アナ・ログ

NEW

下山 由城

2020/03/30

そういえば…
新しいスニーカー買ってないな!
つい最近「いいな~」って思ったモデルは抽選で外れました。まぁ、そろそろシューズボックスの容量が限界にきているので…いいのです。

この冬は新しい家電を何点か購入しました。
生活の中に新しいアイテムを投入すると良い変化をもたらす場合があります。その1つがヨーグルトメーカーでした。1リットルパックの牛乳と種菌があれば大量のヨーグルトを作ることが可能です。元々ヨーグルトを食べる習慣があったので、これで作ることによって大幅なコスト削減が可能になります。牛乳パックのまま作ることができるので、毎回容器を取り外して洗浄するなどの必要がないことも継続できている要因ですね。
掃除機もコードレスの吸引力が高いものに変えました。使いやすさって重要ですね。掃除する気になります。ドライヤーは壊れたので、あえて少し高いものを購入!…違いはあまりわかりませんが良い感じで乾いてくれる気がします(笑)
今後も生活リズムを整えて、クオリティの高い1日を過ごせるよう努めたいです。

先週久しぶりに見ました。
コンビニで売っているマスク!ようやく流通がまともになり始めたのでしょうか?おそらく店頭に並んでもすぐに売り切れにはなってしまうのでしょうが…。
コロナウイルスの影響で、新年度のスタートも例年とは違う慌ただしさが漂います。周りでも景気のいい話はほぼ聞きません。新しいことを始めるにしても先の予定があまりにも読めないモヤモヤする日々です。早期の収束を願い…今できることを全力でやりましょう。


2019年度ラストは佐藤部長です!

サンキュー

下山 由城

2020/03/11

マスク不足です。

まさかこんなことになるなんて。想像できていたら誰も困りませんね。コンビニで最後にマスクが売っているのを見たのはいつでしょうか。私の記憶では2月7日の深夜に偶然見つけて購入したのが最後です。そのときにはもう“マスクが足りない”と騒がれていたと思います。もう1か月以上見ていないことになりますね。
少し前のこと…1月上旬に某会員制倉庫型店では150枚入りのボックスが山積みされていました。こんな大容量を買う人なんているのかな?とすら思っていました。在庫は余剰にあるレベルだったはず。それが今は見る影もありません。
埼玉に住んでいる両親は大丈夫かな?と電話をしてみると、騒動の直前にたまたま箱でマスクを購入していて問題ないとのこと。除菌などもかなり気を使って生活しているようでした。逆にこちらがマスク不足なのを心配して、何枚か送ってくれました。自分たちの方も決して十分な枚数があるわけではないだろうに…ただただ感謝です。サンキューです。

デマが広がって社会に悪影響が出るのはとにかく止めてほしい。トイレットペーパー買い占め騒動もそうです。主にSNSで誤情報が広まりました。その後、テレビの報道などで「不足するというのは誤りだ」という正しい情報が流れても、それよりも“無くなる”という誤情報の方が早く広がっていきました。正しい情報を知っていても、実際に空になった棚をみると不安は大きくなります。多くの人が冷静になれないのです。
先月28日に仙台市内のあるスーパーにはポップに『お詫び』と題して「TV報道の影響によりトイレットペーパーが品切れしています。大変申し訳ございません。」と書かれていました(そもそもテレビ報道だけのせいにしているこのポップが誤情報だし丁寧ではないですね)。急に人が殺到してお店の人は混乱したでしょう。何も知らずにこれを見た人々は不安が大きくなったでしょう。パニックが起きてしまったわけです。
今一度冷静さを取り戻しましょう。情報が簡単に手に入る世の中になりました。だからこそ、その情報をしっかり吟味する心の優しさと余裕が必要です。

友人の結婚披露宴は延期になりました。
他にも多くの楽しみな予定が流れました。
アナウンサーの仕事にも様々な影響が出ています。
新型コロナウイルスの騒動がはやく収束するのを祈るばかりです。


お次は飯田アナウンサーです!

