アナ・ログ

憧れの人

下山 由城

2017/10/25

実はラジオが大好きです。

休みの日で時間があるときは、カフェでまったりしながらスマートフォンのアプリ「radiko」でラジオを聴きたいと思っているくらいです。

…思っていてまだできていませんけどね !!!
でもこれは結構憧れる過ごし方だなぁ(笑)

ラジオは本当に好きです。
今はテレビ局に勤めているので朝はテレビを見るようになりましたが、実家に住んでいたときは専らラジオでした。
幼稚園のころからラジオを聴く習慣がすっかり染みついていたからか、中学入学のときに買ってもらったコンポでは野球中継と深夜のラジオ番組をひたすら聴いていました。
ややマニアの領域だったと思います。

確実にその影響でしょう。
憧れるなぁっていう人はラジオ番組を聴いていた人が多いです。

例えば…
森本毅郎さんと遠藤泰子さんは、私がアナウンサーの仕事に興味を持つ最初のきっかけ(小学校2~3年生)となった方々です。朝はずっとお2人の声を聴き生活してきました。70代となったいまでも番組に情熱を注ぎ、しゃべり続けられている姿には憧れますし尊敬しています。

ほかにも各番組のパーソナリティの皆さんによる個性が光る軽快なトークは憧れましたね。

なぜでしょう?
何となくですけど、面白いなぁと感じる人の話は1つの分野にとことん熱中してる人な気がします。それを聴くと自分の知らなかった世界に立ち入る良いきっかけになります。好きなことに熱中するってとても大切なことですよね。

私も何ごとも熱く取り組む心を忘れずにこれからも突き進んでいきたいです。
そして次の休みにはカフェでゆっくりラジオを聴…けたらいいなぁ(笑)

写真は先日に友人の結婚式で大阪の住吉大社に行ってきたときのもの!歴史ある神社では貸し出された傘も「和」でした!和装の結婚式はとても素敵でした。
おめでとう!お幸せに!

次は牧アナウンサーです!

秋の訪れ

下山 由城

2017/10/13

学生のときに
なぜ英語で『秋』は
「Autumn」もしくは「Fall」の
2つもあるの?と疑問を持ちました。
調べると答えはちゃんとあるものですね。
違いはイギリス英語とアメリカ英語で、
「Autumn」はラテン語で「収穫期」を意味する言葉が語源らしいです。
「Fall」は「fall of the leaf」つまり落ち葉から生まれた言葉とのこと。
あ~ラテン語の意味の方が何となく好き!
そう感じた記憶があります。


さて、秋の訪れ…
街中にハロウィンの商品が
並ぶようになったら感じませんか?
10月に入ると一気に染まりますよね。

ハロウィン「Halloween」の語源もなかなか面白い。
教会で11月1日に祝われる『諸聖人の日』の前日の晩にやるから
「All Hallows」(諸聖人の日)と「eve」(前夜)が合わさって訛り
「Halloween」になったとか…諸説あり。
わりと訛りましたね。

そんなハロウィンの合言葉といえば
「Trick or Treat」(お菓子くれなきゃいたずらするよ!?)
これを世界中に広めたのは
ディズニー映画「ドナルドの魔法使い」で、
作中のセリフで使われたからだそうです。
さすがディズニー。
日本でハロウィンの認知度を上げたのも
20年くらい前の
東京ディズニーランドのイベントらしいですものね。
さすがディズニー。

細かい情報が並んでしまいましたが、
ハロウィンの経済効果も年々上がっているんでしょうから
もはや軽視はできないイベントです。
各店舗にハロウィン商品が並ぶのもわかりますね。
そしてなぜか結構欲しくなるものです。
僕もふと目に入った
おばけの仮装した
ミッキーのクッションを買っちゃいました(笑)
自宅のソファーでいい存在感を放っています。

さらに身近なイベントに成長していったら
秋がもっと楽しくなるなって思いますね。
とりあえず
31日の当日はお菓子を持っておきましょう。


お次は高橋アナウンサーです。

マラソン

下山 由城

2017/09/23

マラソンというワードを聞いてふと思い浮かぶのは、中学・高校時代のマラソン大会ですかね。
わりと速かったようで上位入賞?のメダルをもらえたこともありました。
きっと部活動のバスケットでかなりの走り込みをしていたことが好影響だったのだと思います。
マラソン大会の時期が近付くと体育の授業でその練習が多くなり張り切って走っていました。走るのは結構好きだったのでしょう。
得意なスポーツはがんばっちゃうタイプですね。たいていのクラスメイトは面倒くさそうにしていましたけど…(笑)

