秋を感じます 飯田 菜奈 2022/10/20 夏の暑さが和らいできた頃、街を歩いていて、ふわっと香ってくる金木犀の香りに、秋の訪れを感じます。牧アナと同じく、私もそんな金木犀の香りが好きです。金木犀の香りのハンドソープやハンドクリームも、つい手に取ってしまいます。また、ふと空を見上げた時、うろこ雲を見かけるようになったら、季節は秋に移り変わったことを感じます。ほかにも、店頭で、栗やサツマイモ、きのこ、サンマや秋鮭などのメニューを見かけると、”食欲の秋”が来てしまったことを感じます…笑秋の食材って、とっても美味しいですよね!この時期しか食べられない…と思うと、ついあれもこれも食べたくなってしまいます。10月のイベントと言えば、ハロウィン!街中でハロウィンの装飾を見かけると、夏が終わり、秋が来たことを感じます。写真は、とある植物園で見つけたジャック・オー・ランタン。さりげなく、ワンポイントとして飾られていたのが、可愛すぎました。よくよく考えてみると、何気なく秋を探し、秋を感じていることに気づきます。冬になると、寒がりの私は家に引きこもりがちなので…過ごしやすい気候で、お楽しみがいっぱいの秋を、今年はしっかり楽しみたいと思います!紅葉を見に、お出かけもしたいな!最近は朝晩と日中の寒暖差も大きくなってきました。皆さん、体調を崩さないようにご自愛ください。続いては、堤アナです。
お酒のはなし 飯田 菜奈 2022/10/06 大学生の時は、カシスオレンジかファジーネーブルしか飲んでいませんでしたが、今では、ビール、ワイン、日本酒、ハイボール、何でも好きです。お酒を飲んで顔が赤くなることもないですし、特に日本酒が体に合うのか、日本酒を飲みすぎたとしても次の日の朝はスッキリ起きられる気がします。お酒の美味しさに気づいてからは、実家に帰省する際、よく両親と一緒に晩酌します。料理に合わせて飲むお酒はいろいろですが、日本酒を飲む際に楽しみの1つにしているのが、お猪口選び。素材や色、デザインなど、さまざまなお猪口を集めるのが最近の趣味の1つでして(笑)実家にはそのコレクションがあります。気分に合わせて、今日はどのお猪口で乾杯しようか、父と一緒に選ぶところから始まります。20代後半の頃、和食屋さんで、籠一杯に入ったお猪口の中から気に入ったデザインのお猪口を選んで日本酒を飲むという体験をしてから、自宅でもそれを真似したいと思い、お猪口集めを始めました。東京のかっぱ橋で半日かけて選んだこともありましたし、偶然入ったお店で素敵なお猪口に出会って一目惚れし、即購入することもあります。日本酒好きという噂が広まっているのか(笑)最近は友人からお猪口をプレゼントしてもらうことも増えました。お猪口はいくつあっても、その分、選ぶ楽しみが増えるので、嬉しい限り!これからも、コレクションを増やしていきたいと思います!☆写真☆お気に入りのお猪口。数年前に台湾で買いました。隣にティーポットが置いてあったので、本来はお茶を飲むための器らしいのですが…私にはお猪口にしか見えず、お猪口として使っています!笑今回のテーマ、ラストを飾るのは西ノ入アナです!
