アナ・ログ

疲れた時には・・・

西ノ入 菜月

2018/09/04

「どうしようもなく疲れた、、、、」

そんな時、みなさんはどんなリフレッシュ方法で癒されていますか?

私の場合は様々な方法で自分に癒しを与えています。
例えば、
・大好物のご飯を食べる
・旅行へ行く
・温泉に入る
・きれいな景色を見に行く
・実家で飼っている犬と猫に会いに行く
・現実逃避できる映画を見る
などなど、、、
思いつく限りでもこんなにたくさんあります。笑

最近では、秋保温泉に行って癒されてきました。
仙台市の中心街から車で30分とほど近く、気軽に行ける距離にこんなに素敵な温泉街があるなんて、、、
宮城県最高です。笑

写真は秋保温泉の近くにある秋保大滝です。
なんと滝壺の間近まで降りられるとのことで、20分ほど勾配の激しい山道を歩いて行ってきました。

間近で見る滝の大迫力に圧倒されました。
写真を撮りながら水しぶきがかかるほどで、マイナスイオンを感じました。



明日は金澤アナです。

花火の思い出

西ノ入 菜月

2018/08/17

花火大会。
個人的に花火が大好きなので、かなり気分があがる漢字4文字です。

さらに今年は平成最後の夏。これは花火を見ないと平成最後の夏を終われません。

以前のアナ・ログにも書きましたが、私の故郷では夏になると夏祭り兼花火大会がありまして、毎年欠かさず行っていました。

うだるような暑さの中、人込みをかき分けて場所を確保して芝生に座り、夜空に打ちあがる花火を見る。きれいでうっとりしながら見ていたのですが、連れてきていた飼い犬たちが花火に驚いて暴れてしまい、結局花火を最後まで見られず帰宅ということばかり...。

仙台で一人暮らしを始めた今年こそ、ゆっくり花火を見たい!と、思う今日この頃。
しかし今日まで見に行けていません。

最近では、8月5日に仙台の西公園で開催された仙台七夕花火祭では花火が雨の中打ちあがりましたが、タイミングが合わず見に行けませんでした。
何としてでもきれいな花火を見て平成最後の夏を終えたいと思います。見に行けた際はご報告をさせてください。笑

一方、こちらは念願が叶った写真です。
熊本と言えばこの方!とってもキュートな、くまモンに会うことができました!

写真は今月の4日、5日、6日に夢メッセみやぎにて開催された「みやぎ超!!元気まつり2018」で、くまモンステージの後に撮ってもらったものです。

実はくまモン、熊本県知事から熊本県の営業部長兼しあわせ部長に抜擢され、今では知事、副知事の次に偉い方なのだそう。社会人一年目の分際の私が気安く抱きついてしまいました...。くまモン部長、失礼いたしました。笑
(ちなみにフカフカでした(*^^))

次は下山アナの花火の思い出です!

好きな夏の食べ物

西ノ入 菜月

2018/08/02

今年の夏は異常な暑さですね。全国的に熱中症が深刻な問題になっています。読者のみなさんも何卒お気を付け下さい。
少しでも異変を感じたら迷わず休んで体をいたわるようにしてくださいね。

さて、そんな暑い夏を乗り切るためには「食」もとても大切ですよね。お題が新しくなった今回は「好きな夏の食べ物」です。

スタミナをつけるためのお肉、逆にさっぱりと食べるそうめんなど、夏らしい食はたくさんあります。そんな中でも、私が夏になるとよく食べるようになるのが「ズッキーニ」です(*・・*)

水分を多く含んでいる夏野菜ですが、食感は茄子のようで食べごたえがあり、野菜炒めやグリルにするとうまみが引き出されて美味しいんです。見た目はまるできゅうりのよう。ですが、その分鮮やかな緑色が料理の色味のアクセントになるので毎日のようにズッキーニ料理を作っています。

このアナ・ログを機にズッキーニについて調べてみました(*^^)
旬は6月から8月で、カボチャの仲間なのだそうです。そして低カロリーで栄養が豊富。油と一緒に炒めると栄養分が体に吸収されやすくなって効率が良いとのことでした(*^^)野菜炒めは最適なのですね。

皆さんもぜひズッキーニを召し上がってみてください。

写真は岩手県陸前高田市で作られているお米「たかたのゆめ」です。
10月に開催される東北みやぎ復興マラソンのコース上、第16エイドステーションで、陸前高田市のみなさんがこのお米でおにぎりを作ってくださいます。
どんなお米でどんな思いが込められているのかについては、8月9日(木)の「かける」のオンエアをぜひご覧ください。

こちらの「たかたのゆめ」も一粒一粒味わいながら夏を乗り切りたいと思います。

さて、明日は金澤アナの好きな夏の食べ物です。

祭りの思い出

西ノ入 菜月

2018/07/23

夏真っ盛りですね~!

