アナ・ログ

私の暑さ対策

佐藤 拓雄

2017/08/15

梅雨明け後、「暑さ対策」が必要ないくらいの天気が続いていますね・・・

先日、「ともに」の取材で、今年再開した南三陸町の海水浴場「サンオーレそではま」を訪れました。
写真は、上が去年12月、下が今月。見事な復活です。
ただ、この日も、8月というのに肌寒いくらいの天気で、お客さんは少なめでした。
7年ぶりの開業というシーズンにこの悪天候・・・関係する方々が気の毒ですが、皆さん「天気ばかりはどうにもならない」と口をそろえていました。
それでも、長い目で見れば、海水浴場の復活は、地域にとっての福音です。猛暑で大混雑というシーズンもこれから必ずあるはずです。

さて、暑さの話ですが、私はお腹が冷えやすいので、アイスの類をあまり食べません。
特に冬には、ただ寒くなってしまうので、まず食べません。

そんな私がアイスを食べるのは、全身が沸騰しそうなくらい暑い、というとき。
例えば、会社から歩いて帰宅した夏の日。
例えば、夏の野球応援の後。
ビールももちろんいいのですが、アイスが体に効きます。
暑すぎて内臓まで温度が上がっていると感じるようなときに、体を内側からアイシングするという感覚ですね。
こういう時には、「アイスでお腹が冷える」と感じることは皆無です。
大げさですが、生き返る、というのはこういうことか、と思ったり。
クラッシュタイプのアイスや、アイスキャンデーなど、氷のものが一番です。

一方で、お腹が冷えやすい割に、足は熱を持つことが多く、これが非常に不快で苦しいのです。
こんな時は、文字通りのアイシング。コールドパックで足を一気に冷やしてなんとか復活します。
これは「暑さ対策」じゃなくて「熱さ対策」か。

ともかく、私の場合、体自体の熱を取るのが、暑さ・熱さを軽減することになっているようです。

次は、稲垣アナウンサー。

部活動の思い出

佐藤 拓雄

2017/08/03

自分の部活動の思い出は、はるか記憶の彼方へ・・・というほどではないですが、ここに書くに値する話は思いつきません。

今「部活動」と言われて、すぐに連想するのは、どうしても長男の野球部と、その親としての自分のことになってしまいます。
ちょうど1年前、長男の高校野球が終わって、このアナ・ログにこんなことを書きました。

「この2年数ヶ月、私が親としてやってきたことと言えば、毎晩のユニフォームの洗濯、試合の応援、次々に痛む道具の購入や様々な徴収金の支払い、保護者会での役割、といった、書き連ねるほどでもない、フツーのことばかりではありますが、それなりにかなりエネルギーが必要でした。
小中学校時代とは違う、高校球児の親、というのはこういうものか、という一端をわずかながら体感し、どの親御さんもきっと同じように毎日黙々と支えているのだろうなと、チームメイトの親御さんはもちろん、見も知らぬ全国の親御さんに、連帯感を抱いたりもしました。」

先日、最後の大会で敗れた、早実の清宮選手が「弁当や洗濯など親の支えに感謝したい」と話していて、私は大きくうなずきました。
ここのところが分かっているかどうか。というか、こういうことが言えるかどうか。
言葉だけでもいいから、こう言ってもらえるだけで、親はうれしいものですし、私などは、長男の部活動の思い出で真っ先に浮かぶのが、毎晩の洗濯だったりします。

さて、現在高校生の長女の部活動は、親の関わりがほとんどないため、親としても、すっかり部活動の当事者ではなくなりましたが、長男を介し野球部員の親として出会った、長男の同級生の保護者の皆さんとは、今も強い連帯感でつながっていて、このご縁と様々な思い出は、私の一生の財産です。

そんな私たち親の繋がりは、なんだか親戚のようでもあり、その子どもである長男の同級生たちにも、今も我が子同然の思いがあります。
彼らが今後どんな大人になり、どんな人生を送っていくのか、ということが、本当に楽しみであり、心から応援したい気持ちです。

続いては、稲垣アナウンサーです。

夏だからこそ!冷たいもの?熱いもの?

