アナ・ログ

七五三

飯田 菜奈

2019/11/15

写真は、七五三の時の私の写真…
ではなく、私の母の写真です。横顔、なんとなーく似ているでしょうか、笑

母が、七五三の七歳のお祝いの時に、両親に仕立ててもらった着物。
その後、
母の親戚の子どもたち、
母の友人の子どもたち、
母のめいにあたる、私の従姉妹たちが着用した後、
私のところへ。
私も、七歳の時に、写真の着物を着て七五三のお祝いをしてもらいました!
その後、私の従姉妹の子どもたちが着用し、今は従姉妹の家で大事に保管しているとのこと。
ここまで、15人ほどが着た着物だよ…と母に話を聞いた時は、びっくりしました。
これも日本の伝統の一つ。

着物は、大事に着て、大事に保管していると、いつまでも着ることができるんですね。自分が七歳の時、代々受け継がれてきた着物だということを意識していたかなぁ…
おめかしできて嬉しいな…と思った記憶しかないような…笑

私が将来、もし女の子を産んだら、この着物を着せてあげたいと思います。

続いては、下山アナウンサーです。

「私、〇〇マニア?です。」

飯田 菜奈

2019/11/07

久しぶりに実家で片づけをしていたら、思い出の詰まった、懐かしいものがたくさん出てきました。その一つが、写真のバラの花束。
高校生の時、文化祭で教室を飾るために、一輪一輪リボンで作りました。
クラスのみんなで。
綺麗にできたとか、不細工になってしまったとか…それぞれ個性が出ていました。笑
記念にと数輪持って帰り、ずーっと部屋の片隅に飾っていたんです。久しぶりのご対面!せっかくなので、写真載せちゃいます…!

さてさて、マニアのお話。同じく片づけをしていたら、パンパンに膨らんだ布製の巾着袋が3つ、出てきました。何が入っているんだっけ…?と開けてみたら、

たくさんの、キーホルダー !!!

そういえば…。
旅行先で、お土産物屋さんに入ると、真っ先にキーホルダー売場へダッシュしていた子どもの頃の記憶が蘇ってきました。大きなものだと重たいし、でも何かを旅の思い出に買って帰りたい… !!
小さくて、鞄に入れて持って帰りやすいサイズ感、ほかのお土産に比べてリーズナブル?ということもあり、両親も買ってくれていたんでしょうね~

旅先以外、普段からも、気に入ったキーホルダーを見つけてはおねだりしていたようで…
いつの間にか、キーホルダーの数がものすごいことに…。ちゃんと数えてはいないですが、40個ぐらいあるかな…。
キーホルダーを買っても、鞄などに付けたりせず、大事に引出しにしまっていたので、今も綺麗な状態で残っています。

大人になってからは卒業したので(笑) これ以上増えることはないと思いますが、子供の頃は、キーホルダーマニアでした。

続いては、佐藤アナです。

お腹いっぱい食べたい!「秋の味覚」

飯田 菜奈

2019/10/29

一年前、とっても美味しい梨を1つ、お裾分けしてもらいました。
9月下旬ごろから10月のはじめにかけて収穫時期を迎える「あきづき」。秋に収穫されること、そして、形が月のように丸いことから、そう名付けられたそうです。

何てジューシーな梨なんだろう…と感激 !!
シャキシャキとした心地良い歯ごたえ、噛むほどに果汁が口いっぱいに広がる梨「あきづき」を、今年はいっぱい食べたい !!! と思い、紹介していただいた、利府町にある梨農園へ買い付けに行きました。

そこで、また新たな梨に出会いました、「かおり」です。その名の通り、甘くて爽やかな香りを放ちます。
(買ってきたかおりを部屋の中に置いていたら、部屋全体にほのかに甘~い香りが漂うほど)
そして、ギュギュギュっと実が詰まっているような重みをずしっと感じる、大ぶりな梨です。1キロ以上のものもあるとか。メロンと同じぐらいの糖度がある…と聞いてはいたものの、食べてみると、甘ーーーい!ジューシー!シャキシャキしていて、美味しい~ !!
これまた感動するほどの美味しさでした!酸味はほとんどありません!
見た目も、写真の通り、若干”緑っぽい色”をしていますが、洋ナシに近いような甘さ!と言ったらイメージしやすいかもしれません。