ただ、20代になってから「走る」運動は全然しなくなりました。
たま~にやってみようかと思うときはありますが、実行に移すまでには至らず(笑)
よくあるパターンですが、これでは良くない !!
10代で培った走るスタミナはかなり劣化してしまったことでしょう…。
30代になる前に取り戻していかなければ !!
スポーツの秋という絶好の機会を生かしていきたいです。

写真は先日に中学・高校時代の仲間と久しぶりに会ったときのもの!
思い出話をしていると時間の経過がはやいこと…!


お次は稲垣アナウンサーです!

おじいさん、おばあさんとの思い出

下山 由城

2017/09/12

涼しくなってきて夏の終わりを感じます。
特に理由もないのに寂しくなる季節です(笑)

ことしの夏もたくさん食べました。
アイス

最近は本当に種類が豊富ですよね。 
アイスコーナーの前に立ってどれにしようか…とっても悩みます。
そうやって眺めていると、必ず見つけられます。

小豆アイス

これを見ると祖母を思い出します。夏になるこのアイスばかり食べていた印象があります(笑)
よく僕にもくれました。最初はとにかく硬い!歯とアイスの格闘です。でも、ほどよい甘さでおいしい。
いまでも突として食べたくなることがありますね。
夏が完全に終わってしまう前に、もう1回食べよ。


写真は先日取材してきた山形市で行われたBリーグ東北アーリーカップです!仙台89ERSは4位という結果でした。けが人も多く出ているのはやや気がかりです。
優勝した秋田ノーザンハピネッツはかなりチームが出来上がっている印象があります。仙台にとっては強敵になることは間違いありません。

夏が終わるとバスケのシーズンがやってきます。
わくわくします!一緒に楽しみましょう!

お次は金澤アナウンサーです!

休日の私

下山 由城

2017/08/29

人それぞれの過ごし方があるでしょうけど、いかに有効的に楽しく使うか。これは共通しているテーマですよね。
フットワークはほどよく軽く質を大切に!7月以降はこの意識がかなり薄くなってしまっていたので、いま一度強い気持ちで実行していきたいです。

仙台に来てからの休日の過ごし方はまだまだ研究中です。特に難しいのが1日だけ休みのときの使い方!
とにかく寝て体力の心身回復!というカードをたまに切るのはいいとして、そうじゃないときの良い過ごし方を模索しています。
平日の休みだとなかなか他の人と予定合わないし、やりたいことを100%にまで近づけるのはわりとハードです。
特に気を付けたいなぁと思っていることは、普段とあまり変わらない時間に起きること!休みだからって寝過ぎちゃうとそれだけで充実度減る気がしますよね。
ただ…寝るの大好きなんですよね。

さぁ前振りが長くなりましたが、私の直近のお休みの日は…
北海道の友人が仙台に来ていて、午前中なら時間が合うということで一緒に飯を食べにいきました!短い時間でしたけど近況トークで盛り上がりました。
早起きしてよかった(笑)
9月もアクティブさを忘れずに公私ともにがんばりましょう!

お次は寺田アナウンサーです!

私の暑さ対策

下山 由城

2017/08/24

夏の甲子園取材にいってきました。
仙台育英はベスト8入り!
3回戦(vs大阪桐蔭)の9回ウラ2アウトから見せた劇的なサヨナラ勝ちは特に興奮しましたね!
アルプスにいましたが、今まで経験したことないような響く大歓声でした。
仙台育英の皆さん、本当におつかれさまでした。

勝ち進んでくれたおかげで、大阪滞在も11日間と長丁場でした。
人生で初めての『ホテルで洗濯』も経験しました!
ここ数日の宮城県は夏にしてはかなり涼しかったようですが大阪は35℃前後と、とてもとても暑い日々でした。
毎日「あちぃ…」しか言ってなかった気がします。
甲子園球場で、タオルと水分は必要不可欠!
かちわり氷が人気な理由も球場にいればよくわかりましたね。
あると便利だなぁと思ったものはサングラス!
強力な日差しなので目を保護するべきだと感じました。
来年観に行こうという皆さん、どうぞご持参ください!
暑さ対策というより観戦対策ですが…(笑)