佐藤 拓雄

2017/07/26

「冷やし○○」という食べ物がとにかく好きです。
夏でも冬でも季節関係なし。

麺で言えば、
中学生の頃だったか、冷やし中華(といっても、乾麺のインスタント)にハマったのに始まり、
高校時代の人生最大空腹期には、通学の駅の立ち食いそば屋で初めて冷やしたぬきを食べ、こんなに美味いものが!と感動。今でこそ、冷やしたぬきなんて珍しくないかもしれませんが、約30年前ですからね。
社会人独身時代には、パスタにかけるだけという手軽さもあいまって、レトルトの冷製パスタソースを買いだめしました。
山形では、取材先の方が出前で取ってくれた「冷たい肉そば」に感激しました。
山形つながりで米沢の冷たいラーメンも大好きです。
乾麺で売っている「冷たいラーメン」も今や我が家の定番。
写真は、5~6年前に札幌でたまたま食べた、冷やし担々麺。これまた、こんなにうまい担々麺を食べたことがないと思ったほどの絶品でした。
そうそう、冷麺を忘れていました。これも大好き。

麺じゃなくても、「冷やし茶漬け」とか、「冷しゃぶ」とか、そういうのも好きですね~
飲み物も、やはりホットよりアイス派。
お酒も、熱燗より冷酒。
魚も、刺身や寿司。

なぜ、「冷やし○○」が好きなのか。

理由の一つは、実にくだらないです。


・・・猫舌。


チャンチャン。

明日は寺田アナウンサーです。確か、無類のラーメン好きでしたよね。

この夏の楽しみ

佐藤 拓雄

2017/07/05

平日に休みを取ることができた、先月のある日。
梅雨の中休みで気持ちよく晴れていました。
湿度も高くなく、窓から入る風が爽やか。この時期ですので、気温も真夏のようではなく、実に快適な天気です。
ふと空を見ると、飛行機雲が。

こんな日は、どこかへお出かけ、という発想の方も多いのかもしれませんが、私はインドア派です。
こういう日こそ、のんびり、音楽を聞きながら読書。これが至福の時です。
平日ですから子どもたちは学校、妻も出かけていて、家には誰もいません。
静かな家で、贅沢すぎる時間を過ごすことができ、身も心も充電できた気がしました。

思えば、小・中・高時代も、こんな時間を過ごすのが好きでした。
特に、夏休みの終わりごろ、宿題をすべて終わらせ、なんの心配もなくなったところで、こんなふうに読書をするのが自分の心の充電の一つだった気がします。
夏だからこそ、家の中でちょっとした涼しさを見つけ、ゆったりした気持で読書をする。
年を重ねるにつれ、時間の余裕が足りなくなり、こういう時間を持てなくなってきたことを改めて感じました。
今年の夏にも、少しでいいからこんな時間があるといいなあ・・・

という私ですが、高校野球は例外です。
長男が高校野球をやり始めてからは特に、夏の大会、と聞くだけで、スイッチが入り、球場に見に行きたくなってしまいます。
長男が卒業した今でも、やはり高校野球は楽しみで、時間が許すなら、一日中球場にいてもいいくらいです。
もちろん今はそうもいきませんが、仕事を引退した老後は、夫婦で観戦三昧、という話をしています。その頃、そんな体力が残っているかは分かりませんが、高校野球は、「この夏の楽しみ」というだけでなく、一生モノの「夏の楽しみ」になると思っています。

明日は稲垣アナウンサー。あれ?前回も稲垣アナウンサーの前でしたね。

2017年折り返し!

