佐藤 拓雄
2018/11/09
男が黒で女が赤。
私が子どもの頃のランドセルは、これしか選択肢がありませんでした。
また、特に、他の人と違うものを持ちたいというこだわりもなかったので、ランドセルと言えば黒か赤、としか思いませんでした。
長男の小学校入学時は、かれこれ10数年前になりますが、この時も、それほどたくさんの色があったわけではないと記憶しています。
売り場には、黒・赤以外も置いてありましたし、実際入学してみると、黒・赤以外のランドセルの子もいたのですが、やはり主流は黒・赤だったと思います。
長女のランドセルについては、2007年(!)4月のアナ・ログ「入学」のお題で、少々触れました。
この時長女は、水色やピンクも気になっていたようですが、最終的には、主流の赤系に落ち着いたのを覚えています。それでも、赤の中でも自分なりにこれだ、という色を選び、どうしてもこれ、と譲らなかったこと、それを家で毎日背負い、入学への期待感を見せていたのが印象に残っています。
そして今、小3の次男の登校風景を見ると、ランドセルはかなりカラフル。小学生たちは様々な色のものを背負っています。
次男のランドセルも、黒ではありません。
時代は変わったなあ、と思います。
ただ、ランドセルに関して、時代は変わったなあ、とより強く感じたのは、ランドセルを買う時期。
長男・長女の時は、年明けつまり入学の3か月前くらいで十分間に合ったのですが、次男の時は、入学前年の夏。
なんとなく、上の子たちのイメージでのんびり構えていたのですが、その前の年のニュースで、こんなに早いことを知り、時期を逃さないようにあわてて選びました。
そのためなのか、ランドセルに対して、長女が当時見せていた、小学校入学への期待感の象徴のような思いを、次男は抱かなかったような気がします。
時期が早すぎるんだと思います。
入学準備だって、子どもが気持ちを高めていくにふさわしい時期というものがあるのだろうと思いますが、それに合わない時期にランドセルを買ったことは、いまだ複雑な心境です。
その時期に買わないと売り切れてしまうし。
【写真】長男・長女の卒業後、使っていたランドセルを分解して作ってもらった、小さなランドセルです。
続いては、いつも原色系のカラフルなスニーカーを履いている、下山アナウンサーです。