誕生日

下山 由城

2020/02/19

令和の2月23日は天皇誕生日です。
カレンダーの12月23日が赤字から黒字に変わったのが慣れません。

本日からテーマは「誕生日」です!
私の誕生日は…ほぼ半年後!
8月20日生まれです。そう、蚊の日として知られています。イギリスの医学者が羽斑蚊の胃の中からマラリアの原虫を発見した日で、マラリア感染の原因を証明したそうです。私たちの平和な生活において重要な貢献となった偉大なる記念日ですね。
あと、乃木坂46の白石麻衣さんと秋元真夏さんも8月20日生まれです。
どうぞ覚えて帰ってください。

誕生日に限りませんがプレゼント選びのセンスを磨きたい。webで検索すればある程度の知識を得られる時代だけれども、それだけでは培えないプレゼント選びの感性…!人間力でしょうか。精進しましょう。

8月生まれです。そろそろ夏が恋しい…。
写真は去年の誕生日!わいわいと楽しく過ごせた良い思い出です。
チョコレートケーキって正義だなぁ。

お次は梅島アナウンサーです!

寒さあれこれ

下山 由城

2020/02/05

家で豆苗を育てています。


よく行く居酒屋で食べる豆苗炒めが好きで、家でも食べたいなとスーパーで購入したのがきっかけです。豆苗は種の上に若葉が直に生えている状態で売っているため、1度収穫しても再生栽培ができます。まぁそれは知ってはいたものの、わりと安価だし別にわざわざ育てなくても…と思っていました。でもパッケージには「豆苗を育てよう!」的な謳い文句で、再生方法について解説が書いてあります。うん、とても簡単に育てられそうだ。さらに調べてみると食物繊維がたっぷりで、ビタミン類も栄養が含まれているとのこと。うん、たくさん食べたほうが良さそうだ。単純な私はすぐに再生栽培に取り掛かるわけです。

丁度いい大きさの容器に水を張り、上部をバッサリと切った豆苗を置きます。
さぁあとは伸びるのを待つだけ!!と思っていたのですが…なかなか成長しません。「すぐ伸びてくるよ~」と聞いていたので、これはどうしたものかと再びgoogle検索でヘルプを求めます。「水を毎日変える」などやるべきことはしっかりやっているはず…でしたが1つ盲点がありました。室温が低すぎる。
さすがに室温10℃以下だと育ちにくいようです。たしかに暖房を入れるようになったらすくすくと育っていきました。暖冬ということもあってあまり気温を考えずにいましたが、さすがに植物にとって冬は寒いようです。
飽きるまではしばらく育てることを続けようと思います。

写真は家で作った恵方巻です。上手くいきました(笑)
コスト的には店で購入しても変わらなかったかもしれませんが、好きな海老を豊富に投入できたので大満足です!


続いては西ノ入アナウンサーです!

1月22日はカレーライスの日

下山 由城

2020/01/30

新しいスニーカー!
NEWカラーの“BLOODLINE”を運よく買うことができました。初めての「エアジョーダン1」です。赤色が入ったものが欲しかったのでうれしかったですね。ことしの仙台は雪が少ないこともあって、冬でもスニーカーが大活躍です。

さてカレー!好きです!
時短レシピとしてサバ缶カレーを作ることに一時期ハマりました。カップラーメンのカレー味とかも良いですよね。蟹が入ったプーパッポンカレーに興味があります。でも最近はそこまで頻度が高く食べてはいない気もします。

最近ついにカレーの重要なポイントがわかったんです。
昨年末に久しぶりに舞浜のディズニーリゾートへ行きました。2年ぶりくらいですか…ようやく行けました。そこでディズニーアンバサダーホテル内にある『シェフミッキー』(ミッキーやミニーに会えるので人気のレストランです。)のメニューにカレーがあったのです。
まぁバイキング形式のレストランにはよくありますよね。食べ放題においてカレーを選ぶとお腹がいっぱいになりやすいリスクはあるわけですけど、その日はカレーを食べたい気分でした。食べたいものを食べる!重要だと思います。
何が印象良かったかというと具材の肉が大きかった。カレーにおいて重要視するポイント(スパイス、隠し味、米かナンか…etc)は人それぞれあると思いますが、自分の場合はシンプルです。具材が大きいかどうか。某コマーシャルのセリフを引用すれば「素人クオリティだな」と言われてしまうかもしれませんが(笑)

カレーについて書いていたら食べたくなってきました。
今夜はカレーだな。


お次は西ノ入アナウンサーです!