佐藤 拓雄

2017/06/26

昨日、おとといの2日間、「仙台放送まつり」にたくさんのご来場ありがとうございました。
私たち仙台放送の皆さまへの感謝の気持ちが少しでも伝わったならば幸いです。

話は変わりますが、先日出張で福岡を訪れた折、寄り道をして「金印」を見てきました。
歴史の教科書に出てくる、あの「漢委奴国王」の金印です。
福岡市博物館に常時展示されています。
本物を見るのは二度目ですが、何度見てもいいですね。
目の前で今なお妖しげな輝きを放ち、圧倒的な存在感を見せる、2000年前の小さな金印。
平日でお客さんが少ないのをいいことに、展示ケースに顔を近づけて食い入るように見入りました。
謎も多く、そんなところも含め、陳腐な言葉ですが、歴史のロマンです。
熱い思いでついつい金印のゴム印を買ってしまいました。

さて、2017年「折り返し」と言うけれど、時間は折り返しません。一本の数直線のように、そして一方通行で流れていくだけです。
だからなのか、それとも、しくじりだらけの人生を送ってきたからなのか、時を遡ったり、時間を自由に行き来したりする小説や漫画、ドラマ、映画が大好きですし、タイムマシンがあったなら、あるいは、自分の人生をどこかに戻ってやり直せるなら、しょっちゅうそんな妄想をしてしまいます。
それこそ、金印の謎もタイムマシンで解き明かせるのでは、そんなことも考えますね。

人生を戻ってやり直す、ということで言うと、かりゆし58の歌に、「嗚呼、人生が二度あれば」というのがあります。
人生が二度あったら自分はどうするだろう。あの時のあの選択を?それともあの時?
またまた妄想が始まってしまいます。

ただ、妄想しても何をしても、時は戻りません。

そして、かりゆし58の歌を最後まで聞いてみると、実は、「人生をやり直せたらいいのに」という歌ではなく、人生は一度しかないから輝くのだ、という歌です。

まさしく、そういうことですね。
2017年も折り返さず、今を生きる。毎日の積み重ねこそが人生です。

明日は稲垣アナウンサーです。

雨の日のお供

佐藤 拓雄

2017/06/20

我が家に先月やってきた小さな魚くん。
いただいたシロウオのパックに紛れ込んでいて、シロウオは死んでいるのに、たくましく生き残っていました。
体長は3センチくらい。色が違うのでシロウオではないと思われますが、正体は不明です。
小2の次男が、かわいいかわいいと喜んだこともあり、育てていくことになりました。
水槽は簡易なものですが、餌は、妻がペットショップで相談して、熱帯魚用のものを買ってきました。

その様子を確認することが、我が家の日課になっていましたが、先日、とうとう死んでしまいました。
前の日から様子がおかしく、仰向けで動かなくなったかと思うと、急に泳いだりを繰り返し、みんなで心配していましたが、やはり限界が来たようです。
妻と次男と三人で、土に還し、命のはかなさを改めて感じましたが、自然の中にいたらもっと生きていたのか、という考えも頭をよぎり、どこか不憫にも思います。
ただ、短い間でしたが、健気に生きる様子は、私たちの癒しでもありました。


さて、雨の日のお供。

先日、雨の日の通勤途中、歩道を歩いていたら、猛スピードのトラックが、轍の水をバシャーーーーーッとはねあげ、右半身にもろにかぶってしまったことがありました。もちろん傘はさしていましたので頭はぬれませんでしたが、服はかなりのびしょ濡れ。
これから仕事というのに、なんてことをしてくれるんだ!謝れ!とトラックを追いかけたいくらい腹が立ちましたが、その時来ていた服が、たまたま、いわゆる「ドライ」素材のもので、歩いているうちにあっという間に乾いてしまいました。
これは助かりました。
かぶった雨水が乾くのとともに、トラックに対する怒りも収まり、不快感もなく過ごすことが出来ました。
雨の日のお供はこれですね。
しかし、そうは言っても、あの乱暴な運転は、思い出すにつけ、やはり頭にきますね。文字通り「傍若無人」。傍らに人無きがごとし、ですよ。


