アナ・ログ

出会いました

西ノ入 菜月

2018/04/19

こんにちは。

4月とはいえ、宮城県ではまだ寒い日が続いています。
みなさんも体調を崩されないようにしてください。

さて、今回のお題は「出会いました」です !!

仙台で生活を始めて2か月。様々な「初めて」に出会いました。

特に「初めて」で苦戦しているのは一人暮らしです。大学を卒業するまでの22年間を埼玉の実家で過ごしてきた私にとって、一人暮らしに慣れるまでは時間がかかりそうです。

ただいまといってもおかえりと言ってくれる人がいない寂しさや、仕事をして疲れていても食器洗いや洗濯をする大変さ、そして特売日を狙ってスーパーへ買い物に行くことなど、何もかもが初めての連続でした。

改めて母は偉大だな、、と思います(><)

また、家計簿をつけたりして本格的にお金の管理をしたり、自分一人で契約手続きをすることなど、試練の連続です。

でも、どんな時も「初めて」に出会った初心を忘れずに前進して行こうと思いました。
西ノ入、負けずに頑張ります!

またしてもお題から話がそれてしまったような気がしますが、、、笑、

写真は、新人研修で出会ったカメラマンさんのカメラを担がせていただいた時です(*^^*)
かなり重くて驚きました、、、!

明日は、モデルさんのようにスタイル抜群でいらっしゃる金澤アナウンサーのブログです!

わたしの習慣

西ノ入 菜月

2018/04/17

初投稿のアナ・ログにも書いたのですが、わたしは動物が大好きです。

実家ではチワワ2匹と猫1匹を飼っており、猫に関してはもう6代目というほど動物が常に身近にいました!


大好きな動物たちがいる実家。
その実家に帰った時のわたしの習慣はというと、、、

まず、玄関のドアを開けると、犬と猫たちがリビングから全速力で走って来てお迎えしてくれます。

彼らを受け止め、ワシャワシャと撫でながら「ただいま!!」と言います。

そして玄関からリビングまでのストロークを足早に進み、動物たちとミニ追いかけっこをします。笑

手洗いうがいをした後、犬や猫のトイレなどを片付け、飲み水も足りているかチェックします。

そしてようやくじっくりと動物たちと戯れる時間です!
「今日はいい子にしてたの~?」などと話しかけながら抱っこしたり、おもちゃキャッチごっこをしたり、一緒に寝転んだり、、(笑)

一通りを終えて満足したら、母に最近あった出来事をマシンガンのように話し始めるというのがお決まりの流れです。

客観的にみるとなかなか癖強めの習慣ですが、(というよりルーティーンですね笑)大目にみてください…。


しかし、今は一人暮らしなので動物たちと触れ合えるチャンスが無くなってしまいました。

猫カフェに行こうかな…と目論んでいます(*´-`)

写真は、実家のチワワのココアとの一枚です。


さて、明日からお題が変わります!

お次は、お話しした時にあまりの美しさに緊張して少年のように顔を真っ赤にしていた私を温かく見守ってくださった飯田アナウンサーです。

新年度!

西ノ入 菜月

2018/04/02

初めまして!

この春に大学を卒業し、仙台放送に入社しました。
西ノ入菜月(にしのいり なつき)です!

「にしのいり」というなかなか聞き慣れない苗字ですが、覚えていただけると嬉しいです(*^_^*)

私は生まれてからずっと埼玉県で育ちました。

埼玉とは言っても地元は自然が豊かでのどかなところだったので、幼少期はトカゲと遊んだりザリガニを釣ったりと、少年のような遊びをしていたのを覚えています。
なので今でも動物は全般大好きです。笑

その暮らしに比べると仙台はなんて都会なのだろう…と、毎日感動しています。
バスや電車など交通の便が良く、歩いていける距離になんでもお店があるのでとてもありがたいです。
また、少し足を伸ばせば海や山に行けるという点にも驚きました。これから宮城県の色々な場所に行くことがとても楽しみです!

私自身の話になりますが、よく「落ち着いてるね」と言われます。
しかし、実は心は常に熱く燃えているタイプで、何にでも全力投球することを心掛けています。

中学生の頃、男女混合の剣道部に所属していました。
なので、体格の大きい男性と試合をするたびに道場の隅まで体を吹き飛ばされる時もあったんです。
しかし、「負けないぞー!」と何度も何度も立ち上がってきました。

新社会人として、これから新しい環境でお仕事をさせていただきますが、どんなに挫折しても何度でも立ち上がりたいと思います。
そして、夢だった仕事をさせていただけるこの環境に感謝します。

これからもっと宮城県の色々な場所へ足を運んで勉強し、視聴者のみなさんの気持ちに寄り添えるようなアナウンサーになれるよう、精一杯頑張ります。

ぜひよろしくお願いします。

続いては、1年先輩の高橋アナウンサーです。
いつもやさしく見守ってくださっている、素敵な先輩です。

次へ ≫