農園なので、スーパーで買うよりもお安く購入することができ...
1年前から楽しみにしていた「あきづき」と、新たに出会った「かおり」を、今年は、お腹いっぱい食べることができました !! 満足です。笑

今回のテーマは、今日で終わり。明日からは新テーマに変わります!お楽しみに。
西ノ入アナからスタートです。

コーヒーの話

飯田 菜奈

2019/10/07

苦み、渋みが控えめで、後味すっきり。
一度、ハワイのコナーコーヒーを飲んでから、こんなに飲みやすくて美味しいコーヒーがあるのかと、虜になってしまいました。
ただ、日本でコナコーヒーを飲んだり、100%コナコーヒー豆を購入しようとしたりすると、現地の倍以上のお値段になってしまうので…ハワイに行ったときに、コーヒー豆をまとめ買いするようにしています。

ハワイに滞在中、ホテルの朝食ビュッフェ会場に行くと、スタッフの方に「コーヒーにする?紅茶にする?」と聞かれます。「コーヒーをお願いします」と答えると、すぐにマグカップに注いでくれるのですが…
そのコーヒーが少しでも減ると、「おかわりはどう?」と、頻繁に、何度も、注ぎにきてくれるんです。コナコーヒーが飲み放題だなんて、なんて贅沢なんでしょう…!!

そんなコナコーヒーが、どんな環境で、どうやって栽培されているものか…までも気になってしまい、ハワイ島の、コナコーヒー農園にも足を運んだことがあります。笑
小高い山の上、コーヒーの木が、あたり一面に植えられていました。よく見るとたくさんの実がなっていて、赤く熟したら、収穫。
実は、この実「コーヒーチェリー」と呼ばれていて、口に入れると、ほんのり甘みが感じられるんです!その中に、2粒ずつコーヒー豆の元となる種が入っています。
ふだん目にするコーヒー豆が黒っぽい茶色をしているのは、焙煎された後だから。もともとの色は、やや黄身がかった”白”なんですね。

新発見がたくさんあり、より一層、コナコーヒーのファンになりました。

続いては、佐藤アナウンサーです。

ショックだったこと

飯田 菜奈

2019/09/24

嬉しいことと同じぐらい、ショックなできごとってありますよね。毎日、生きていると。

お目当てのレストランが、行ってみたら臨時のお休みだった。
応募していたライブのチケットが、落選した。
行きつけのお店からの閉店のお知らせなど。
自分の力ではどうにもならない、ショックなできごと。

他にも、ショックなできごとといえば、イヤリングを片方なくしてしまうこと。
これは、自分の責任です。。
気に入ったイヤリングをつけて外出し、家に帰ってきたら片方だけに…。
すぐに気づいて心当たりがあれば、お店に戻ったり、電話で問い合わせたりして探しますが、自分では気づかず、しばらく経ってから「片方ついてないよ?!」と人に教えてもらうことも。
今まで、3つほど、片方だけなくしてしまいました。いつか、片方が見つかるかもしれない、戻ってくるかもしれない、、と思い、片割れだけ家に残してあります。

昔の写真を見て、両耳についたイヤリングを見ると切なくなります。
ああ、どこにいってしまったんだ…。

以来、イヤリングはなるべくきつめにネジを締め、つけるようにしています。スルッと簡単に落ちてしまわないように。その分、耳たぶに赤くあとが残ってしまう、という代償もありますが。笑

★写真★
飛行機の機内で映画「ダンボ」を見た後だったので、より愛おしく感じました!
イヤリングとは全く関係ないですが…
9月28日の13時49分~ 『王道か!?最新スポットか!?タイ・バンコク女子さんぽ(仮) 』が放送されます。
10月の終わりから、仙台とぐんと距離が近くなるタイの魅力をたっぷりお伝えします!

お次は、金澤アナウンサーです。

9月10日は牛タンの日

飯田 菜奈

2019/09/04

宮城に住み始めてから、焼き肉を食べに行くときには、牛たんを必ず注文するようになりました。
ネギ塩牛たんをじっくり焼いて、レモンだれでいただく…。
お酒が進んじゃいますよね!

