アナ・ログ

こっそり教えます

伊藤 瞳

2022/11/14

先日、実家で昔のビデオを見返していたら幼稚園時代のお遊戯会の様子が出てきて、懐かしく見ていました。
題材は、皆様もよく御存知の「白雪姫」でした。
白雪姫、王子、七人の小人、魔女などの役割がある中、伊藤の配役はなんだったと思いますか?(こっそり教えます♪)

私は、物語を進行していく「ナレーター」でした。物語の始まりや大事な場面で、説明を加えて話を進めていく役割です。
お遊戯会の開催は体育館ですが、マイクを使うわけではなく、地声でのナレーションですから、大きな声を出すのを頑張った記憶があります。
無意識に、腹式呼吸を実践した初めての経験だったかもしれません(笑)

また、インパクトがあったのは、衣装です。
白雪姫や小人など物語の出演者には衣装のイメージがありますが、ナレーション役は、本来、物語上では、目に見えない役割。そんな中、どんな衣装だったと思いますか?

なんと、「リンゴ」でしたΣ(・□・;)
頭に葉のついた赤い帽子をかぶり、全身も赤を基調とした色合いでした。
リンゴは美味しくて大好物ですが、「白雪姫の中でのリンゴ」は、恐ろしい役割を持ちますから(笑)
それを衣装にするというのは、なかなかに斬新だったなと思います(笑)

ちなみに、配役は立候補式の中、どうして私がナレーターを選んだのかというと、なんとも情けない理由でした…
仲良しの友達がナレーターに立候補していてそれにつられたから(笑)
「自分の意志で、園児ながら、アナウンスに興味があった」
という美談にしたかったですが、違います(笑)

にしても、生まれて初めて自分が「アナウンス」に携わったのは、このお遊戯会での「ナレーター」。結果的に、その後の人生の「伏線」のような出来事になりました。

写真は、最近撮った中でもリンゴ感があるかな?というものを選びました(笑)

このお題は、今日でおしまいです。
明日からの新テーマは、千坂さんからスタートです。

寺田 早輪子

2022/11/11

ここだけの話…。
小学生の時、夏休みの宿題で提出した「藁葺き屋根の家」をモチーフにした絵。
これが確か、何かの大きなコンクールで、かなり上位の賞を頂いたのですが、
その絵…、実はほとんど父に手伝ってもらった作品でした!
申し訳ございません!!
「明日の始業式に提出しなければならない!」というのに、絵の宿題を忘れていた私。
夜。眠くなり、半分も仕上がっていないのに寝てしまったのですが、
父が徹夜で絵を仕上げていたのです!
あまりの本格的な出来に「さすがに先生にバレる!」と思ったのですが、とんとん拍子に校内、地区、市部の選考を勝ち抜き、さらに上のコンクールに出品された…と記憶しています。

20年以上前に亡くなった父は画家になることを夢見ていました。
町のクリニックの職員として働いていた父ですが、休みの日に絵筆を握り、風景画を描いていました。家には油絵具などの画材がたくさんあり、私もそれらを使って、父の傍らで絵を描く時間が大好きでした。
父が描いていたのは、いわき市でも山間の地区にある夏井川渓谷。
荒々しい岩や断崖、清流、生い茂る夏の緑を、鉱物を使って表現するのです。
キャンバスに鉱物を直接、貼り付けて、その上から油絵具を塗り、自然を立体的に表現。
一風変わった父の鉱物画は、娘の私にとっては、特別で、自慢の作品ばかりでした。
しかし、控えめな父はコンクールなどに出品することはなかったのか、描いた絵のほとんどは自宅の部屋の中に。玄関に一枚、額に入れた作品を飾っていましたが、たくさんの人の目に触れることはありませんでした。

そんな父。実はこっそり、画家としての「名刺」を一枚だけ作っていたことを、亡くなった後に知りました。
私も大人になった今、「父はいつ夢を諦めたのか…、それとも、諦めずにずっと夢を抱き続けていたのか…。どんな思いで、毎日、職場に向かっていたのか…。」
そんなことを考えると切なくなります。
それでも、休みの日に夢中になって、絵を描いていた父の楽しそうな顔を私は一生忘れないと思います。

私の絵がコンクールで入選したのを、一番、喜んでいたのは父です…。
夏休みの絵は、父と私の最後の合作?となりました。
当時、拍手をくださった皆様、どうかお許しください!

