アナ・ログ

子どものころに読んだ本

高橋 咲良

2023/04/10

小さい頃何度も読み返したお気に入りの絵本が「わたしのワンピース」
うさぎのワンピースが、花模様だったり、水玉模様だったりと、様々な柄に変わる物語です。
小さい頃からお洋服が大好きだった私には夢のようで、心がときめく絵本でした。
今見ても、内容はもちろん、鮮やかな色使いの可愛らしいイラストにキュンとする一冊です。

小学生の時にハマったのは「怪談レストラン」シリーズ
「幽霊屋敷レストラン」「化け猫レストラン」など様々な話があり、学校の図書室に全巻揃っていました。
当時はブームになっていてとっても人気だったので、貸し出しされていることが多く、借りるのも一苦労!
怖い話が苦手な私でも、周りに友達がいる学校でなら怖い話も読むことが出来てドキドキしながらページをめくっていました。
私のクラスには、テストが早く終わった人は本が読めるという面白いルールがあったので、怪談レストランを読みたい一心で猛スピードでテストを終わらせていました・・・!もちろんちゃんと解いていましたよ~!(笑)

☆写真☆
最近食べた、ほっぺたが落ちる美味しいフレンチです。小さい頃から家族で通っている山形のレストランで、両親の結婚30周年のお祝いで訪れました。ここで両親にご馳走したら素敵ですが、しっかり私がご馳走になりました(笑)

続いては、梅島アナウンサーです!!!

ホワイトデー

高橋 咲良

2023/03/24

先日のホワイトデー、今年のアナウンス部男性陣からのプレゼントは…「カヌレ」でした!!!
堤アナのセレクトです(*^^*)
大きくてもっちりとしたカヌレは、食べ応えがあり、とっても美味しかったです♪
バレンタインデーも何をあげようか迷いますが、ホワイトデーもそうですよね。
堤アナ!ナイスセレクトでした。

どんな物でも嬉しいですが、これまでもらったお返しで特に心に残っているのが「ハーブティー」!
水筒にお気に入りの紅茶やお茶を入れて仕事の合間に楽しんでいる私にピッタリな贈り物で感激しました。
ちょっと疲れたなという時にこのハーブティーを飲むだけで、気分がほぐれます。
私も相手のことを考えた気の利いたプレゼントを贈れる人になりたいものです。

☆写真☆
先日、友人に誕生日を祝ってもらいました♩気の置けない友人と美味しいお肉を味わって、楽しい時間を過ごしたご機嫌な写真です。笑
高校時代からの仲で、もう何度も誕生日を祝ってもらっていますが、毎回私の趣味を熟知したセンスの良いプレゼントをくれます。今年は、淡いカラーのお皿がメインの、こちらの品々!!!お皿の色味がまさに私好みですし、マットな質感がおしゃれで、今年もさすがでした…

続いては、千坂アナウンサーです♩

東日本大震災12年

高橋 咲良

2023/03/10

明日で、東日本大震災の発生から12年です。
12年というと、今の小学生は皆んな、震災後に生まれた震災を知らない子供たちということになります。こうした子供たちなどへ、震災の記憶や教訓を語り継いでいこうと、県内には様々な伝承施設も完成しています。

そのうちの1つ、去年10月にオープンした「南三陸311メモリアル」へ、オープンしてから約1か月後に訪れました。その日は平日でしたが、午前9時の開館と同時に、団体のお客さんや小さな子供を連れた家族など、多くの人が続々と訪れていました。

施設へ入ってすぐの壁には「15.5m」という表示があります。これは施設の近くにある「防災対策庁舎」を襲ったとされる津波の高さを示しています。施設がある場所は10m程かさ上げされているのですが、それでも、自分の頭の遥か上に感じられて、これほど大きな津波が来たのかと実感し、恐ろしくなりました。

この施設の中心となるのは、当時、南三陸町で被災した89人の方々の証言が収められた映像です。周辺が綺麗に整備されて、当時の被害を感じられるものが少ない分、沢山の生の声を集めることで、当時を想像できるようにしたのだと、案内して下さった施設の方が仰っていました。

たしかに、津波によって壊された建物を見ることで、その威力の凄まじさなど学ぶことも多くありますが、あの時どんな状況だったのか、どんな行動が生死をわけたのか、震災を経験した方々の証言にも、何にも代えがたい力があると感じます。
消防署の署員や小学校の校長先生など、色々な立場や年齢の方々の証言が集まっているので、例えば、自分に境遇が近い人の体験談を聞くことで、震災を自分事として考えるきっかけになるのかもしれません。

こうした施設も、そこに訪れる人がいてはじめて、震災伝承という役割を果たせます。これからも被災地に足を運び、当時の話や今の思いなど被災した方々の生の声を聞き続けることが大切であると感じます。

続いては、佐藤アナウンサーです。

チョコレート

高橋 咲良

2023/02/14

きょう、2月14日はバレンタインデー!
チョコレートを贈ったり、もらったり…
今日は沢山のチョコレートがやり取りされていることでしょう!

