佐藤 拓雄
2016/06/08
写真は・・・昆虫、ではないですね。先日訪れた太宰府の麒麟です。関係なくてすみません。
さて、子どもの頃、昆虫には、いろいろ教えられました。
その1
スズムシの飼育。
涼しげな音色が、羽をこすり合わせて出るものであることを、この目で見た驚き。
その2
蚕を幼虫から飼育しました。
幼虫はかわいくて、手に乗せてかわいがりましたが、繭からかえった成虫は・・・「蛾」でした・・・
当たり前か。でもショックでした。
その3
カブトムシの幼虫。
サナギになって土の中にいるときに、気になって掘り起こしました。
サナギの姿を見つけて一安心し、土をかぶせましたが、やってはいけないことでした。
サナギになる時にカブトムシが自分で作った「部屋」を私が壊してしまったのです。
羽化したカブトムシは、羽の部分がつぶれて開かない状態でした。
デリケートなサナギの時期に土があたってしまったのが原因と考えられます。
自然の摂理に反した行為で生き物を傷つけ取り返しのつかないことをした・・・その心の痛みは今も忘れられません。
その4
幼稚園児ぐらいの頃、セミを食べているカマキリを見ました。
衝撃でした。
もう少し大きくなって、「食物連鎖」を学んだとき、真っ先にその光景が思い出されました。
その5
外で見つけたカマキリの卵を持ちかえりました。
ベランダに置きっぱなしにしておいたところ、孵化して、とんでもない数のカマキリの幼虫がベランダ中に!!!
いやー、びっくりしました。
不思議と、このことで親に叱られた記憶はないのですが、今子どもにこれをやられたら、困りますね~
他にも、アリを捕まえて噛まれた、テントウムシをつかんだら臭い汁で手が・・・!
などなど、昆虫体験は挙げればキリがありません。
私の世代や私より上の方々は、多くの方がこういう経験をしているのではないでしょうか。
時代が違うので、よしあしは何とも言えませんが、今は、私の子どもたちも、少なくとも外で昆虫に触れる機会は、私よりは明らかに少ないですね。
次は、梅島アナウンサーです。