☆写真は、宮城県美術館で開催の『フェルメールと17世紀オランダ絵画展』(~2022年11月27日)に出かけてきました!父譲りで、絵画鑑賞も大好き!

アナ・ログ、続いては伊藤瞳アナウンサーです。

下山 由城

2022/11/10

クセ毛でお悩みの方に
こっそり教えますが…

あるブラシがあるだけで朝の憂鬱さが格段に変わるかもしれません。

イギリスの某有名猪毛ブラシ(検索すればすぐ出てきます)なのですが、私はこれを手に入れてからかなり楽になりました。猪毛の効果が抜群で、静電気の発生抑制や適度なツヤを生み出してくれます。値段が高いのがデメリットです。でもブラシ寿命はちゃんと使えば10年以上とのことですから、コストパフォーマンスは決して悪くないはずです。
私はそもそも人生30年くらい、ほとんどヘアブラシを使わないで生きてきました。プラスチック系のものでは、そもそも通りも悪いし効果ないから不要と考えていたくらいです。それが使ったらもう無くてはならない存在になりました。男性も女性もどちらにも推奨できますね。私のオススメは「猪毛+ナイロン」ミックスのブラシです!

出張や旅行にも持っていきたいので、ケースを探しているのですが、ちょうどいいいのがなかなか見つからないのが悩みではあります。ブラシってどういうものに入れておけば持ち運びに便利なのでしょうか?
ブラシのおかげで準備は楽になったので、あとは単純に朝が苦手な体質を改善したいですね…。


お次は寺田アナウンサーです!

飯田 菜奈

2022/11/09

先日、イット!17時台のコーナー企画で、スポーツランドSUGOで今人気を集めている、ナイトカートを体験してきました。日中のレンタルカートだけではなく、夜間も走ることができるよう、2020年からナイトカートの営業が始まり、仕事帰りに立ち寄るお客さんが年々増えているんだそう!

ここで、こっそり教えますが、私は自動車の運転免許を持っていません。大学生まで暮らしていた東京では、車ではなく、電車移動の生活をしていたので、仙台に住み始めてからも、地下鉄、バス、自転車を駆使し、公共交通機関で行ける範囲で生活しています。そんな私が、ナイトカートを運転できるのか !?

ここでまた、こっそり教えますが、東京ディズニーランドにあったゴーカート「グランドサーキット・レースウェイ」というアトラクションが子どもの時から大好きでした!
2017年にクローズしてしまったのですが、家族や友達を乗せて、何回乗ったことか。アクセルを踏むと前進し、ハンドル操作を誤ってもレールの上を走行しているのですぐに修正され、安全に、快適に楽しめるアトラクションでした。…果たして、テーマパークのゴーカートと同じ感覚でナイトカートも運転できるのか !?

こっそり、、いや、これは声を大にして教えます!
車の運転をしたことがなくても、ナイトカートは楽しめます !!
走りだす前は、出発したら帰ってこられるのか不安でしたが(笑)アクセルとブレーキ、ハンドル操作で、コース上に立てられた番号札を頼りに進めば、レールがなくても一周することができました。
車高が低く、シートと地面との距離はわずか5センチ。そのシートもむき出しの状態なので、風をダイレクトに感じますし、カーブでは遠心力で振り落とされそうになりましたが、そんなスリルと闘い?ながら、運転するのは気持ち良かったです!
ゴーカートが大好きだった子供の時の血が騒ぎ、徐々にタイムも上がっていきました。
かなり叫んでしまったことと、一度だけスピンしてしまったことはご愛敬(笑)
皆さんも機会がありましたら、体験してみてください!

続いては、下山アナです!

