アナ・ログ

真冬と言えば

飯田 菜奈

2018/02/23

今年の冬は一段と寒い…ですね。
氷点下7度や8度の寒さを経験すると、日中に2度や3度に上がるだけで、ああ…暖かい…と、日差しのぬくもりを感じる…。
感覚がおかしくなっています。

そんな中、寒さしのぎのため、今年から取り入れたことがあります。
ダウン on ダウン !!
外出するとき、ダウンコートの下にも、ダウンコートを着る、ダウンの重ね着です。

私のまわりでは、ダウンの重ね着がブームのようで、ベストタイプや長袖タイプ、ロングコートタイプ、それぞれ、1人1アイテムは持っているとのこと。

これまでは、ダウンコート1枚だけでも十分暖かいし、重ね着すると着ぶくれしそうだし、、と思っていましたが、試してみると、暖かさは格別!あったかいんです。

最近のものは、重ね着しやすいように薄手、にも関わらず、保温性はすぐれている!!
外出時の私をサポートしてくれる、強い味方です。

春が来るのを首をなが~くして待ちながら、ダウン on ダウンで、真冬の寒さを乗り越えたいと思います。

★写真★
先日、ミミヨリマーケットに、東北モーターショーアテンダントの及川真珠さんが出演してくれました!
及川さん… て、あらかしガールズのまーちゃん!!
あらかしの時とは違うメイクと装い、話し方で、ぴしっと決まっていましたが… 
カメラの前以外では、いつもの元気いっぱい笑顔いっぱいのまーちゃん!
ミミヨリでも共演できて嬉しかったです♪

お次は、高橋アナです。

テレビと私

飯田 菜奈

2018/02/07

私にとって、テレビは一番の情報源です。

美味しそうなメニューが紹介されていたらすぐに食べに行きたくなり、
新しい画期的なアイテムが紹介されていたらすぐに欲しくなり、
効果的なエクササイズが紹介されていたらすぐに実践したくなり、
かなり単純な人だと思われそうですが、実際、そうかも。笑
一視聴者として、テレビで取り上げられるものが、どれも魅力的に感じてしまうんですよね。

新聞、雑誌、SNSやインターネットなど情報源は年々増えていますが、私は昔から変わらず、テレビ派。

逆に言えば、それだけテレビの影響力が大きいということ。出演している立場、情報を発進している側として責任や仕事の重みも感じます…。

仙台放送の番組も、みなさんの生活に寄り添う存在、生活の一部になっていたら、嬉しいです☆

写真は、宮城出身の芸人、餅田コシヒカリさん!
一緒に台湾ロケをしてきました。

わがまま!気まま!旅気分 台湾女子さんぽ!~フォトジェニック in 台南~
放送は、2月17日の13:28~です!
※BSフジでの放送は、2月24日の6:00~です。以前お伝えしていた日程から変更になりました。

番組を見て、台湾・台南に興味を持ってもらえるといいな♪

お次は、高橋アナです!

冬季オリンピック

飯田 菜奈

2018/01/23

一番記憶に残っているのは、トリノオリンピックのフィギュアスケートで金メダルを獲得した、荒川静香さんの演技。

スケートリンクの端から端までを使って、ダイナミック、かつ体の柔軟性を活かした、女性らしいスケーティングで、感動しました。

試合での演技に加え、金メダル獲得後のインタビューなどを聞いていて、その凛とした姿、一本筋の通った考え方に、同じ女性として、“かっこいい”と憧れを抱いたのを覚えています。

学生だった当時、就活を始める前でもあったので、荒川静香さんの写真付き新聞記事を、スクラップブックに貼り、眺めていました(*^_^*)

その後、近くの百貨店でトークショーをするという情報を見つけ、応募して、行ったことも。
テーマは「ペットとの暮らし方」というような、スケートとは全く関係ない内容でしたが、笑
荒川静香さんを一目見たいと願っていた私はテンションが上がりました。
今は、荒川静香さんの地元、仙台でお仕事できることが嬉しいです★

平昌オリンピックでも、特に女性の選手の活躍に注目しています!!

写真は、去年、石川県加賀市の中谷宇吉郎 雪の科学館に行った時に作った、氷のペンダントです。
簡単に作れたのですが、美しさも一瞬のお楽しみでした…

お次は、牧アナウンサーです。

初○○2018

飯田 菜奈

2018/01/16

2018年1月2日。
初めて、一般参賀へ行ってきました。

雲一つない、澄み切った青空。
それほど寒くもなく、とても気持ちの良い天気の東京。

天皇陛下のお言葉を生で聞いたのは初めてで、とても心が穏やかになりました。

これまで、一般参賀は、ニュースでしか見たことがありませんでした。
何時から、どんな流れで参加できるのかもわからなかったので。
そんな中、去年のお正月に会った友人が「今朝、一般参賀に行ってきたの!私、毎年行ってるんだ♪」と、実際に行って撮った写真を見せてくれ、私も一度行ってみたいと思ったのです。