ファミリー 飯田 菜奈 2022/09/14 先日、かのおが便利軒の収録で、『番組対抗★らずもネェクイズ!』に参戦しました!仙台放送が今年開局60周年を迎えたことを記念して行った特別企画。アナウンサーとしてクイズの進行役を務める機会はあっても、回答者になるのは人生で初めて。「かのおが便利軒チーム」「スポルたん!チーム」「あらかしチーム」に分かれ、それぞれの番組から2人ずつエントリーし、豪華賞品をかけてクイズに挑戦!私は”あらかしファミリー”の餅田コシヒカリさんとペアを組み、番組の名誉をかけて体を張って頑張りました!(体を張って…の意味は実際の放送をご覧ください!お見苦しすぎてカットされているかもしれませんが。笑)クイズは仙台放送に眠る60年分の過去の映像を使いながら出題。長く住んでいる方にとっては懐かしい~と感じるシーンがたくさん登場すると思います。宮城のスポーツ、おまつり、伊達政宗、などなど宮城にまつわるあれこれをテーマに問題が出されましたが、一筋縄ではいかない難問ばかり…苦笑かのおが便利軒。まぁバラエティーのクイズ企画ですから、そうなりますよね!普段何気なく見ていたクイズ番組、正解を答えるのも、テレビ的に面白く回答するのも、どちらも難しいものだということを、身をもって感じました…。今回は餅田さんと一緒のチームで本当によかった!!たくさん助けてもらい、たくさん一緒に笑いました!あらかしファミリー、もっちーこと餅田さんと力を合わせて頑張りましたので、ぜひ私たちの勇姿を見届けてもらえたら嬉しいです。ファミリーの絆はいかに !?かのおが便利軒は、毎週日曜お昼12時55分~放送。10月のオンエアをぜひご覧ください!クイズ企画は3週にわたって放送予定です。あ!みなさん「らずもネェ」の意味はわかりますか?宮城の方言なのですが…。正解は番組の中で! 明日は堤アナウンサーです。
今年の夏の総括 飯田 菜奈 2022/08/31 今年の夏、アナウンサー人生で初めて番組の”副音声”を担当しました。仙台放送はラジオがなくテレビだけの放送局なので、ナレーションを読むとき以外、基本はカメラの前に立ち、顔を出しての出演となります。しゃべりに加えて、表情や身振り手振りなどの動きでも感情を表現できるのですが、”副音声”となると、声だけ。まさにラジオのように、声だけでトークを展開するのは初めての挑戦!!これまで見たことがある音楽番組の副音声や、好きな俳優、タレントさんのラジオ番組などを頭に思い浮かべると、とにかくテンション高く、楽しそうに喋っているイメージが…。私も楽しむことを一番に、感情表現や興味関心を抱いた時は、大袈裟ぐらいに言葉を発しようと決め、本番に挑みました。みなさん「仙台七夕花火祭」の生中継特番はご覧いただけましたか?^^主音声に加えて、副音声では花火研究家の小西亨一郎さんと2人で、花火についてたっぷりトークさせていただきました!仙台七夕花火祭についての解説はもちろん、花火の種類や名前の由来、色、歴史、どこから見ても本当に丸いのか、どこから見るのが一番奇麗に見えるのか、さらには海外の花火についてなど、花火全般についてあれこれ質問し、小西さんに答えていただきました。大学生の時は、毎年4、5カ所の花火大会に行くほど花火が大好きな私にとっては、何とも幸せな時間!そんな思いも相まってか、放送を終えた後、「ずいぶん楽しそうだったね!」「楽しそうに喋っていたね!」などと、副音声を聞いてくれていた社内の皆から「楽しそうだったね」と言ってもらえました。…目標達成!笑 実際、声でしゃべることだけに集中し、伝えようという意識でテンション高くしゃべるのは、、、こんなにも楽しいんだ!というのが、自分の中でのこの夏1番の発見でした。聞いてくださった皆さん、ありがとうございました!賑やかすぎたかもしれませんが、花火の豆知識を、楽しい雰囲気でお届けできていたら幸いです。☆写真☆その花火特番にスタジオゲストとして出演してくださった餅田コシヒカリさんと。翌日放送のあらかしにも出てくださり、2人とも浴衣姿だったので一緒に撮りました!今回のテーマ、ラストは梅島アナウンサーです。
水のこだわり 飯田 菜奈 2022/07/29 今日からの新テーマは『水のこだわり』です。水というと、硬水か軟水か、ガス(炭酸)ありかなしか…という違いがありますが、私は軟水のガスなし、いたってノーマルなお水が好きです。会社にいる時は、500ミリリットルのペットボトルを1日に2本飲みます。意識して飲むようにしているわけではなく、気づいたら2本飲み干しているという言い方が正しいかな。発声練習をしながら、ニュース読みの前後に、ナレーション収録のお供に。のどが渇いた時には、お茶やジュース、コーヒーなどではなく、お水をごくごく。これだけ毎日飲むのなら…と実はお水を箱買いして、会社に届くようにしています。2ケースずつ。