金澤 聡

2022/11/08

コロナ禍の影響と自分のケガ入院などもあって、去年亡くなった祖母の葬式や墓参りに行くことができず、“祖母不幸もの”という後ろめたい思いが浮かんでは消えを繰り返し心の中がモヤモヤした日々を送っていました。
先月ようやく連休をとることができ、新潟の山間の祖母の墓前で手を合わせてきました。

ひとつ、気がかりなことがありました。
普段はとても静かな地域ですが、何故かその日はとても賑わっていました。東北新幹線を大宮で乗り換え、上越新幹線新の越後湯沢駅で下車し、そこから2両編成のローカル線「ほくほく線」に乗り継いでの旅は、仙台から3時間40分。
その日は、越後湯澤からのローカル線の車内は人いきれ状態、7駅目に停車した十日町駅で乗客のほとんどが降りていきました。

なぜ、閑散としている地域に、たくさんの人が訪れているのか…。
その答えは、『大地の芸術祭 越後妻有(つまり)2022』が開催されていたのです。
大地の芸術祭では、新潟県の南側「越後妻有(つまり)」と呼ばれる760㎢の広大な地域に、常設で約200もの国内外のアーティストの作品が点在しています。
米どころの自然豊かなそれぞれの地域の魅力を感じながら、アートを鑑賞するという芸術祭。海外の方を含め、たくさんの観光客が訪れていました。空から眺めている祖母も驚いていることでしょう。

今回は開催期間が長く、今月13日(日)までアート作品が展示されているそうで、まだあと5日間開催されていますので、ローカル線の旅と芸術の秋を楽しみながら遠くまで足を運んでみてはいかがでしょうか。

さて、写真も大地の芸術祭のアート作品です。
どこに展示してあるのか…、こっそり教えます。十日町駅構内にピアノが置いてあります。ピアノのそばに立って、上を見てください。

次は、飯田アナウンサーです。

千坂 紗雪

2022/11/07

某店の「フライパンでつくるナン」をこっそり皆さんに紹介します。

先日、「今、カレーにはまっているんです!」と会社の上司に話しました。「それならこれ試してみてよ!」と教えて頂いたのがこの商品。週末、店に行き、お目当てのナンキットと相棒のバターチキンカレーを購入。家で作ってみました。

〈作り方〉
➀付属の粉と水とサラダ油をボウルに入れてヘラで混ぜます。
➁まんべんなく混ざったら、手で5分間こねます。
(最初はべっちょべちょの生地が2分ほどするとだんだん手にもくっつかないようにまとまってきました、そこからはもちもち度を上げるだけ。ここらへんから生地に愛着が湧いてきました。5分間、生地と向き合います。こねこね。)
➂4分割して丸めた後、10分間寝かせます。
(心なしかぽむっと膨らんだ気がします)
④寝かせた生地にとろけるチーズを入れ込みます。
(プレーンナンでもOKでしたが、今回はチーズナンにしたかったので入れ込みました。)
⑤薄く延ばしてフライパンで両面弱火で1分ずつ焼きます。完成です。

バターチキンカレーと一緒に頂きます。生地の伸ばしが足りなかったのか、少し厚めのナンが出来上がってしまいましたが、逆に食べ応えがあり、カレーと一緒に食べるとどちらの良さも殺さない、丁度よいバランスになりました。

直径約20cmのナンが4枚作れ、税込み190円!家でも美味しいナンを食べたい!そして、「ナンか(何か)こねたい!」という方、非常におすすめです。

写真は今回作ったナン!ではなく、過去に食べたカレーとナンの写真です。大学生の時、友人にカレー屋さんで働いている子がいて、「今、カレーにはまってるんだよね!」と言ったら、賄いのナンをおすそ分けしてくれました。
この写真の日付「2021年11月10日」、およそ1年前にも同じような話をしていたのだと気付きました。「流行は再びやってくる」と言われていますが、また1年後の2023年11月にも私の中で「カレーとナンブームは再びやってくる」のか…根拠はありませんが来そうな予感がします。

明日は金澤さんです。

堤 勇高

2022/11/04

サンドウィッチマンが大好きです。
M-1グランプリで優勝する少し前、テレビで漫才を見て大好きになりました。
検証したわけではありませんが、サンドウィッチマンのネタの一部を言ってもらえば、それが何のネタか、そのボケに対するツッコミのフレーズなどが分かる自信があります(笑)