退位前にお目にかかれる貴重な機会の今年は、過去最高の12万人という人出。皇居の中では、常に満員電車状態で、身長が高ければなぁ…とつくづく思いましたが、しっかりと成年皇族の皆様をお目にかかることができたので、2018年、思い出に残るスタートを切ることができました。

このテーマのラストを飾ってくださるのは、金澤アナウンサーです。

2017年振り返って

飯田 菜奈

2017/12/26

今年一年を振り返ってみると、「楽しかった!」というのが素直な気持ち。仕事も、プライベートも、やり残したことはない!と言い切れるほど、楽しく充実していました。

仕事では、これまでの担当番組に加えて、音楽ライブやイベントを紹介する番組『イベンティ』、映画紹介番組『シネマパケット』のナレーションを、月に一度程度担当するように。
(4月から、数人のアナウンサーが週替わりで担当しています)

内容やBGMに合わせて、声のトーンやテンポなどで変化をつけるナレーション。読み方の正解が一つではない分、編集担当の方と相談し、一緒にイメージアップしながら収録する作業は、楽しいです★

パンサーさんと一緒に出演しているバラエティ番組『ススメ!しばり旅』では、私物のCA衣装がきっかけで、毎回テーマに合わせてコスプレをさせてもらうことに。毎回、いじってくださるパンサーさんに感謝感謝でした。

プライベートでは、ライブ、舞台、映画、舞台挨拶、いろいろ観に行きました。
時間があれば旅に出たくなる私は、国内へも、海外へも、2ヶ月に一度はどこかへ出かけていた気がします。(笑)
念願叶って、ドバイに行けたことは、今年一番の刺激になりました。

これまで、小さなことで悩みがちだった私が心穏やかに過ごせたのは、自分の体の声、心の声に耳を傾けられるようになってきたからかもしれません。
今、やりたいこと。
今、できること。
今、頑張ったほうが良いこと。
今、やらないほうが良いこと。
そのタイミングを見極め、自分の気持ちに正直に生きること。
それが大切なのかなと。

2018年も、たくさん成長できますように。

今年一年、番組を見てくださったみなさん、ありがとうございました。
来年もどうぞよよろしくお願いいたします。

クリスマスが終わってしまうと、2017年も残すところあと僅か……。
良いお年をお迎えください!

お次は、下山アナです。

贈りもの

飯田 菜奈

2017/12/11

「もらったタオル、まだ使っているよ~」
と友人が鞄から取り出し、見せてくれた、スノーマンのキャラクターがデザインされたハンドタオル。

「サイズがちょうど良いから、いつも持ち歩いているの !!」
と言われたものの…

選んだことを思い出すまで、少し時間がかかってしまいました…。
それもそのはず、小学校の卒業式の後に行われた謝恩会に、私が用意していったプレゼントだったからです。

小学生だったので、確か予算500円か1000円以内でプレゼントを持ち寄り、クラス全員で大抽選会をしたのです。
その時、私の選んだものが友人に当たりました。

嬉しさと同時に、「えーーー!? 物持ち良すぎじゃない!?」とびっくりしたのですが、友人によると、使い慣れたタオルがあったため、すぐには使わず、社会人になってから使い始めたとのこと。
それにしてもだいぶ時間が経っていますが…笑
話を聞いて、嬉しさが増しました。

と言いながら、私も、その謝恩会で当たった“くまのプーさんの置時計”実家に飾っています。笑
時間を見るたびに、選んでくれた友人のこと、当時のこと、思い出します。

“贈り物”には、いろんな思い出が詰まっていますよね。選ぶときはすごく悩みますが、気に入ってもらえると悩んだことなんて忘れてしまいます♪

写真は、私のタオルを愛用してくれている友人と一緒に行ってきました!
東京ディズニーランド。
閉演時間ぎりぎりまで、楽しんできました♪

明日は、高橋アナウンサーです。

冬支度

飯田 菜奈

2017/12/01

今日から12月です。
街中は、あちらこちらでクリスマスツリーを見かけるようになりました。
キラキラ輝くイルミネーションを見ると、クリスマスが近いことと、一年の終わりを感じます。

さて、今回のテーマ”冬支度”。
私は先月からすでに、外出するときは、真冬用の格好をしています。
暖かいインナー、タイツ。ニット、ダウンコート。マフラー、手袋、ブーツ。
今から”一番寒い日用”の格好をしていたら、
これから先、さらに気温が下がった時に、耐えられるのか…と心配になりますが。。
寒いから、仕方がないのです…。
これ以上できることは、ホカロンを貼ることぐらいかな。

街中で、人一倍厚着をして、もこもこしている人を見かけたら、それが私です。笑

最近の悩みは、部屋の中でどう暖かく過ごすか…。
日中、日の光が入る時間帯は良いものの、
朝と夜が冷える!
エアコンだけではなかなか部屋の中が暖まらないので、どうしたものか…。
ルームシューズなど、新しく、最強に暖かいものに買い替えようと思います。

