやる気が起きないのですが…笑)
花火、お祭り、夏休み。夏は楽しいイベントがたくさんありますよね。

どこにお出かけしようか、計画を立てている段階から心躍ります!
そして、暑い中で食べるアイス!かき氷!
暑い日の締めくくりに飲む、キンキンに冷えたビール!どうしてこんなに美味しいのでしょうか!

夏のファッションも楽しみたい!という思いから、つい財布のひもが緩み、新しいサンダルや、お洋服もたくさん買ってしまいます(夏のセールもうまく利用して。笑)

あつーい!と言いながらも、何気ない一瞬一瞬がとても楽しく感じている今日この頃です。

そして、いよいよ!
仙台放送の夏の一大イベント『みやぎ元気まつり』が、今週末の8月2日(土)、3日(日)に開催されます。昨年はリーダーとしてプロデュースを務めましたが、今年は事業部の後輩にバトンタッチ。”子どもたちが思い切り楽しめるイベントにしたい”という思いのもと、準備を進めておりますよ!アナウンサー一同も会場でお待ちしておりますので、ぜひお越しください!

☆写真☆
MiMiよりの現場(メイク室)で誕生日のお祝いをしていただきました~!
何歳になってもお祝いをしてもらえると嬉しいものです♬

明日からは新テーマに変わります。高橋アナからスタートです。

梅雨の過ごし方

飯田 菜奈

2025/07/01

今年の梅雨は、ジメジメと湿度が高く、暑い!日本もついに亜熱帯気候になったのか!?と思うような暑さですね。
今日から7月ですが、皆さんすでに夏バテしていませんか??

暑さ対策として昨年購入し、今年もすでに”自宅で”愛用しているものがあります。ハンディーファンです。ハンディーファンブームは数年前から始まり、今では大小さまざま、機能面でもさまざまなハンディーファンが販売されていますが、外出時に持ち歩くには荷物が増えるのでは!?と思い、数年間そのブームには乗らずにいました。
が、外出時ではなく、家で役立ちそう!と思い昨年購入。

自立式なので、普段は洗面所に置いておき、朝のメイク時間やお風呂上がりには洗面所で使用。そのまま、リビングや寝室に移動するときに持って歩くと、涼しさを感じられるので、エアコンの節約にも。
ドライヤーをしたあと、髪の温度を下げるため冷風をあてる際にも便利!!
見た目の色がかわいいと、使っていてもテンションが上がり、涼しさも感じられて一石二鳥!!今年も、自宅で大活躍しそうです。

☆写真☆
梅雨といえば、やはり紫陽花!今年は紫陽花を見に、お出かけはできていませんが、通りすがりに綺麗に花を咲かせている紫陽花を見つけたので思わず写真を撮りました。梅雨時の一番の楽しみです♪

続いては、梅島アナウンサーです!

我が家の冷蔵庫

飯田 菜奈

2025/06/24

一人暮らしを始めてからは、
キムチと納豆は冷蔵庫に常備するようにしています!
キムチ、納豆、ご飯、インスタント味噌汁があれば、どんなに忙しい時でも、”栄養が摂れる一食”になると思っています。
私と同じ考えの方、意外と多いのではないでしょうか。何より納豆キムチは美味しいですし!

野菜が足りないなーと思ったときは、キムチだけを食べたり、たんぱく質が足りないなーと思ったときは、納豆だけを副菜としてプラスすることもあります。
安心材料として、ストックしておきたい2品です。

ちなみに、冷凍庫には、冷凍餃子をストックしています。
水餃子にしたり、焼き餃子にしたり。おかずに困ったときにはメインのおかずになることも。気分によっては、ちょっとだけ食べたいときに2個だけ焼く日も(笑)。自宅だと自分好みの個数で調理できるので良いですよね!

そして冷蔵庫の外に、最近、マグネット形式のミニホワイトボードを貼り付けてみました。
100円ショップで購入したのですが、これが意外と便利!
スマホにメモするほどでもないけど、今日やらなくてはいけない家事や、見たい番組、買い足さなくてはいけないものなど書いておくと、確認できるので役立っています。
紙を使わないことでSDGsにもなりますよね♬

☆写真☆
1階でお菓子を買うと、2階でお茶とお菓子をサービスで食べさせてもらえるお店にて。
いただいたバナナワッフルクッキーが、期間限定でアニマルパズルのデザインになっていて、とーってもかわいかったです。

このテーマのラストは、伊藤アナです!