2020

下山 由城

2020/01/20

正月に浅草寺でひいたおみくじは『凶』でした(笑)
通算2度目。あまり気にしないタイプですが、まずは慎ましく生きようと思います。

新年1発目の大きな仕事は『eBASEBALL』第5節の実況でした。
あまり馴染みのないワードかもしれませんね。プレーヤーたちが野球ゲーム「実況パワフルプロ野球」で対戦するプロリーグです。いわゆるeスポーツと呼ばれる分野になります。プロ野球12球団がeドラフト会議での選手選択によって4名のチームを結成し、リアルプロ野球と同様、セ・リーグとパ・リーグに分かれ、日本一の座をかけて争っています。
興味のある分野ではありましたが、まさか新年早々にこんな面白そうな仕事に携われるとは…!理解すればするほどプレーヤーの凄さがわかってきます。即時描写や展開予測などリアルプロ野球同様に楽しくやることができました。
eスポーツの仕事がこれから増えていくのかはまだ未知数ですが、新しい分野の開拓は心躍るものです。2020年のまだ知らぬ出会いはどんなものか…楽しみですね。

出会うと言えば…
年末年始はたくさんの良い日本酒に出会えました。
特に面白いなと思ったのは「子年」ラベル!写真は青森・田酒と秋田・新政です。まさか干支飲み比べができるとは想像していませんでした。去年はアナ・ログに日本酒の写真ばかり載せていたら、ありがたいことにプレゼントで日本酒を何本かいただき…冷蔵庫の容量がそろそろ限界を迎えています。うれしいです。計画的に消費していきたいです。


さてこれで今回のお題は以上です。
あすからは新しい内容でお伝えします。
堤アナウンサーからどうぞ!

2019年を振り返って

下山 由城

2019/12/19

仙台に住み始めて3度目の年末。
最近はチャーシュー作りにハマっています。日本酒のお供が欲しくなり、あれこれ模索していたら辿り着きました。豚肩ロース(or豚バラ)を醤油と酒で煮込むと簡単に作れます。健康のためにヨーグルトも作り始めました。ヨーグルトメーカーを購入したのでこれまた簡単です。家にある家電が充実してきました。今1番欲しいのは寝室用の加湿器です。

去年の12月は人生初めてのUSJに高校の同級生4人で行きました。そのうちの1人がめでたく結婚することになり、先日は結婚式・披露宴に参加してきました。時の流れは早いものです。まさか1年後にここまで進むとは思っていませんでした。まさかの乾杯の発声までやらせてもらいました。写真はそのときのものです。独特な緊張感で手汗が止まりませんでした。あらゆる状況に対応できるメンタルを備えたいと感じた2019年は残り2週間ほどです。

1年の総括ってどんな感じでやっていたかな…と、去年の同時期のアナ・ログを覗いてみました。だいたい似たようなことを感じて書いていますね(笑)
今年は特に下半期があっという間に過ぎていった印象です。7月以降だけを数えてもスポーツ中継(プロ野球、Jリーグ、Bリーグ、春高バレー、東日本女子駅伝)に8つも携わらせてもらいました。やはりスポーツを伝えることは面白いなと思います。一方で正直に言えば奥が深すぎて、先がまったく見えないところもあります。でもそれも魅力です。2020年はオリンピックを中心に、多くのことにスポーツがリンクしてくる1年でしょう。きっとまた楽しめる1年なのだろうな~とワクワクしています。立ち止まることなく歩み続けられるように…伝え手として精進します。

年越しはどう過ごそうかなあ。
1年お世話になりました!
2020もよろしくお願い致します。


お次は梅島アナウンサーです!

11/26 いい風呂の日「お風呂と私」

下山 由城

2019/11/29

そろそろ忘年会の予定がちらほらと入ってきます。
日本酒がおいしいお店だとうれしいなあ。芳醇旨口タイプがわりとお好みです。日本酒を適量飲むのは食欲アップ・リフレッシュ効果・肌の調子アップが期待されます。アミノ酸が豊富に含まれていることからもプラス面があることは間違いないでしょう。