今回のお題はこれでおしまい。明日からはお題を変えて、寺田アナウンサーからです。

リフレッシュ法

佐藤 拓雄

2017/05/15

5月も半ばを過ぎました。
先月から新生活という方、疲れがたまっていませんか?
ゴールデンウイークにリフレッシュした、という方もいらっしゃるかもしれませんが、「五月病」なんていう言葉もあるこの時期、うまく気分をリフレッシュしたいですね。
ということで、今回のお題は、「リフレッシュ法」です。

さて、春先や秋口の衣類の入れ替えは、毎年恒例のルーティンワークですが、ここ2年ほど、私にとっては大きな変化がありました。
スーツ類を自分で洗濯するようになったのです。
それまでは、スーツ類を、家で洗うという発想すらありませんでしたが、ある洗剤を知って、試してみました。
初めて洗ったときは、スーツを洗濯液につけることの怖さというか、罪悪感といったら大げさか、とにかく、本当に大丈夫だろうか、とおっかなびっくりでしたが、非常にうまくいき、それ以来、「家で洗う派」に。

今では、飲み会の後など、スーツにしつこく臭いが残り、消臭スプレーでも効果が出ないようなときも、時間と天候のタイミングを見て、すかさず丸洗い。すっきりニオわなくなります。

コートももちろん丸洗い。
妻は、ダウンジャケット、ダウンコートの洗濯に成功しました。

タライに浸けおきして、短く脱水して、形を整えて干して、という作業があるので、多少の手間はかかりますが、自分できれいに洗える爽快感と、クリーニング代を得した感じは、クセになります。

・・・と、これは、「衣類の」リフレッシュ法でしたね。

でも、衣類をリフレッシュすると、人間のほうも気分爽快、リフレッシュできるわけでして。
得意のこじつけで、きょうはおしまいです。失礼しました。

写真は先日見たお台場の夜景。目のリフレッシュになりました。

明日は、稲垣アナウンサーです。

マイベスト映画

佐藤 拓雄

2017/06/02

写真はある日の弁当より。いい年して少しテンションが上がりました笑

さて、以前、「私のイチおし・映画編」というお題で書いたのは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」。

「イチおし」と「マイベスト」はニュアンスが違うのでしょうが、マイベストを探していくと、結局「バック・トゥ・ザ・フューチャー」になってしまいます。
「タイムトリップ・タイムスリップもの」がとにかく好きです。

そういう意味で、最近のベストは、「信長協奏曲」。
原作は漫画だし、テレビドラマから映画へ、という流れなので、厳密に「映画」とも言えませんが、よくできたストーリーでした。

私は、常々、ドラマや映画の脚本は、どれだけ観る側に「必然性」を感じさせられるかが大事と思っています。
シナリオ用語で「枷(かせ)」と言うようですが、登場人物の障害になり物語を方向付ける状況の設定がしっかりしていると説得力のある話になるし、不自然だと全く共感できなくなってしまいます。

「信長」も、スタート地点は、タイムスリップという荒唐無稽なものですが、「枷」の設定がお見事で、それゆえグイグイ引き込まれていくのです。
しかも、こっちは、戦国時代の歴史的事実を知っていますから、「本能寺の変」に向かう歴史の結末まで、ある程度見えています。その大枠を動かすことなく、歴史的必然とフィクションとしての必然性が、絶妙なバランスを取りながら展開していくのです。
「本能寺の変」の真相は、本当にこうだったのでは、と思ってしまうほど。歴史の謎を解くスリルも味わい、爽やかかつ涙がひと筋流れる結末でした。