懐かしの味

飯田 菜奈

2025/05/27

今日からの新テーマは『懐かしの味』です。
みなさん、懐かしの味と聞いて、何を思い浮かべますか?

私にとっての”懐かしの味”であり、最近ハマっている食べ物があります。「干し芋」です。先日朝の情報番組を見ていたら、最近中高生に人気のおやつが「干し芋」だと紹介されていました。通学用のカバンの中に潜ませておいて、お腹がすいたら食べているそう。幼少期に好きでよく食べていた私からすると、え?今干し芋が流行っているの?とびっくりしました。お菓子を食べるよりも腹持ちがよく、健康的なおやつだということで、好まれているそうです!

それを見てから、しばらくぶりに干し芋を買って食べてみました。美味しい!この味!この味!!と懐かしい気持ちに。お芋の甘味、ねっとりした食感を噛みしめながら、幼少期に母と二人でおやつに食べていたことを思い出しました。干し芋がおやつに出てくると大喜びしていたこと。たくさん食べたいけれど、決して安いものではないので、枚数制限があったこと(笑) たまにトースターで温めすぎて、はじのほうを焦がしてしまったこと。色、柔らかさ、甘さ、すべてがパーフェクトで美味しい干し芋に出会うと一緒に感動したこと。

久しぶりに食べて、その美味しさを再確認してからは、自宅に常備するようになりました。小腹がすいた時や、朝ごはんや夜ご飯がちょっと少ないかなという時に、食べています!

☆写真☆
先日、ずっと観に行きたいと思っていた劇団四季の『アナと雪の女王』を観てきました!
想像を超えてくるステージ演出、キャストの皆さんの素晴らしい歌声に感動しっぱなしでした!!
ぜひまた観に行きたい!!

さてお次は、よくお互いの母校である立教大学の話をする下山アナです!
学生時代の”懐かしい”話に花を咲かせています。

修学旅行の思い出

飯田 菜奈

2025/05/21

一番思い出に残っているのは、小学6年生の修学旅行です。行き先は栃木県の日光市。日光東照宮で参拝し、いろは坂をドライブして、竜頭の滝と華厳の滝を観賞。日光と言えばの王道のコースをまわりました。

事前の授業で、それぞれがどんな場所なのかしっかり勉強してから出発。初めての場所を、大好きなのクラスメイトと一緒に訪れることができるとあって、ものすごく楽しみな気持ちと、同時に、修学旅行が終わると卒業の時が近づいてしまう寂しさで、修学旅行に行きたいけど行きたくない…(笑)という複雑な心境だったことを覚えています。

同じ学年に雨女or雨男がいたのか、遠足に続いて、修学旅行中も雨が降ったりやんだりのあいにくのお天気でしたが、華厳の滝を訪れた瞬間に晴れ、綺麗な虹が出る中、全員での集合写真を撮れたこと。

日光東照宮の「眠り猫」と「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿の彫刻が、想像していたよりも小さく、ちょっぴりがっかりしたこと。がっかりしながらも、猫や猿のキャラクターをモチーフにしたキーホルダーや文房具などのお土産を、友達とお揃いにしてたくさん買ったこと。

旅館での夜、お決まりの枕投げや、先生にばれないように部屋を移動して、みんなで笑いあったこと!
今でも鮮明に思い出せる、楽しかった瞬間がいっぱいです。

だからこそ、その修学旅行以来、日光は行っていません!思い出を大事にしたいので、行かないようにしていました。いつの日か、再び、小学校の仲良しメンバーと一緒に訪れ、同じコースで日光を巡るというのが密かな夢です!

☆写真☆
「あらあらかしこ」で、新人・門間アナの新コーナーが始まりました!
題して「門間のフレッシュ通信」。月に一回程度、あらかしに門間アナも登場しますので、あたたかい応援をよろしくお願いします!