そんな私がこっそり教える、あまりメジャーではない?地上波では見かけないネタが「マスター」です。
サンドウィッチマンというと宅配ピザのネタ、ハンバーガーショップのネタなどが有名だと思います。今回紹介する「マスター」はそんなサンドウィッチマンの「スタンダード」からは少し外れた設定です。
伊達さん扮するマスターが営業するバーに、富沢さん扮する、ミステリアスで愁いを帯びた男が客として訪れ、話は展開されていきます。

他のネタと同じく、年代も男女も問わず笑えるネタですが、もともと良い声の富沢さんが、いつにも増してシブい声でボケる面白さがプラスされます。謎の男への対応に痺れを切らし、どんどん辛らつになっていく伊達さんのツッコミも癖になります。

普段テレビで見るポップなサンドウィッチマンとは一味違う、でも面白さは変わらない、「味変」したサンドウィッチマンも面白そうと思った方は、ぜひ見てみてください。

さて、写真ですが気仙沼の商業施設「ないわん」の夜景です。肉眼で見たときは「ディズニーシーだ!」と思ってカメラに収めましたが、その「シー感」が全く伝わらないセンスのなさに絶望しております。

次は千坂アナウンサーです。

高橋 咲良

2022/11/02

こっそり言いますが、私未だに、部屋を真っ暗にして寝ることが出来ません。
すごくしょうもない事で、すみません。
このお題について色々考えたのですが、まず思いついたのがこれでして…
小さい時から、どこか明るくないと、怖くて落ち着かなくてダメなんですよね…
これだけだと、話が全く広がらなさそうなので、別の話を!(笑)

周辺にお住まいの方や、仙台放送で働く人たちにとっては、お馴染みのことなのですが…
仙台放送の近くにある「上杉公園」の紅葉が、毎年綺麗なんです!街中にある、穴場紅葉スポットだと思っております。

ここ最近、どんどん葉が色づいてきまして、緑、赤、オレンジ、黄色…と様々な色が混ざり合い、とても綺麗でした。
写真は、10月31日に撮影したものです。

また、愛宕上杉通りに植えられた銀杏の木も、綺麗な黄色に色づいていて、良く晴れた日は青空に黄色が映えて、本当に綺麗!会社の周辺が秋らしい景色になるこの時期は、会社へ行くだけでもワクワクする大好きな季節です。
皆さんが知ってる穴場紅葉スポットも、こっそり教えて欲しいです( `ー´)ノ

続いては堤アナウンサーです♩

佐藤 拓雄

2022/11/01

先週、ちょっと用があって会社の外に出たところ、仙台放送近くの歩道を走る二人組がいました。
服装や、きれいなフォームからして、陸上選手と思われます。
数日後の日曜日に、仙台で全日本大学女子駅伝が行われることを思い出しました。

問題は、その二人が進んだ先。
【写真】のように真っ黄色に色づいたイチョウ並木で、毎年のようにこの時期の「アナ・ログ」に書いていますが、猛烈な臭いを放つギンナンが、足の踏み場もない程落ちているのです。
先日は、ボトリと落ちてくる瞬間を目の当たりにして、震えあがりました(笑)

あー、その先へ走っていったら、ギンナン踏みますよ!大切なシューズがとんでもない臭いになりますよ!
・・・と教えてあげたくなりましたが、誰だか分からないオジさんが突然声をかけるのも躊躇われ、いや、それより、とても私が追いつくようなスピードではなく、二人はギンナンの道へと走っていってしまったのでした。

実は、これも以前ここに書きましたが、反対側の歩道は、ギンナンがほとんど落ちていないのです。
木の雌雄の違いのようです。

今度、駅伝選手に会ったら、反対側の歩道を走った方がいいですよ、と「こっそり教えます」。
今年の大会は終わってしまいましたが・・・

明日は、高橋咲良アナウンサーが、こっそり教えます。

西ノ入 菜月

2022/10/31

以前のアナ・ログでも綴りましたが、来月開催されるご当地検定試験「宮城マスター検定」の1級に合格するべく、現在ひたすら宮城県の勉強をしております。

出題範囲である歴史、産業、自然、文化、スポーツ、人物などなど、広い範囲を勉強している中で、改めて宮城県の魅力を知る毎日です(*^^)