牛たん屋さんで、牛たん焼きを食べるという食べ方以外に、「牛たんしゃぶしゃぶ」という食べ方があると知ったのも、宮城に住み始めてから。県外の友人に話をすると、ぜひ食べてみたい!と珍しがられます。

焼き、しゃぶしゃぶ、シチュー、いろいろな食べ方がありますが、これまで食べた中で、特に感激するほどの美味しさだったのは、「牛たん壺飯」です。フジテレビ制作の「FNS各局対抗!格付けニッポン!最強グルメNo.1決定戦!」の中で、宮城代表メニューとしてご紹介したのですが、取材時に食べた味が忘れられなくて、その後も食べに行きました。
壺の蓋を開けた瞬間に、ふわっと広がる湯気と食欲をそそられる香り…
壺の中に、ねぎ塩だれで味付けされた、やわらかく上質な牛たんと(食べやすくカットされています)麦飯が入っていて、かき混ぜていただきます !! 止まらなくなる美味しさですよ!
文章を書いているだけで、あぁ、また食べたくなります。。
食べに行こう !!

★写真★
先日、休みの日に、仙台うみの杜水族館に行きました。
イルカショーを見ると、イルカに元気をもらった気持ちになるのは、私だけでしょうか^^
続いては、下山アナウンサーです。

ちょっとラッキーなできごと

飯田 菜奈

2019/08/16

今日からの新テーマは、「ちょっとラッキーなできごと」です。
ポイントは、”ちょっと”という部分でしょうか…!!
思わず飛び跳ねたくなるほどの嬉しいことではなくても、思いがけずラッキーなことが起きると、なんだか、今日は良い日だな~なんて幸せな気持ちになりますよね。

先日、とあるショッピングビルで買い物をしていた時のこと、お会計の際「館内で抽選会をしておりまして、もしよければご参加ください」と、3回分の抽選券と、抽選補助券4枚をもらいました。

抽選補助券とは、500円の支払いで1枚もらえるもので、それを6枚集めると、抽選券に引き換えられるとのこと。そのためには…あと2枚。足りない。。

ひとまず、3回は抽選会に参加できるので、何か当たったらそれで終わりにして帰ろうと、抽選会場へ。
ガラガラ~ ガラガラ~ ガラガラ~ 3回とも出たのは白い玉。
「あー、残念でした。参加賞として、ウエットティッシュをどうぞ。」

く、悔しい、、、このまま、帰りたくない、帰るわけにはいかない。
あと2枚抽選補助券を集めれば、もう1回できる、、もう1回チャンスがある!
お菓子売り場に行って、1000円分の焼き菓子の詰め合わせを購入。笑
抽選券に引き換えてもらい、今度こそは!と祈るように、ガラガラ~ と1回。すると今度は、黄色い玉が。
「おめでとうございます~!! 商品券1000円分プレゼントです!」と。

当たった嬉しさと同時に、一瞬、私の中で時が止まりました…。
抽選会に参加するために、1000円分の買い物をして、商品券1000円分をゲット。
つまりは、プラスマイナス、ゼロ !? ん !?

いやいや、手元にはお菓子の詰め合わせが。ある。
抽選会に参加して、お菓子の詰め合わせがもらえたということ !?
…以上、ちょっとラッキーなできごとでした。笑

★写真★
先日、今泉力哉監督と主演の三浦春馬さんにインタビューしてきました。映画『アイネクライネナハトムジーク』。全編、撮影を宮城で行ったこともあり、見慣れた場所がたくさん登場します。
詳しくはシネマパケットで。
まさに今回のお題のような、ちょっとしたことで喜び、悩み、奇跡が生んだ奇跡の積み重ねで、私たちの日常は作られている…
そんなことを考え、心がほわんとする作品です。

お次は、梅島アナウンサーです。

ヒヤッとする怖ーい話

飯田 菜奈

2019/08/05

ゴンッ !!
全身に響き渡るような衝撃、痛み…自分への後悔…。
先日、何気ない休日の朝の時間帯に、一人でやらかしました。 

ベッドの上で、仰向けになりながらスマホを見ていた時、うっかりスマホを手から滑らせ、スマホが顔面に急降下…。
口を閉じて、避けようと瞬時に左を向いたのですが、間に合わず、四つ角のうちの一つが、ちょうど上の前歯の右上あたりを直撃…。 

おさえているうちに、手で触っているだけで腫れがわかるほど、どんどん腫れ上がり、鏡を見て改めて、ショックを受けました。唇の上あたりが腫れ上がって赤くなり、口の中には大きな血豆が。

口の中はともかく、なんとか、口の上の赤みは、ファンデーションで隠せるかなぁと思い、いつもより厚めにお化粧をして、その日は出かけたのですが…
夜になって、鏡を見てびっくり!