お次は、佐藤さんです。

長期休暇があったなら

飯田 菜奈

2025/05/07

長期休暇があったなら、家でゆっくり、読みたいと思っていた本を読み、知識を深める…という過ごし方は理想のまた理想。
私の性格的には、せっかくのお休みなら出かけたい!と思ってしまいます。

社会人になるとなかなか取ることが難しい長期休暇。もし1カ月以上あれば、世界どこでも行けるのでは?と夢が膨らみます。ヨーロッパ一周もしてみたいですが、たとえばスペイン1か国に絞って、バルセロナ、マドリード、バレンシア、トレド、サン・セバスティアンなど、さまざまな都市を巡るのも良いですよね~。弾丸ツアーで時間に追われながら過ごすのではなく、ゆっくり滞在してその土地の文化に触れながら、旅行を楽しみたいです。

死ぬまでに、人生で一度は見に行きたいと思っているオーロラ。オーロラ観賞に出かけるのもいいですね~。カナダのイエローナイフが、他の場所に比べてオーロラが出現しやすいとのことなので、カナダに行きたいです。オーロラは、運が良くないと見られないので、長期滞在をして、何度もチャレンジしたいです!

実際に目で見て、空気感を肌で感じて、食べて味わって、現地の人と会話して・・・海外での経験や体験を増やして、視野を広げていきたいですね。もしも長期休暇があったなら。

☆写真☆
家族で、お豆腐懐石を食べに行きました。
美味しい和食を食べると、やっぱり和食が世界NO.1かも!?と思うのは、日本人だからですかね(*^-^*)

続いては、金澤アナです。

春といえば!

飯田 菜奈

2025/04/10

春といえば、桜~!!
桜の開花の便りは、寒い冬を乗り越え、暖かい春の訪れを感じさせてくれるもの。そして満開の桜を眺めていると、穏やかな気持ちで満たされ、よし!新年度もアクティブに行くぞ~!と前向きになるのですが。今年は、3月の終盤も寒い!!まさか、4月のはじめにダウンコートが手放せないなんて、想像していませんでした。

3月の終わり、東京の桜がそろそろ満開を迎えるかな~と思い見に行きましたが、咲いてはいたものの、寒い!春の訪れを感じるどころか冬のような寒さでびっくり。花を開かせた桜も、花を開かせようとスタンバイしている蕾も、凍えるような寒さに、人間と同じように縮こまっているように見えました・・・。

そんな中、アメリカワシントンのポトマック川周辺では、日米友好の象徴として約110年前に日本から贈られた3000本の桜が満開となり、多くの花見客でにぎわっているとのニュースを目にしました。映像には、青空の下、ピンク色の満開の桜がとっても奇麗に映えていて、みんな薄着でお花見を楽しむ姿が。中には半袖の人も…。
思わず、いいな~ワシントンでお花見したい、と心の中でつぶやいてしまいました(笑)

仙台の桜の開花も、季節外れの寒さの影響で予想より遅れましたが、ようやくお花見が楽しめそうですね~!皆さんのお花見を予定している日が、どうか晴れますように。
桜前線の北上とともに、仙台の桜を楽しんだ後は、東北の他の県の桜も見に、お出かけしたいと思います!

続いては、堤アナです。

新生活の思い出

飯田 菜奈

2025/03/25

4月から、入学、入社など、新しいステージへ進まれる皆さん、おめでとうございます。環境が変わる時は不安と期待と、いろんなドキドキで胸がいっぱいになると思いますが、皆さんが素晴らしいスタートを切れることを願っています!

仙台放送に入社した時、初めての”仙台”での暮らし、初めての”1人”暮らし、初めての”社会人”生活。何もかもが初めてで、楽しみよりも不安の方が大きかったことを覚えています。そんな中で、一番の頼れる存在だったのが、同期です。同期入社6人のうち、唯一の女性の同期は、仙台出身。ここのパン屋さんが美味しいとか、ここの内科が遅くまで診察してくれるとか、いろいろ教えてくれました。

定禅寺通りを一緒に歩きながら、「自然が多いし、道路が広いし、この通りは海外みたいだね~」と言ったら、「え?そう!?そんな風に思ったことなかったよ」と笑われたことも思い出です(笑)

彼女は転職し、今は東京でバリバリ働いていますが、会えば新人の頃の話で盛り上がります。”友達”とはまた違う、特別な存在です。

間もなく始まる新生活、今年の春はどんな出会いがあるのかワクワク!楽しみです。

☆写真☆
先日、両親が仙台に遊びに来てくれたので、一緒に焼肉を食べに行きました。
美味しいお肉でスタミナつけて、新年度を元気に迎える準備は万端です!

続いては、伊藤アナです。