写真は、最近観に行った舞台。
間近で観る俳優さんの演技には、心を動かされる迫力がありました。
シンプルなセットの中で、ものすごい台詞の量…。
会話のやり取りの中で、考えさせれれることが多かったです。
見ごたえのある舞台、素晴らしかったです。

お次は、下山アナウンサーです。

感謝してます

飯田 菜奈

2017/11/24

『菜奈』という名前をつけてくれた、両親に、感謝しています。

自分の名前、気に入っています。
ローマ字で書くときも簡単で、何より、初めてお会いする方にすぐ覚えてもらえるからです。
「何て呼んだらいいかな?」と聞かれることもなく、すぐに“ななちゃん”と呼んでもらえるのは、嬉しいです。

短期語学留学をしたときも、海外の友人や先生が、すぐに名前を覚えてくれました。
日本に興味を持ち、日本の漫画や映画を見ていた友人からは「矢沢あいさん原作の“NANA”と同じ名前だ~!」と感激してもらえました。

たまに、動物園に行くと、ゾウやキリンが「ななちゃん」と名付けられていることがありますが(笑)
あと、ディズニー映画「ピーターパン」に登場する犬の名前も「ナナ」ですが…。
呼びやすく、親しみやすい名前だからだと、前向きにとらえています!(*^_^*)

そして、先日初めて知ったことが…
ガーナでは、なんと「なな = クイーン(女王様)」という意味の言葉なんだそうです !!
英会話のレッスンで、ガーナ人の先生が「君の名前を見てびっくりしたよ~」と教えてくれました !!
いつか、ガーナに行ってみたいと思います。
自己紹介をする場面が楽しみです!(笑)

写真は、友人と川越を散策していて見つけました。
ご利益がありそうなオブジェ…。
これからも、いろんな方とのたくさんの”ご縁”がありますように…。

次からは、新テーマです。
トップバッターは稲垣アナウンサーです!

今年のうちに・・・

飯田 菜奈

2017/10/30

今日からは新テーマ『今年のうちに…』です。

2017年も早いもので、あと2カ月で終わり…。
みなさん、やり残したことのないように、気持ちよく2018年を迎えられるように、“今年のうちに…”できることは、片づけておきましょう☆

私が“今年のうちに…”と考えているのは、アクセサリーの整理整頓です。
特に、イヤリング。

ワンセットごとに小さい袋に入れて、トレイの上に並べていたのですが、忙しい日々が続いていると、つい、袋に入れるのがめんどくさく、トレイの上にそのまま置くことが多くなり…
気づいたら、「あれ?もう片方はどこいった?」と探さなくてはいけないほど、トレイの上がごちゃっとしてしまいます…。

ピアスほど種類が豊富ではないイヤリング。
だからこそ、かわいいイヤリングを見つけると、このチャンスを逃すまい!とすぐに購入してしまうので
増えてしまった、というのも事実( ^ _ ^ ;)

雑貨屋さんで、イヤリングの収納に良さそうなアイテムをいろいろ探しています。
“今年のうちに…”美しく!使いやすい!収納を完了させたいと思います!

☆写真☆
いよいよ明日は、ハロウィン当日ですね!
毎年10月に入ると、大学の友人とお揃いの仮装をしているのですが、今年は、魔女になりました!
年甲斐もなく、楽しんでおります( ^ ^ )
ハッピーハロウィン!!

明日は、金澤アナウンサーです。

憧れの人

飯田 菜奈

2017/10/23

私の憧れは、佐伯チズさん。

去年、講演を聞きに行った際に間近でお目にかかり、
あまりの肌の美しさに、一瞬で心を奪われました。

白くて、柔らかくて、ハリがあり、シワのない肌…。
70歳を過ぎても、まるで絹ごし豆腐のような肌をしている女性がこの世にいらっしゃるとは…。
佐伯チズさんのような肌になりたい…!!

学生の頃から、本で読んだ知識だけはあったのですが、講演を聞いたその日からは、私も、佐伯チズさんが毎日行っているというローションパック(コットンに化粧水を含ませたパック)を、毎日行うようにしています。
「私は、ローションパックしかしていません。
高い化粧品を使う必要はないけれど、肌はしっかり保湿をしてあげることが大切。」
という教えをもとに。

先日、母も、佐伯チズさんの講演会に行く機会があったそうで、興奮気味で電話がかかってきました。
「佐伯チズさん、本当に肌がきれいだった!触らせてもらっちゃった !!」と。

私にとっても、母にとっても、美容アドバイザー、佐伯チズさんの肌は憧れです !!

☆写真☆
先日、友人とスイーツビュッフェを食べに行ってきました。
どのスイーツもハロウィン仕様に…。
食べるのがもったいないぐらい、可愛かったです♪

お次は、稲垣アナです。

次へ ≫