夏はイベントが目白押しということもあり、季節の中では一番夏が好きです。

その中でも特に好きなのが「祭り」。和楽器が奏でる音楽と、色とりどりの出店、そして、星がきれいに見える時間に打ちあがる大きな花火など、心躍る空間が広がっていて、思い出すだけでワクワクします(*^^)

私の故郷では、夏になるとこじんまりとした祭り&花火大会を開催しており、小学生の頃から毎年行っていました。

内容は、小中学生によるよさこいが披露されたり、ビンゴ大会があったり、地元の町内会のおじさまおばさまがのど自慢大会をしたり、、と、ほのぼのするラインナップでした(笑)
ですが、行けば必ず地元の知り合いに会えるので、懐かしい気持ちになれる祭りでもあります。

そして、そのあとに花火大会が行われるというのが恒例なのですが、、、
お散歩がてら実家のワンコたちを連れて行くと、花火の音にびっくりして、帰る帰る !!! と、とにかく暴れまわるのです。
どうにかして落ち着かせようとなだめるものの、結局花火大会の序盤で帰宅というお決まりのラインナップとなってしまい、、

いつか慣れてくれたら嬉しいのですが、、、

写真はそのワンコたちとの一枚です!
今年も時間が合えばワンコたちを連れて、リベンジをしたいです。

お次は佐藤アナウンサーの祭りの思い出です!!

夏の装い

西ノ入 菜月

2018/07/13

毎日暑い日が続いていますね!!
夏バテしないように気をつけていきましょう!

夏といえば、みなさんは何を思い浮かべますでしょうか?私は風鈴を思い浮かべます。
お店などが、風鈴を玄関に付けて夏の装いをし始めると、いよいよ夏本番だ!と思います。最近あちこちで風鈴の音が聞こえるようになりました。

風鈴の音はどこか儚げで、憂い感があるような気がします。だから涼しさを感じるのかなとおもったり…。とにかく癒されますよね。

写真は、先日、仙台城跡を見に行った時のものです。
夕方だったので風も涼しく、なにより青々とした木々の先にある仙台の街がとても夏らしくてきれいで癒されました。

夕方になると、伊達政宗の像もライトアップされるので、とてもロマンチックな気分になれますよ。この時間に行った時もカップルの方々ばかりでした。笑



お次は、金澤アナウンサーです!

好きな香り

西ノ入 菜月

2018/07/03

こんにちは!

今年、仙台に住んで初めての夏を迎えます。気温に負けず、西ノ入自身も全力で熱く熱くなっていきたいと思います。笑

さて、今回のお題は「好きな香り」。ずばり、それは夏の早朝の匂いです。言葉で言い表すのは難しいのですが、夜のあのツンと鼻に抜けるようなひんやりとした香りに加えて、太陽が昇ってきてお日様の柔らかくて熱を含みだしたあの独特の香りです。

私が中学生の時の夏休みに、早起きがマイブームの時期がありました。「早起きは三文の徳」ということわざがあるように、早起きをして有意義な夏休みを過ごしたい!と思ったようです。俗に言う朝活ですね。

朝日に向かってランニングをしたり、夏休みの宿題を勢いよく片づけたり、犬の散歩をしたりと、まだほとんどの方がぐっすりと眠っている時間に活動をすることで、なんて充実した時間を過ごせているのかしらと嬉しく思っていました。その良い気分の時にときに嗅いでいた匂いが夏の早朝の匂いだったから、きっと好きなんだと思います。

ちなみに、結局その朝活は最後の方までは続かず、お昼ごろまで寝てしまったりして母に怒られることになるのですが、、、笑

この時期、朝6時のニュースを担当する日には胸いっぱいにこの匂いをため込んでリフレッシュしています。

写真は、その朝ニュースをする前に撮った朝日です。
夏も乗り切っていきましょう!
そして、実は今月から、土曜午後6時30分からお送りしている「スポルたん!LIVE」のアシスタントを務めさせていただくことになりました。

スポーツが大好きな方はさらに大好きに、そして、今までスポーツに関わってこなかった方にこそ好きになっていただけるように、楽しくキレよくお伝えしていきたいです!!

スポーツの知識が豊富な訳ではないので、皆さんと感動をしっかり分かち合えますように勉強いたします。
よろしくお願いいたします!

さて、お次は我らがアナウンス部長の佐藤アナウンサーの好きな香りについてです。

落ち着く時間

西ノ入 菜月

2018/06/22

ここ一か月は暑い日が続いていますね。体調を崩さないように夏野菜をモリモリ食べて元気よく行きたいと思います!