ところで20日に誕生日を迎え29歳になりました!
初めて仙台で誕生日になると思っていたら、大阪でした!(笑)

甲子園球場では取材中の同期のアナウンサーにもたくさん会うことができました。
実況や取材している姿、多くの刺激をもらいました。
心新たにまたここからがんばります。

さて次回からテーマは「休日の私」です。
みなさんどんな休日を過ごされているのでしょう?
稲垣アナウンサーからです。

部活動の思い出

下山 由城

2017/08/08

先週末は夢メッセみやぎにて『みやぎ元気まつり』が行われました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!
私は日曜日にステージイベントの司会として参加させていただきました。
「元気お笑いLIVE」では、ピスタチオの伊地知さん・小澤さん、ブラゴーリの塚田さん・鈴木さん、ペコリーノのクロコダイルミユさん・植木さん、3組にご出演いただきました。
皆さん気さくでステージでのトークも楽しくやらせてもらいました。
またご一緒できたらうれしいです!
ブラゴーリとペコリーノの皆さんは仙台放送で月曜深夜に放送している「新しい波24」にご出演中ですので、ぜひご覧ください!

さて、ブログテーマの『部活動の思い出』…
中学のときにはバスケ部に入っていました。
当時すでに身長が170cmを超えていて、高さのメリットがあったおかけで入部から1週間くらいですぐに試合に出られた記憶があります。
フォーメーション練習の前のフットワークメニューがとにかくハードで今思うとよくやってたなぁと懐かしい気持ちになります。
おかげでスタミナは相当つきましたけどね!

なぜバスケ部に入ったのか?

漫画「スラムダンク」の影響です。
父親が31巻すべて揃えていたこともあり家では何度も読み返し、気が付いたらバスケットボールに興味を持っていました。
今でもバスケの知識のベースにあるのは『スラムダンク』です。

好きな名シーンですか?
インターハイ予選の湘北vs陵南
終盤にダンクで4点リードに広げたあと桜木花道の「戻れ!! センドーが狙ってくるぞ!!」のセリフですかね!
それより前の練習試合のときに残り数秒でレイアップシュートを決めて逆転したにもかかわらず、ディフェンスを怠ったことから仙道彰の速攻で再逆転を許し負けてしまった。
あの経験がこのセリフを生み出したわけです。
桜木花道のノビシロ・成長力を象徴した場面でした。

久しぶりにバスケットしたいなぁ!
全然体動かなくなっているんでしょうけど(笑)

次は牧アナウンサーです!

夏だからこそ!冷たいもの?熱いもの?

下山 由城

2017/07/21

ちょっと強い黒さに魅かれてみたり、澄んだ白さに憧れてみたり、アンバランスはときに輝きを放ちます。

平凡すぎても面白くないなぁと思うので、何かに突き抜ける情熱は忘れずにいたいものです。

でもあまりに度が過ぎても困りますよね…


『日焼け』

夏の高校野球宮城大会が開幕してから、連日のように球場に行っています。
すっかりこんがり日焼けしてしまいました!
日焼け止めは塗っているんだけどなぁ…
しかもちゃんと塗り直しも、こまめにしているんだけどなぁ…

ひりひりしない程度の日焼けをしてしまったらアフターケアとしてしっかり化粧水で保湿して、乳液で保護してあげることが大切らしいです。
身体に水分が足りていない状態なので水分補給もしっかりするべき。
あとは睡眠が大切なんですって!寝ましょ!
最近の睡眠欲はかなりすごいです。

日焼けは別にして、夏だからこその球児たちの熱さ、高校野球は本当に好きです。
毎年見続けていると「去年とはこう違うな!」とか「この投手は○○に似てる」とか、その人なりの楽しみ方が出てくると思うんです。
まだまだ知識は浅いですが野球談議をすることが好きになりましたね。
この前は仕事とは別に、休日にも足を運んでしまいました(笑)
高校野球の熱さは私の夏に欠かせません!