色々なチョコレートがありますが、私はシンプルに「生チョコ」が好きです。
噛まなくとも、口に入れた瞬間にとろけて広がる、甘く濃厚な味わい…最高です。
一瞬で溶けて無くなってしまうので、つい次から次へと頬張ってしまって、気づいたらラスト1個…何個でも食べられます。
今も家に生チョコがあるのですが、最近ハマっているのが、帰宅して夕ご飯を作る前にサクッと食べる生チョコです。帰宅すると大体疲れてヘロヘロなので、料理を作るためのエネルギーを生チョコでチャージ!(笑)お酒を飲みながら料理をするような感じで、私は生チョコを食べながら料理します!(笑)

最近は全くお菓子作りをしていませんが…
子供の頃は、母や妹とバレンタインにお菓子を作って、生チョコも良くつくっていました。自分で作った生チョコって、なんであんなに美味しく感じるのでしょう…!ただ溶かして混ぜて冷やし固めるだけなのですが…(笑)気づけば、贈るのと同じくらい自分たちで食べる分を確保しています。笑
生チョコを作る時は、バットや容器に流し込んで冷やし固めて、綺麗な四角形に切ると思いますが、一回やってみたいのが、生チョコを切らずに容器のまま!スプーンですくって食べる食べ方!容器も、大きなどんぶりにでもチョコレートを流し込んで作って、特大生チョコを好きなだけ食べたい…です。こ、これは、つくるしかない…!

☆写真☆
ベトナムで働いている友人からもらったチョコレートです!(真ん中はドライマンゴーです!)最近食べたチョコレートの中で1番美味しかったです!中身を撮影するのを忘れてペロリでした(笑)そして味はもちろんのこと、パッケージがとっても可愛い♪

続いては、堤アナウンサーです♩

テレビあれこれ

高橋 咲良

2023/01/26

この写真のウサギ…何だか見覚えありませんか?(笑)
そうです、私の前の担当だった金澤アナが載せていたウサギと同じウサギです(笑)
なんという偶然でしょう…(笑)見事にかぶりました(´▽`*)
これは新年1回目の「みやぎ御朱印散歩旅」で、「鷲巣山文殊堂」に訪れた時の写真です!
そして、私が手に持っているのは…うさぎ型の絵馬なんです!
好きなお顔や願い事を書けるようになっていて、どんなウサギを描こうか悩んだ私は、金澤さんが仰ったように、色鮮やかでインパクトのある、まさに「テレビ的な」ウサギに目をつけて、このウサギをモデルに描いてみました!いかがでしょうか…(´▽`)
想像より派手な仕上がりになりまして、ギャルうさぎと名付けました…(笑)
このウサギのように、常に明るい表情で過ごせる1年になればとお願いしてきました。

さて!お題に参りましょう…「テレビあれこれ」
朝めざましテレビを見て、必ずイマドキコーナーと占いをチェックしてから学校へ行き…
学校では「トリビアの泉」や「はねトび」やドラマの話題で盛り上がる…
中学生の頃放送されていたドラマ、イケパラこと「花ざかりの君たちへ」が放送された翌日には、小栗旬さん演じる佐野派か、生田斗真さん演じる中津派か、友人ときゃーきゃー盛り上がったなぁと懐かしく思います。
同世代の方には、似たような経験があるのでは…?(笑)
というような感じで、私は小さい頃からテレビが大好きで生活の一部でした。