そんな日本酒を入浴剤として入れると良い効果があるそうです。
日本酒風呂ってありますしね。文字通り日本酒を少量入れることで、疲労回復や血行促進などが期待できます。全身がしっかりと温まるのは冬場にはありがたいですね。調べてみると…アルコールに含まれるアデノシンが血管を拡張させて溜まった血液を流してくれることでポカポカをはやく感じられるようです。
作り方はとても簡単!日本酒をコップ2~3杯入れるだけだそうです。わぁシンプル!お湯の温度は38度くらいがオススメだそうです。はたして飲まない日本酒が手元にあるのかどうかは微妙なところではありますが、試してみる価値はありそうですね。

写真は『新政 Colors』の3種飲み比べです。左からヴィリジアン・ラピス・コスモスです。とてもお風呂には入れられない日本酒です。酒米がそれぞれ違います。しかも2017年のなかどりが揃っているのは貴重だし飲む価値があったのではないかと…!先月の休みに秋田の大好きなお店で飲みました。2019年はよく日本酒を飲みましたなぁ。


お次は梅島アナウンサーです!

七五三

下山 由城

2019/11/18

先日は『東日本女子駅伝』の実況で福島に行ってきました。
初めての系列応援でとても貴重な経験をさせていただきました。(福島テレビの皆さん、大変お世話になりました!)私は第5中継所の実況を担当しました。宮城チームがトップで通過していったのは気持ちが高ぶりましたね。2019年のスポーツ実況は現状これで一段落です。また来年に向けて勉強していきます!

さて、七五三。
四半世紀ほど前に経験したわけですねえ。
自分ではまったく記憶がないので、どうしていたのか母に聞いてみました。

Q.いつやりましたか?
A.4歳のときです

!?
あれ、男の子って普通は5歳のときにやるものでは?調べてみると、満年齢・数え年どちらでやってもいいものらしいですね。なぜ私は数え年でやったかというと、5歳では身長が高すぎて着物?袴?のサイズが合わないとの理由だったそうです(笑) 確かに幼少期から背の順は最後方でした。身長伸びたピークも小学生です。早熟タイプの影響はこんなところにも出ていたようです。

Q.その頃はどんな様子でしたか?
A.夜まで着物を脱ぎたがらず大変でした

!?
一般的に男の子は着物が窮屈なので直ぐ脱ぎたがるそうです。でも私は反対に脱ぐのを嫌がる変わった子だったそうです。似合うね~とか褒められると真に受けるタイプですね。お世辞も全力で受け取る素直な子供だったようです。全然覚えていませんが…(笑)

お次は梅島アナウンサーです!

「私、〇〇マニア?です。」

下山 由城

2019/11/12

このアナ・ログでもよく話題に上げる、日本酒とスニーカーは大好きです。

日本酒は細かい知識とかになるとマニアの人たちの足元にも及ばないと思いますが、地域別に好きな銘柄もあります。日本酒飲み仲間もこの1年で増えて、談議に花を咲かせることも多いです。もう自宅に日本酒セラーを購入しようという考えすらあります。スニーカーは主にナイキばかりですが、新作のチェックは怠りません。街中で他の人のスニーカーを眺めるのも好きです。たまに「おっ!珍しいモデルを履いているな~」と1人で盛り上がっています。あとスニーカーをキレイに履いている人は好感度が高いです。
でもマニアか…というと上には上がいると感じるので、そこまでの域には達することはできていないですね。(自分でハードル上げているだけかもしれませんが 笑)

視野を広げて考えてみるならば『情報マニア』だと思います。知っておきたい欲は強いです。日本酒とスニーカーも新しい情報は逃さないようにネットを駆使して調べまくります。すべてにおいてではないですが、興味を持ったものについては熱が入りますね。“購入”という動きが入るものについては、自分で納得して上での行動にしたいので調べることを怠りません。

さて写真の日本酒は『新政・生成(エクリュ)生米麹仕込 2014 蔵内熟成 台風19号復興支援酒』です。1本あたり900円(購入者300円、酒販店300円、蔵元300円)が台風19号の復興のために寄付されるものです。合計で約475万円もの額になったそうです。支援への関わり方はそれぞれあると思いますが、このような「自分の好きなもの」を通して携われるのも1つの素晴らしい企画だと感じます。私は知り合いから情報をもらい購入することができました。1日もはやい復興を祈念致します。

年末は多くのジャンルで動きがありますから情報収集も忙しくなりますね。何か面白くて良い情報があったら教えてください(笑)

お次は高橋アナウンサーです!

次へ ≫