熱さをたっぷり体感して、冷たいものでも食べにいきたいなぁ。
そう、ここはバランスが大切!(笑)

夏の高校野球宮城大会、3回戦以降も取材にいくのが楽しみです。
スポーツコーナーでしっかりお伝えします。

写真は先日食べに行ったローストビーフ丼!
冷たいものに限らず、おいしいものを食べて夏を乗りきりましょう~!


お次は金澤アナウンサーです!

この夏の楽しみ

下山 由城

2017/07/14

夏のはじまりってどうしてこうワクワクするのでしょう。
行動力はいつもの5倍くらいになりませんか?
何でもできるような錯覚に陥ります(笑)
日常とは違うものを追い求めてTシャツとジーンズといったラフな格好で楽しいことをしたくなるのが夏なのです!
夏バテ?そんなものは吹き飛ばしてしまいましょう。

おもしろいコンテンツはいくらでもあります。

夏祭り・花火大会・海・スポーツ観戦 etc.

どれも行きたい!見に行きたい!
そんな中で、私が特にオススメしたい場所は…
『東京ディズニーランド』

1年中いつでも最高の空間なのはもちろんですが、いまは『ディズニー夏祭り』のイベントもやっていますし
どの世代の皆さまにも夏を感じて楽しんでいただけるはずです。
そうそう!『エレクトリカルパレード・ドリームライツ』に注目です。
実は今月11日にリニューアルしたばかり!
夜のパレードのラインナップに新たに「アナと雪の女王」のアナとエルサを乗せたフロートが登場したほか、「美女と野獣」のフロートが復活したとのこと!
まぁ細かいことはわからなくても、スタート前の高揚感…
そして「ブワ~~~ッ」と電子音が鳴り始め「Ladies and gentelmen, Boys and girls~」の英語アナウンスで気持ちはもう一気に最高潮に達するのは、多くの人に共感していただけるのではないでしょうか!
LED電球になってさらに鮮やかになったナイトパレード、何といいますか、見ているだけで心が洗われます。
ぜひ夏を楽しみに夢の国へ!

…これだけオススメしているにも関わらず、私自身は現状でまったく行く予定がありません…どうしたものか(笑)

『夢の国』は一度忘れましょう。
見逃せない夏のドラマがスタートしますから!
そう…
きょうから、夏の高校野球宮城県大会が開幕です。
“大好きな野球で勝ちたい”
『夢の舞台』を目指す球児の戦い高校野球にどっぷりと浸かる夏を始めましょう。
私も球場にたくさん取材へいく予定です!

さてさて次回からは新しいテーマ「夏だからこそ!冷たいもの?熱いもの?」です。
どっちでしょうねぇ…
牧アナウンサーからスタートです!

2017年折り返し!

下山 由城

2017/06/29

先週末は『仙台放送まつり』でした!
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
私は初めて参加させていただき、主に総合司会として
高橋咲良アナとステージMCなどを担当!
大学時代にも所属していたサークルで似たような活動をしていたので、久しぶりの感覚を心から楽しんでいました。

いまはお祭りのあとの寂しさに包まれています(笑)

さて、2017年もまもなく折り返し!

「ことしも半分過ぎちゃったね~」
「はやすぎだよね~」といった定番のトークは友達とよくしますが、1年の半分ということでわざわざ振り返るというのはこれまであまりしてこなかった気がします。

この時期はたいてい次のことに対して気持ちが精いっぱいで先のことしか考えている余裕はない。
きれいな言い方をすれば過去は振り返らず未来をみているから!でしょうか(笑)

せっかくの機会なので振りかえってみましょう。
仙台にきてからの約3か月がやはり大きく占めますね。
日々の生活リズムは掴んできましたが、まだ変化に対応できていない感覚?も残っています。

新しい人・モノに出会うと自分の中での知らなかった感覚に気がつくなど、刺激を受けることが多いです。
でも消化しきれていないな…と反省もします。
こういうときだからこそ努力を怠ってはいけない。
やはり次をみてしまいます。
ただ単に当たって砕けたくはないですが、後悔はせず反省はして突き進んでいきたいです。


下半期も引き続き『楽しむ』

アクティブさを忘れずにオンとオフどちらも全力で!
志は高く、貪欲に…
張り切ってまいります。

写真はオフのときに同期入社のみんなでビアガーデンにいったときのもの。
こういうイベントも日常を楽しむためには大切!
ちょっと寒かったですけどね(笑)

お次は牧アナウンサーです!

次へ ≫