あの頃の私は、まさか自分が将来テレビ局で働くとは思いもよらなかったですが…
テレビに関わる仕事についたことで、テレビの見方があの頃とは大きく変わりました。

正直学生時代まで、バラエティ番組やドラマばかり見ていた私ですが…
今1番良く見ているのは、ニュース番組。ニュースのキャスターを務めるにあたって、圧倒的に視聴時間が増えました。
帰宅したら、午後9時からは各局のニュース番組をそれぞれ順番に視聴します。
ただ見るのではなく、結構集中して番組を見ていて、何がトップニュースなのか、同じニュースでもどんな伝え方をしているのか、アナウンサーの1つ1つのニュースに対するコメントなど、見るポイントは沢山あります。
各局のニュースを順番に見ていってフジテレビのLiveNews αを見終わると、全局の夜のニュースを見たぞー!という満足感と安心感に浸って眠ります。
ただ、疲れていて早く寝たい日や、次の日が早い時はどうしてもこれが叶いませんが…!
なるべく、全局の夜のニュースを見られるよう努めています。
こんな風にテレビを見ているだけで、日々の仕事のヒントが見つかるのは、テレビ好きとしては有難いですね(笑)

続いては、下山アナウンサーです☆

2023年にやりたいこと

高橋 咲良

2023/01/05

皆さん、あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願い致します(*^^*)

コロナ禍で、体調を整える大切さを改めて感じたここ数年。
毎日健康で元気に過ごすためには、やっぱりバランスのとれた食生活かと思いまして…!
これまでは、夕ご飯は家でつくっても、お昼は買って来たものを食べることが多く、どうしても日々同じような物ばかりで栄養が偏ってしまっていたので、今年はなるべく、お昼ご飯用にお弁当をつくるようにしたいと思います!
早速新年早々、曲げわっぱのお弁当箱を買いまして、準備は万端です( `ー´)ノ
ただ頑張りすぎると長く続かなさそうなので、ひとまず「週2でお昼はお弁当」から始めたいと思います。笑

バランスの良い食事を心がけて、健康でいきいきと活動できる1年になればいいなと思います♩

そして私事なのですが、昨年末に結婚しまして、2023年は新たな生活のスタートでもあります…!
結婚したことで、また新たな視点をもって伝えられるようになったかと思いますので、表現の幅を広げていけるよう、これからも精進していきたいと思います。

☆写真☆
昨日の2023年初イット!の衣装が、新年にぴったりな鮮やかな赤色だったので、思わず撮りました!先月取材した、鮮やかな群青色が華やかな松川だるまと共に♩

続いては、牧アナウンサーです!

2022年を振り返って

高橋 咲良

2022/12/23

ドイツやスペインという強豪を破り、死の組とも言われたグループリーグを首位通過!日本代表が最後まで諦めない素晴らしい戦いを見せてくれたワールドカップや、仙台育英高校が優勝し、ついに東北の悲願・深紅の優勝旗の白河の関越えが成し遂げられた夏の甲子園など、本当にスポーツに熱くなった1年だったと感じます。
ワールドカップも甲子園も、試合について色々な方と話が盛り上がりましたし、普段からスポーツに興味がある人もそうでない人も、老若男女問わず沢山の人が夢中になっていて、1つのことに皆んなで一緒になって熱狂する楽しさも感じました。

さて、わたし自身の今年を振り返ると、、、
日々のニュースの取材に、アクセントコーナーのロケが加わって、
亘理町の鳥の海で今話題のサップヨガに挑戦したり、道路に大量発生するというザリガニを調査したり、座敷わらしに会いにいったり...(笑)
そして今年新たに始まった「御朱印散歩旅」では、県内各地を巡って有難い御朱印を頂いたり...と、本当に様々な角度から、宮城の色々な話題をお伝えした1年だったと感じます!
番組を通して、皆さんの生活に少しでも役立つ情報が届けられていれば、嬉しい限りです。
来年も県内各地を巡って、実際に見て聞いて感じたことを生き生きと、伝えて参ります(*^^*)

わたしはこれが、年内最後のアナ・ログでした!
今年もご覧いただきありがとうございました。
それでは、少し早いですが、良いお年を〜!

続いては、牧アナウンサーです!!!

音楽あれこれ

高橋 咲良

2022/12/15

好きな音楽がわりとコロコロ変わるのですが…ここ数年好きなのは、
4人組ロックバンド「King Gnu」です!
きっかけは、2019年のアラバキロックフェス。
ドラマの主題歌になっていた「白日」は何となく知っていたのですが、
他の曲をはじめて聞いて、何といいますか疾走感と、耳に残る独特のメロディーに、
帰り道は永遠とKing Gnuの曲を口ずさむほど、ハマってしまいました。
その勢いでファンクラブにも入りまして、今も入り続けています( `ー´)ノ