ところで、一昨年「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で描かれた未来、2015年10月21日が現実に到来、ということで、にわかに話題になり、映画で描かれた未来の世界の中で、実際に現実になったものがあるとかないとか、そんな話が出ました。私が、技術の進化を一番感じるのは、映画自体を見る手段。
VHSのビデオが、DVDになり、今では、インターネットで見放題。これぞ未来世界ではありませんか。
映画館だって、当時はなかったシネコンが主流になり、仙台でも、街中の映画館がほとんど姿を消しました。パート3を観たのは、仙台駅前にあった東宝だったなあ。

次は、新人・高橋アナウンサーです。

春のお出かけ

佐藤 拓雄

2017/05/10

春のお出かけは、できればしたくない、できることなら一日中家に閉じこもっていたい、というのが本音。
言うまでもなく、花粉症のせいで、やむを得ず外出する場合は、マスク2枚重ねに花粉用メガネと、「完全防備」スタイルで、それ自体が煩わしく、気が滅入ってくる、そんな季節でした。

「でした」と書いたのは、この2シーズンほど、そんな状態から解放されつつあるからです。
特に今年は、これまで、妻に「花粉の時期は絶対禁止」の御触れを出していた、洗濯物の外干しも「解禁」。
そのくらい、花粉症の状態が改善されたのです。

理由は、おととしの花粉シーズン前から始めた「舌下免疫療法」。
ちょうど保険がきくようになった時期に、たまたま行った病院で教えてもらったのがきっかけでした。
お医者さんは、「効果は個人差があるし、少しでも楽になったなら効果があった、と考えてください」と慎重なニュアンスの言い方をされていましたが、うまくいかなかったとしても何も失うものはないと思えたので始めてみたところ、私には効果があったようです。
花粉症を発症してから30年近く、これほど症状もなく、花粉を感じない春もなかった、というくらい、今年は楽でした。
念のため、外出時にマスクはしますが、暑苦しければ、外してしまってもいいくらい。

そんなわけで、春はあちこちお出かけを、となりそうですが、もともとインドア派なので、そのへんはあまり変わらずです。
でも、体調が崩れない、ということは、本当に良いことで、久しぶりに、憂鬱でない春を過ごしています。

写真は、先月オープンした南三陸町歌津の商店街「ハマーレ歌津」。
震災7年目にして仮設が終わり常設の店舗ができました。
14日には「しろうお祭り」もあるそうです。
お出かけになってみてはいかがでしょうか。

明日は、先月から「ともに」をいっしょにやっている梅島アナウンサーです。

トーテム

佐藤 拓雄

2017/04/20

シルク・ドゥ・ソレイユ仙台公演の毎回のお楽しみの一つに、仙台限定のフードがあります。
今回は、ずんだまん。(写真右上)おいしいです。
いかにも仙台的なフードをほおばり、非日常的、非現実的、幻想的な夢の空間を堪能する。
このギャップもいいんです。

さてさて、今回の「トーテム」。
観ている間、私の頭をずっと駆け巡っていたのは、
「重力どこ行った?」
という言葉でした。

私はこれまで、シルク・ドゥ・ソレイユの公演は、
仙台に来た、ファシナシオン、ドラリオン、コルテオ、オーヴォ、今回のトーテム、そして、本場アメリカで、オーを観ましたが、その中でも、この「無重力感」はトーテムが一番のような気がします。

それは、パフォーマンスがさらに研ぎ澄まされたということかもしれませんし、
その超人的なパフォーマンスをあまりにも軽々といとも簡単にやっている(ように見える)からということかもしれません。
そして、すべて「必死にやっている」というふうに見えないからこそ、スポーツではなくて、芸術なのかもしれませんね。

そういう凄さの連続の中で、とうとう私は、「これなら自分にもできそう」という、とんでもない錯覚を持つに至り、ビッグトップをあとにしました。
もちろん、よい子は真似をしません。
しかし、この感覚、何度でも味わいたい。

明日は、寺田アナウンサーです。

次へ ≫