ひ、、、ひげ…!?!? と疑うほど、青くなっている…!!!
内出血して、青痣になってしまったんです。
ファンデーションで隠してはいましたが、その”ひげ”は、10日ほど消えることはありませんでした。

今回は内出血で済みましたが、もし、もっと先が尖っていたら、かなりの出血だったかもしれない… と思うと、ヒヤヒヤ。 怖くなります。。
皆さんも、寝ながらスマホを使う際は、お気を付けください!

★写真★
今月3日から始まった、「みやぎ超!!元気まつり」。
初日に、ミキのお二人をMCにお迎えして、特番を放送しました!
会場のグルメや、体験コーナーなど、たっぷりお伝えしましたが、ご覧いただけましたか?
ミキのお二人の軽快な掛け合いは、ずーっと聞いていたい!ほどステキでした!
また、宮城にいらしてください★

続いては、牧アナウンサーです。

夏休みに行きたい場所

飯田 菜奈

2019/07/25

あらかしの中で、夏のお出かけにお勧めの場所を紹介する、「ENJOY SUMMER」のコーナーがあります。
先週のオンエアでは、その第3弾として「サマーキャンプ in 南三陸」をご紹介しました !!
直樹さん、敦士さん、あらかしガールズ4人と一緒にキャンプをしてきましたが、その模様、皆さん、ご覧いただけましたでしょうか?
梅雨らしい天気が続く中、南三陸に着いたら、なんと、その日は晴れ !!
(仙台を出発するときは、暑い雲に覆われ、霧雨が降っていたのに…)
久しぶりに見た青空の下、海風が心地よく、草木の緑と、海の青さ、大自然に癒されました…!!

南三陸というと、雲丹やいくらなどをたっぷりのせた、キラキラ丼を食べに行ったり、アワビやウニなどをエサにして育つ、味や歯ごたえが上質の志津川湾のタコを求めに行ったりする人が多く、海産物が美味しい、「海」のイメージがあると思います。でも、「山」のレジャー、キャンプも楽しむことができるのが、神割崎キャンプ場です!

手ぶらでキャンププランという、名前の通り手ぶらで参加できるとっても親切なプランでは、写真に写っているような、テントや、椅子やテーブルや、バーベキューセットなど、
全て貸し出しを行っていて、テントなどの設営から片付けまで、ほとんどやっていただけますよ!

神割崎キャンプ場が、皆さんの、今年の”夏休みに行きたい場所”の候補に挙がっていたら、嬉しいです !!

続いては、高橋アナです。

七夕

飯田 菜奈

2019/07/10

七夕といえば、仙台七夕まつり。
宮城以外に住んでいる友人からは、6月に入ると、「七夕まつりもうすぐでしょ?」と聞かれますが、宮城の七夕は7月ではなく、8月。
8月の6日、7日、8日の開催というのが、仙台で生活していると、すっかり感覚的に馴染みました。
5日は、前夜祭の花火大会もありますし♪
宮城の夏、一番熱く盛り上がる時期ですよね!
今年も楽しみです。

1年に1回会えるかどうかの友人と久しぶりに会えた時には、「七夕の織姫と彦星みたいだね~。今年は会えてよかったね!」と話すことがあります。
離れた場所に住んでいると、なかなかすぐには会えないですから。会えた時の嬉しさはひとしおなものです。織姫と彦星も、こんな気持ちだったのかなーと思います。

写真は、大学時代からの友人と。定期的に集まれるメンバーとは、定期的に集まって女子会を開いています。笑
気の置けない友人とのおしゃべりは、一番のリフレッシュになります。
さて、1年の折り返し、
2019年後半戦も、楽しみをつくりながら、仕事に、勉強に、遊びに、がんばっていきましょう !!

明日は下山アナです。

次へ ≫