アラバキからしばらくして、2020年に、King Gnuが全国ツアーで仙台にやってくることが決まった時は、これは何としても行きたい!と、チケットの抽選に応募。
いざ当選者が発表されると、一緒に応募した友人や妹は軒並みハズレ…知人に聞いても当たったという話は聞こえてこず…
私も無理だろうななんて思っていましたが、なんと、チケットが当たっていたんです!
しかもどうやら、最前列が当たっていまして…!なんという幸運。
アラバキ以来久しぶりに生演奏が聴ける!しかも最前列で!と、とても楽しみにしていたのですが…新型コロナの影響でライブは中止に。
仕方ないと思いつつ、最前列だったので今でもちょっと心残りです。

実はそれ以来、まだライブには行けておらず・・・
いつか行きたいと思いながら、あれから、はや2年( `ー´)ノ
ライブを夢見つつ、きょうもお風呂で、得意の一人カラオケ大会です。

☆写真☆
今年も実家から持ってきたツリーを飾りました!結構大きいので、出して、組み立てて、飾り付けをしたら、ひと汗かきました(; ・`д・´)良い運動でした。
存在感があって、一気に部屋がクリスマスムードに♩楽しい季節ですね~♩

続いては、飯田アナウンサーです!!!

お風呂のこだわり

高橋 咲良

2022/11/17

お風呂が大好きなわたくし、お風呂のこだわり、結構あります。

①絶対に毎日湯船に浸かる。温度は40度!
湯船に浸かって芯から身体をあたためる!特に寒くなる冬場は、お風呂が欠かせません…
睡眠に関する本に、お風呂はぬるめの39度くらいが良い眠りに繋がると書いてあったので、設定温度は39度にしていましたが、最近の寒さに耐えらず1度上げちゃいました。

②入浴剤の良い香りでリフレッシュ!
お風呂に欠かせないのが、入浴剤です♩以前アナ・ログに書きましたが、入浴剤が大好きでして…その日の気分に合わせて入浴剤を選ぶのが楽しいのです。

③最近、キャンドルも灯してみています。
何だかおしゃれだなぁと思ったので、やってみています(笑)
電気を消してキャンドルの灯りのみでお風呂に入ると、いつものお風呂場が別世界。
ぼーっと炎のゆらめきを眺めながら、キャンドルの良い香りに包まれると、癒されます~
ただ、換気を忘れずに!

こんな感じでしょうか!

そんなお風呂好きの私に、先日ロケで出会った可愛らしい兄弟が、なんとプレゼントをくれました(*^^*)
写真が、そのプレゼント。こちら手づくりの「バスボム」なんです!
カラフルでとっても可愛らしいですし、バスボムって手作りできるのね?!という驚き。
アロマで香りもつけられていて、オレンジの香りがするんです♩
「イット!」17時台でお送りしているコーナー「バズりびと」のロケで、YouTubeチャンネル「双子ワンダー4」を手がけているご家族にお会いした時にいただきました!
ロケ終わりにサプライズでプレゼントしてくれたのですが、一生懸命手づくりしてくれたらしく、その心遣いに感激しました( ;∀;)
そんな思いのこもった素敵なバスボムなので、勿体なくて使えず、大事に飾っています!(笑)

続いては堤アナウンサーです!!!

こっそり教えます

高橋 咲良

2022/11/02

こっそり言いますが、私未だに、部屋を真っ暗にして寝ることが出来ません。
すごくしょうもない事で、すみません。
このお題について色々考えたのですが、まず思いついたのがこれでして…
小さい時から、どこか明るくないと、怖くて落ち着かなくてダメなんですよね…
これだけだと、話が全く広がらなさそうなので、別の話を!(笑)

周辺にお住まいの方や、仙台放送で働く人たちにとっては、お馴染みのことなのですが…
仙台放送の近くにある「上杉公園」の紅葉が、毎年綺麗なんです!街中にある、穴場紅葉スポットだと思っております。

ここ最近、どんどん葉が色づいてきまして、緑、赤、オレンジ、黄色…と様々な色が混ざり合い、とても綺麗でした。
写真は、10月31日に撮影したものです。

また、愛宕上杉通りに植えられた銀杏の木も、綺麗な黄色に色づいていて、良く晴れた日は青空に黄色が映えて、本当に綺麗!会社の周辺が秋らしい景色になるこの時期は、会社へ行くだけでもワクワクする大好きな季節です。
皆さんが知ってる穴場紅葉スポットも、こっそり教えて欲しいです( `ー´)ノ

続いては堤アナウンサーです♩

次へ ≫