さて、私で最後となりました今回のお題、「落ち着く時間」。

私の場合、浴槽にお湯を張り、その日の気分に合わせた入浴剤を入れてゆっくり浸かることでリラックスしています。

今のような暑い時期だとシャワーで済ませたくなってしまいますが、そういう時こそ湯船に浸かって疲れを癒すことが大切だと思っています(*^^)

更に、浴室の電気を消して甘い香りのキャンドルに火を点けると、その空間はまるで異国の地のような幻想的な雰囲気に、、、。
一層癒されるのでお勧めです。
(もちろん換気扇はガンガンに回しておりますが、、)

写真は仙台市太白区の磊々峡を見に行った時の写真です。青々とした木々、そして鮮やかな緑色の苔が生い茂った岩の間からエメラルド色の名取川が流れているこの渓谷。日の光が反射してキラキラしていてとても美しかったです。

こちらもとても落ち着く時間を過ごせました。
宮城県の絶景をこれからも探していきたいです。

さて!次回からお題が変わります。
トップバッターは、雨の日も風の日も、とにかくどんな時も穏やかな牧アナウンサーです。

最近のマイブーム

西ノ入 菜月

2018/06/11

こんにちは!
6月ももう半ばへ差し掛かろうとしていますね。

アナ・ログで毎回「入社してからもう~、、」という文章を書いているような気もしますが(笑)、時の流れの早さに驚く毎日です(><)

「あれ、昨日もコンフィデンスマンJP(今季月9ドラマ)放送してなかったっけ?いや、一週間経ったのか!」
なんてことも...。

一日一日を大切にしていきたいです。

さて、そんな私の最近のマイブームは「毛玉取り」...です..。

つまらなさすぎる。と、ここで読むのをやめないでください。笑

実家のある埼玉にいた時より仙台の衣替えは時期が遅いので、最近徐々に冬物コートなどをクリーニングに出し、仕上げにMy毛玉取り機で毛玉を取るという作業をしています。

実家で愛用していた毛玉取り機はワイヤレスのタイプだったのですが、電池を毎回交換するのもなあ、ということで、ひとり暮らしを機にコード付きのものにしました。

毛玉によって少しチクチクしていた衣類がきれいさっぱりになると、また冬に着るときに気持ちがいいですよね!

そして、毛玉が取れていってる経過を見るのもとても気持ちがよいのでハマっています。

みなさんもぜひ...。

「最近のマイブーム」大トリの話がこれですみません!笑

写真は5月20日の青葉まつりで、山鉾を曳いた時のものです。
お隣はジュニ君です(*^^)

さて、明日からお題が変わります!
私と同じ埼玉県出身の下山アナウンサーです。お楽しみに!

記憶に残るニュース

西ノ入 菜月

2018/05/17

今日から新しいテーマです!

5月ももう半ばですね!
入社から1か月半が経ち、社会人生活にも慣れてきました。そして、先日の5月4日に23歳の誕生日を迎えました。

写真はお祝いをしていただいた時のです(*^^)

ふと、私が生まれた23年前である1995年の日本では何が起きていたのか考えてみました。

調べたところ、その年の「今年の漢字」は「震」。
そうです。
1995年には忘れてはならない、風化してはならない出来事があります。
それは1月17日に発生した阪神淡路大震災です。
また、そのおよそ2か月後の3月20日には地下鉄サリン事件も起き、日本中に激震が走りました。

私がまだ幼い頃、テレビで「1995年に起こったニュース特集」を見たことがありますが、自分が生まれた年にこんなに大変なことがあったのかと、子どもながらに衝撃を受けたのを覚えています。そのため、この2つのニュースはいまでも強く記憶に残っています。

これから報道機関の一員として、この出来事を忘れないように、そして同じことを繰り返さないように教訓にして行きたいです。

明日は高橋アナウンサーです!(*^^)

私のこだわり

西ノ入 菜月

2018/05/11

皆さんこんにちは!

4月の後半にニュースデビューし、早くも1か月が経とうとしています。

これから中継や取材、ロケなどでいろいろな情報をお伝えできるように頑張ります!

さて、今回のお題は「私のこだわり」ですね。
今こだわっているのは、ズバリ、文房具です!

会社のデスク作業の際に癒されるように「少しだけユルーく、でもふざけすぎず。」と、自分ルールを決め、こだわって揃えるようにしています。

写真がその文房具たちです(*^^)

特にお気に入りはラッコのクリップです。
目が笑っておらず、何を企んでいるのかわからない表情がたまりません。笑

寺田アナウンサーに「これは何の動物?」と触れてもらえてうれしかったです。笑

実は、家にはカワウソやウォンバットなどの筆箱(いずれも全長25cmほどで少し使いづらい、、)があるのですが、さすがに会社に持ってきていません。

(いつの日か出世したら、、!!)


さて、明日は高橋アナウンサーのこだわりです。
気になりますね♪

次へ ≫