写真は、宮城県の白地図。地域ごとに、特徴など様々なことを書き込んで学んでおります。こうして勉強していく中で、魅力を感じ、検定試験が終わったら絶対に行きたい!と思う場所がたくさん増えました。
全ては書ききれないのですが、今回はそのいくつかを「こっそり」お伝えします…(笑)

①石巻市 金華山(きんかさん)「黄金山(こがねやま)神社」
宮城県最大の大きさを誇る島「金華山」。(日本唯一の「山」がつく有人島です)
その島のなかにある黄金山神社は、奈良時代、宮城県の涌谷町で日本で初めて金が産出されたことを祝って建てられた神社です。
その由来の通り、最強の金運スポットとなっているとのこと。
太平洋を一望できるなど絶景が望めるのはもちろん、人の数よりも野生のシカが多いそうで自然を堪能しに行ってみたいです…!

②登米市 登米町「みやぎの明治村」
江戸時代に登米伊達藩の城下町となっていたこの地域には、明治時代に建築された学校や警察署、県庁などの洋風・擬洋風の建物が並んでいて、レトロな雰囲気が漂っているとのこと。まるでタイムスリップしたかのような気持になれる…!と、ガイドブックに書いてあったので、令和の時代からちょっと離れて歴史を感じたいと思います。(笑)

③松島「四大観」の「大高森」
言わずと知れた日本三景の一つ、松島。日本で初めて「世界で最も美しい湾クラブ」への加盟も果たし世界から注目されているその絶景を、4か所から一望することができます。
その中でも特に眺望が良いのが東松島市の「大高森」で、「壮観」と呼ばれているほどなのだそうです。日の出と夕焼けが最高とのことなので、タイミングを見計らっていってみたいと思います。

以上、こっそりではない文章量となってしまいましたが、行ってみたいところをお伝えしました。(笑)
まずは試験合格を目指して、頑張ります!

明日は佐藤アナウンサーです。

牧 広大

2022/10/28

先日石巻にある道の駅「上品の郷(じょうぼんのさと)」にロケに行きました。
「上品の郷」は大手旅行雑誌が毎年発表している今年の「全国道の駅グランプリ」の満足度調査で、宮城県で一位、全国で二位に選ばれていて県内外から多くの人が訪れている人気の道の駅の一つです。

新鮮な野菜などが売っている産直市はもちろん、道の駅では珍しい日帰り温泉施設もあります。
石巻ならではのグルメが食べられるフードコートもありますが、写真のように外には飲食店が並ぶグルメエリア「お郷カフェ」もあって4軒のお店が並んでいるのですが、どのお店も美味しさのレベルが高かったです。
「浜焼き」「どぶ漬け唐揚げ」
「お店で焙煎しているコーヒー」や「映え系スイーツ」といろいろなメニューが満喫できるこのエリアは今年リニューアルしたそうです。

温泉でゆっくり身体を休めリフレッシュしながら、美味しいグルメで舌鼓を打って、産直市でお土産を買って帰る。
満足度が高い理由がわかります。
人気が高いので「こっそり教える」という感じではないかもしれませんが…笑

続いては西ノ入アナです。

梅島 三環子

2022/10/27

今日からは、新テーマ「こっそり教えます」。
私の場合は、教えたところで誰の得にもなりませんが、テーマなので教えます。

私、瞬発力がありません(笑) 特に短距離走では顕著です。
高校の時の50メートル走。
先生の合図と共に走り出したと思ったら、まさかのフライング。
やり直しかと思ったら、私の足の遅さを知る先生に「そのまま行きなさい」と指示されました。
自分でもなんでこんな前に進まないのだろうと半笑いで走った結果タイムは10秒を超えていました。
50メートルですよ…。
ウサイン・ボルトならきっと往復していることでしょう。
特に運動に力を入れた学校ではありませんでしたがその中でも見事に学年ビリになりました。
200人近くいたんですけれどね。

ちなみに、名誉回復になるかわかりませんがマラソンは短距離走よりは得意でした。
ゆっくりだけど、ずっと同じペースで走っているのでこれだと学年50位くらいでした。
こっそり教えますね。

ちなみに、写真はずいぶん前に流行したエッグベネディクト。
今年初めて食べたことも、こっそり教えます。

明日は、牧君です。