会社に届いたものは、台車に乗せてアナウンス部のあるフロアまで自分で運びます。その姿は、まるで業者(笑)たくさん飲むので、たくさん備蓄があるほうが安心なんですよね。地震などの災害時にも役立つはず!そして、毎日スーパーで買って会社に持ってくる手間も省ける!ということで、私の水へのこだわりは”箱買い”ですかね(笑)☆写真☆先日「あらあらかしこ」の街歩きロケに行ってきました。浴衣を着て、サンモール一番町商店街をぶらり。浴衣を着ると”夏”を感じられて、見慣れているはずのアーケードの何もかもが、一段と色鮮やかに見えました!今回は私一人ではなく、とある方と一緒でとっても楽しかったです♬さて、お相手は誰でしょう!?正解は8月6日(土)放送のあらかしをご覧ください!次は牧アナウンサーです。
夏休み! 飯田 菜奈 2022/07/25 県内の小中学校も夏休みに入りましたね!新型コロナの感染がここにきて急拡大してしまい、以前のように…とはいかないですが、感染対策をしながらも、ぜひ楽しい時間を過ごしてほしいです。そんな夏休みに、お勧めの映画があります!男子新体操部に所属する高校生たちの青春が描かれたアニメ作品『映画 バクテン!!』です。去年放送していたオリジナルTVアニメ『バクテン!!』のその後のストーリーが描かれています。アニメを見てから映画館に行ったほうがもちろん楽しめると思いますが、映画からでも大丈夫です…!!んーでもやっぱり、アニメも映画も両方見てほしい、というのが本音ではありますが… この夏のお家時間に!!と言うのも、作品の舞台は宮城県の岩沼市。岩沼の田園風景や有名なたこ焼き屋さんをはじめ、仙台市中心部の見慣れた光景がたくさん登場します。そして、登場するキャラクターの名前の苗字は、なんと、宮城県の地名!『双葉 翔太郎』『七ヶ浜 政宗』『亘理 光太郎』などなど。加えて、お気づきの方もいると思いますが、下の名前は宮城にゆかりのある方のお名前。宮城で暮らす私たちにとって、楽しめる要素満載なんです!(ちなみに、七ヶ浜くんが好きなアイドルは”たんたんガールズ”と言います^^♬ 牛タンのたん!)青春時代の誰もがぶつかるような悩みが丁寧に描かれていて、監督が部員にかける言葉一つ一つも胸に響き、本当に”青春っていいな”を心から感じられる作品です。そして何より、新体操の試技のシーンが圧巻!マットに着地する音や、息遣い、身体の動きなど、リアリティーがあり、見ていて力が入ってしまうほど!一緒にジャンプしたり、身体を動かしているような感覚になります…!そんな『映画 バクテン!!』の舞台挨拶と、トーク&ライブイベントが今月9日にあり、MCを担当しました!写真は、トーク&ライブイベントの終了後、登壇した皆さんと一緒に撮っていただいたもの。声優の土屋神葉さんは帰りの新幹線の時間が迫っていたため、早々に会場を出られてしまったのですが、皆さんとても快く応じてくださいました!私の右隣が黒柳トシマサ監督、左隣がセンチミリメンタルさん、そして後ろにいらっしゃる5人がwacciの皆さんです!センチミリメンタルさんの映画挿入歌「光の中から伝えたいこと」、wacciさんの映画主題歌「僕らの一歩」も、ストーリーとぴったり合っていてとっても素敵な楽曲です!舞台袖で生歌を聴いている時は感動しました~ぜひ曲にも注目しながら、作品を楽しんでいただけたら…あ、なんだか注目しないといけないところだらけになってしまいましたね(笑)作品制作に携わった皆さんと、作品が大好きなお客さんの前で、作品についてお話していたら、いつの間にか私も作品が大好きになってしまいました!お許しください…明日は牧アナウンサーです。
宮城の魅力再発見 飯田 菜奈 2022/07/05 社会人になって仙台に住み始めてから、何度訪れたでしょうか。日本三景の一つ、松島。旅番組のロケで何度か訪れ、県外から友人が来るたびに案内し、紅葉の時期は円通院のライトアップを見に足を運び・・・もう、数えきれないほどです。もはや松島のことは知り尽くした!ぐらいの気持ちでいましたが(笑)つい先日、とってもお洒落なカフェとの出会いがありました。2015年にオープンしたそうですが、訪れるのは初めて。緑に囲まれた高台にあり、とても見晴らしの良いロケーション。店内は窓が大きく、眼下に松島の島々を眺めながらランチメニューやスイーツをいただけます。ゆったりと外を眺めているだけで、あっという間に時間が経ってしまうような、居心地の良い空間でした!遊覧船に乗って松島を周遊するのも楽しいですが、小高い丘の上から、カフェタイムを満喫しながら松島の景色を一望するのも、良いものだな~♬と。松島の新たな楽しみ方を見つけたような気がします。★写真★ランチタイムにいただいた、クロックマダムとアイスコーヒー。見た目以上にボリュームがあり、お腹いっぱいになりました(笑) 続いては、堤アナです!
贈り物 飯田 菜奈 2022/06/22 贈り物として、プレゼントすると喜ばれ、私自身もいただいたら嬉しくなる、ガラス製品屋さんがあります。仙台に住み始めて、和食屋さんなどでお食事をする際、とてもおしゃれな箸置きだな…、とても飲みやすいお猪口だな…、ステキなお皿だな…、と思って食器をよくよく見てみると、決まって同じブランドのロゴが。お店の方に尋ねてみても同じ店名が挙がるので、興味を持ちました。実際にお店に行ってみると、用途に合わせたおしゃれな食器がずらーり!!!定番のワイングラスやビールグラス、箸置き、花瓶などはもちろん、季節に合わせたデザインのお皿、コーヒーが美味しく飲めるガラス製のマグカップなど、ちょっと珍しいものもありました。残念ながら、仙台店は昨年閉店してしまったので、オンラインショップで商品を選ぶしかないのですが…贈り物をしたい時には、とっておきのガラス製品と出会える、大好きなお店です。★写真★いただきもののシャンパングラス。一つ一つ手作りなので、形状が微妙に異なります。グラスごとの個性を感じますね♡もったいなくてまだ使えず、、食器戸棚に大切にしまって、眺めて楽しんでいます(笑)今回のテーマ、ラストは西ノ入アナです!
今〇〇に夢中です 飯田 菜奈 2022/06/02 今、くるみとレーズン入りのライ麦パンに夢中です!最近の朝食の定番です。4月半ば頃からほぼ毎日のように食べていますが、全然飽きません!!友人に、美味しいパンがあるから食べてみて~と紹介されたのがきっかけで食べてみると、あまりの美味しさに感動!レーズンの甘さと、くるみの香ばしさ、そしてザクザク食感がアクセントになり、クセのないライ麦パンとの相性抜群!すっかりハマってしまいました。ちょうど少し前に、母から、パンを食べるならレーズン入りのものが栄養価が高くて良いわよ~と聞いていたので、なおさら出会えて嬉しかったです。楕円形のずっしり重量感のあるサイズで販売されていて、長さは30センチ、横幅は15センチほどあるので、1人暮らしには量が多く…薄くスライスして、冷凍保存しています。それを毎朝1枚づつ焼いて、朝食に。今は12スライスぐらいが冷凍庫で眠っています。若干、場所は取りますが(笑)毎朝のお楽しみ、冷凍庫にたくさん入っているぐらいが安心です!続いては、堤アナです!
理想の休日 飯田 菜奈 2022/05/19 私の理想の休日は・・・海外のビーチリゾートホテルで、朝早くから太陽が沈むまで、プールサイドのデッキチェアを倒して横になり、本を読んだり、眠くなったら昼寝をして(笑)過ごすことです。ビーチパラソルの下、波の音を聞きながら、空を眺め、自然を感じる…。もう、最高の贅沢ですね!!!海外旅行と言えども、5日間や6日間の日程が定番の日本人は、時間がもったいない!と予定を詰め込みがちだと思います。私もその一人です。午前中はどこどこに行って、お昼はここで食べて、その後ここで買い物して、このスイーツを食べて、サンセットはここで見て、夜ご飯はこのお店に行く!などと。その一方で、一日中ビーチサイドでのんびり過ごしている外国人を現地でよく見かけます。「せっかく旅行に来ているのに、観光しないなんてもったいないな~」と以前の私は思っていましたが、いや、それこそが、頭を空っぽにしながらリラックスができる、最高の休日の過ごし方なのではないか!?と考えるようになりました。現実を忘れ、ひたすらボーっとする…。長期滞在できるからこその時間の使い方なのかもしれませんが…。あくせくせずに、のんびりとリゾート時間を堪能する…それが、いつかやってみたい、憧れの過ごし方です。サイドテーブルにフルーツジュースがあったら、完璧ですね(笑)コロナが流行する前にハワイに旅行に行った時の写真を見返してみたら、見つけました!デッキチェアをメインに撮っている写真を!10年近く前だと思いますが、当時から憧れていたんでしょうね~今回のテーマ、ラストは梅島アナウンサーです。